重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「親の事は絶対に好きにならないといけないし、好きになれないのなら精神的に未熟」
っていう意見を絶対だと思ってる人をよく見ますが、これって正解とか無いし、人によって考え方が違う事じゃ無いかな?と思っています。
親に感謝することと、人として合うか、好きかどうかは別の話だと思います。育ててもらったのに何も感謝もないのは流石におかしい気がしますが、好きにならないといけない事はないと思います。親子とは言え人間なので相性があるはずです。
これ(未熟〜)を言う人って基本的に親世代の人に多いんですが、それって「自分はもう感謝される立場だから自分に都合の良い意見を言ってる」だけなんじゃないかと勘繰ってしまいます。ポジショントークみたいな。本当に親子仲が良くて、そうじゃない人のことを理解できないのもあると思います。
皆さんはどう思いますか?色んな意見をお待ちしています。

質問者からの補足コメント



  • この動画の話です。

      補足日時:2023/01/21 10:07

A 回答 (26件中11~20件)

「親の事は絶対に好きにならないといけないし、好きになれないのなら精神的に未熟」



そのようなことを聞いたことがありません。
親子でも相性がありますから、無理に好きになる必要はないと思います。
社会に出ると苦手な人とも付き合わなければいけません。
その苦手を顔に出さず、お付き合いできるのが大人です。
親子でも同じです。
他人の場合、苦手でしたら家には入れませんし、プライベートで一緒に過ごすということもありません。
その点、親子は苦手、合わないと思っても一つ屋根の下で暮らせますし、一緒に出掛けることも出来ます。
自分のテリトリーに入れることが出来る人なのです。
長い付き合いなので考えていることも分かります。
それでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意外にいますよ

お礼日時:2023/01/21 13:59

お母さんの顔や人間性は好きですか?苦手なら苦手でよいと思います。

    • good
    • 0

失礼しました!男性なら尚更。

おぼっちゃまならば、その家の家風みたいのを受け継ぐ必要ありませんか?また、ネグレクトな両親でっても、自分の人生をしっかりもたないとですよね。親を人間として好きかは別な話。立派になって、ようやく感謝、ですよ。また、両親は子が立派になっていくような親であって、ようやく感謝さるるのでは?感謝の心もないのに、形だけ感謝しても、記憶にも残らないかもしれません。あなたは、両親がこの世からいなくなるとどう思いますか?私は、肩の荷がおります。一人の人間を生み育てるのも大変ですが、人生を終わらせるのも大変です。そんな両親から、たまにありがとうと言われますが、正直、心に響きません。長く親子関係があってもこんな具合ですよ。
    • good
    • 0

私もかなり良い歳ですが、親が好きになれないんですよね~今でも。


感謝するところもあるのですが、主に嫌な事ばかりを思い出す。
どこかで信頼してないんだろうな。お金を貸したりした事がまずかったのかな。

でも精神的に未熟なら、何をどうすれば良いんだろう。
悪いが親よりはしっかりと生活出来ていると思うし、子に対しても成人後も自分を好きでいろと強要をするつもりはありません。
さらにつっこませていただくと、虐待されてきた人に対しても精神的に未熟とか言っちゃうのでしょうか。
こちらから言わせて貰えば、そういう人に対して未熟とか言える人の方が未熟なんじゃない?と思いますけど。

「馬鹿と言う人が馬鹿」という言葉と同じようにしか思ってません。
言いたい人には言わせておけば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな人がいても良いですよね

お礼日時:2023/01/21 13:58

お父さんは好き?健康な女性は、自分の父親を嫌い、自分の子を作るために男性を探すものです。

それは生物学上、当然なんですよ。
    • good
    • 0

親不孝?なぜに?親ならば、子が幸せであれば、みたいなのは、架空なんですかね…。

両親があなたの事を必要以上に心配するなら、ちょっとあなた側からも心配ですよね。あなたは、両親のそういう心配の想念に影響受けていませんか?お嬢様ならば、ちゃんとご両親の意見は聞いたほうがよいかも、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男です

お礼日時:2023/01/20 22:16

図星・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん?

お礼日時:2023/01/20 21:57

>21歳親50代


好きになれと言うより、嫌いだと思うこと自体が恩知らず みたいな感じです

ちょうどあなたと同じ年齢の子供がいる親です。
子供がこの世にいてくれることに感謝しています。
私自身は、子供は充実した自分の人生を送ってくれれば良いですし、感謝とか恩はこちらから求めるものではないと考えています。子供がそう思ったときに伝えてくれるのが一番嬉しいです。
私の知り合いで、子供と相性の合わない(子供から一方的にそう思われている)母親がいます。
その人は、子供が自分を好いてくれない。こんなに頑張って育ててきたのに、とても悲しい気持ちでいると言っていました。
親が報われない=恩知らずと考えているかどうかは分かりませんが、それは親の素直な気持ちでしょう。子を責める親もいるかもしれません。そうすることで関係は更に悪化するとしか思えないので、そうすべきではないと思いますが、そういう感情を持つなとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから距離をとって大人の対応をするのが一番だと思ってるのですが、それすらダメだとどうすれば良いのか分からないのです

お礼日時:2023/01/20 21:37

あなたは何歳ですか?何故に人生において、そこまで両親に拘るのでしょうか?!ちょっと、両親との関係が近すぎませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

21歳 ちょっと悩んでます。親と距離を離したいけどそれって親不孝かなって

お礼日時:2023/01/20 21:36

あなたもあまり拘らなきゃよいではないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ

お礼日時:2023/01/21 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!