
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
率直な感想を申しますと、今の時期に地デジに変更することはオススメできません。
確かに画質はとてもキレイでいいのですが、中にはアスペクト比が4:3のような画像で送られてくるものがまだあるます。正確に言うと16:9で送られてきているのですが、左右両端がカットされたような画像で映し出されるので、とても見づらいです。2011年には完全に切り替わるので、それが近づくとTV局側も設備投資を加速すると思いますが、それまでもう少し待たれたほうがいいのでは・・・と思います。アドバイスをありがとうございます。
自分は早く地デジを入れたいのですが、番組に
よって期待はずれでは困ります。
もう少し我慢の方向にしようと思います。
No.6
- 回答日時:
去年から大阪で見ている者です。
製品切り替え時期に安いのを購入しました。
●セカンド機として、いつでも利用できる大きさを選びました。(23インチ)
(5年後本命機が出た時いつでも再利用できるように…)
感想ですが…買う価値はあります。
進んでいます。
時代について行かないと…そんな感じもしました。
LAN端子もあり、TVをみながら、いろいろなことも出来ます。
電源を入れたとき、今やっているTV放送の表題
が画面に表示されるのが非常に便利です。
EPGも標準装備
サッカー試合のワイド放送「16:9」
文字多重で選手名を一発表示
天気予報も、即時!
------------------------------------------
●選ぶときのポイント
「1366x768」の解像度以上をを選ぶこと。
(これ以下ですと粗くなるので、意味がない)
23~26インチでも十分です。
ブラウン管の28インチより、
表示面積が大きいです。
●液晶で十分
使っている液晶メーカーが限られています。
シャープ製、日立製、東芝製…、サムソン製。
寿命も普通の生活なら15年~20年持ちます。
表示スピードが遅いと言われたのも、昔の話。
素人レベルでは、遜色ありませんよ。
●プラズマは少し待った方が良い。
(今年辺りから消費電力が低くなる傾向にある)
豊富な感想と説明、アドバイスをありがとうございます。
とても勉強になりました。
この時期につなぎとしてやや小型の地デジテレビを買う考えも分かりました。
私は大型薄型のテレビに合うような、奥行きの少ない地デジ録画機があってもいいと思うのですが、商品化されてないですね。
では。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
同じく金沢区在住のものです。
うちでは、CATVのパススルーで地デジを見ています。
#3さんのおっしゃるようなことも多々ありますが、やっぱりなんといっても、画像がきれいなので、どうしてもディジタルの方を見ますね。
あとは、駅伝中継などの時に、データ放送もおもしろかったです。
地元の方ですね。ご回答ありがとうございます。
この地は東京タワーの方向に障害物がないので
私はUHFアンテナで地デジを見ようと思います。
電気店で見ていますが、画像がきれいなのはいいですね。
では。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
自分はテレビを観るのが楽しみになりましたね。
普通に解像度が高く、綺麗にみえるのは当たり前なんですが
特にスポーツ番組が好きなので、サッカーなんかはアナログでは見えない位置の選手や、ちょっと引いたアングルでも選手の判別ができますから、デジタルならではの楽しみ方ができていいです。
自分はアナログの使いまわし放送についてはそんなに気になりませんが、たぶん薄型の高いやつを買っていたら損した気分になったかもしれません。
なので場所があるならブラウン管タイプが安いしオススメです。(新旧関係ないし)
薄型については、液晶は見た目から綺麗になってます。品質的にも同じことが言えて、まだまだ発展途上の製品です。
プラズマも次機種から液晶よりも消費電力が減った物が売り出されるそうです。
(自分が買うならプラズマ買いますね~)
地デジのテレビを導入に際して、設置スタイルを
薄型で壁に張り付けを考えています。消費電力の点で
プラズマの400ワット前後では二の足を踏んでしまいます。
新型の32型液晶では150ワット前後ですから。
言われるように液晶並の消費電力ならプラズマも
候補になります。
それにしてもみなさんはきれいな画面をご覧になって
うらやましいです。
No.1
- 回答日時:
↓見て
http://www.d-pa.org/
↓金沢区
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=21&grp=DPA_admico …
参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digi …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
これらは2つとも既に見ました。実際に毎日見ている方の感想を聞きたいのです。まだ早いんじゃないかとか、今でも金を出してメリットがあるとか。人によって感想は違うと思いますが、それらを聞きたいのです。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- テレビ 地デジ対応テレビの寿命ってだいたいどれくらいなものですか? 8 2022/07/15 20:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 地デジが急に映らなくなり、原因がわかりません。 1 2022/06/27 13:30
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- その他(テレビ・ラジオ) 地方のテレビ局 9 2022/06/12 10:33
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビの末期症状を教えて...
-
パチスロの液晶画面の仕組み。
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
-
液晶テレビの故障について教え...
-
液晶テレビの画面の材料はなん...
-
液晶TV再生の際、60iと30pはど...
-
プラズマの「ジー」音の軽減方...
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
液晶のパネル応答速度って。。。
-
プラズマテレビと液晶テレビの...
-
地デジのTVを購入
-
液晶テレビのモヤモヤとしたノイズ
-
プラズマTVの発熱について
-
液晶の構造に詳しい方教えて下...
-
15帖ぐらいのリビングに置くテ...
-
プラズマテレビの耐久時間??
-
おすすめのTVを教えてください。
-
お勧めの液晶テレビ
おすすめ情報