
No.13
- 回答日時:
レスありがとう
建築に際にダウンライトを付けた後で 仕上げ壁塗装を行っていますが、器具本体にはマスキングテープで塗料が付着しないように養生して塗装しますが、マスキングテープは本体に塗料が付叶いように 天井面の塗装が残らないように多少本体と天井壁に塗料が付きます。
なので周囲をカッターナイフ等で切り込んでほしいのです。
それをしないで無理やり 外すと 天井壁の塗膜が剥がれ落ちることになりなす。
密着している場所を
ドライバーの先で軽くショックを与えても良いです 周囲の塗料さえ分離すれば外れます。
コメント有り難うございます。
(補足の上限に達してしまったので、これが最後かもしれません)
確かに、周りに塗料が付着しているようです。
これを買ったナイフで切断しようとしましたが、固くてなかなか難しいです。
(やはり、素人には難しいのではないかと思い始めてみます)
もちょっと頑張ってみたいと思います。
有り難うございました。
No.12
- 回答日時:
俗に言うダウンライト
ビス止めはしていません。
単に、黒い枠ごと 両手指で持って引き下げます。
ただ、塗装の際に塗料が固着している可能性があるので
先に カッターナイフで縁を切ってください。
その上で、黒カバーをマイナスドライバー等でこじ開ければ 開きますので 両手指で引き下げます
本体は スプリングで押さえ込まれていますので 状態を確認して スプリングを外して引き下げれば コードに繋がった本体がそっくり出てきますので
ガラスカバーを割らないように注意して電球交換してください。
ついでに ガラスの汚れも取り除いて
外した逆の手順で スプリングを付けて 両手で押し戻せば固定できます。
高所作業に成るのでしたら 業者依頼
脚立の天板に上がっての作業は絶対しないでください。
股がって作業をしてください
また 助手を付けて脚立の保持をしてください。
No.11
- 回答日時:
NO3さんの意見が正しいように、思います。
感じとしては、軒天塗装が悪さをしているように
思います。
やはり、照明器具と軒天塗装の間に、「へら」の
ようなものを、多少強引に差し込んで、塗装と
照明器具を切り放す必要が有るように思います。
恐らく、ドライバーでは、「厚すぎて」縁が切れない。
ホームセンターで、ステンレス製の「へら」(名前忘れた。)
を購入して「、差し込むのがいいと思います。
縁を切れば、引き出せるように思います。
「へら」は、「スクレーパー」だったように思います。
No.7
- 回答日時:
赤矢印の所、+ネジの頭が見えていませんか?
天井板材にネジ止めしている訳ではないでしょうが、内側の金具とでネジで天井板を挟み込み固定されているのかも?
ネジが見えるようなら緩めて外してからなら見えると枠が外れるかと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
ユニットバスにするのに200万円
一戸建て
-
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
-
4
水道業者ってこんなもんなのですか? 先日クラシアンにウォシュレットの取り付けを依頼しました。ウォシュ
リフォーム・リノベーション
-
5
我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家
一戸建て
-
6
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
7
家を建てようと思います。15坪程度の平屋ですが、部屋はリビングと寝室のみのシンプルなものにしたいので
一戸建て
-
8
某ハウスメーカーで家を建てます。 建築条件付きで、土地を購入しましたが 契約後に深基礎が必要と聞きま
一戸建て
-
9
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
10
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
11
屋外コンセントの通電オンオフ
リフォーム・リノベーション
-
12
玄関土間収納にコンセントはいるでしょうか?五万かかるみたいなので迷っています。
一戸建て
-
13
家主に責任はあるのでしょうか
一戸建て
-
14
こういう屋上のある家は住みやすいですか? 星空を眺めたいと思ってます。
一戸建て
-
15
境界確認を交わしてないのに...
一戸建て
-
16
戸建ての庭でバーベキューをすることは適切ではないのでしょうか?
一戸建て
-
17
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
18
戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中
一戸建て
-
19
外部コンセントのコーキング
一戸建て
-
20
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
側溝がない土地の排水は?
-
5
斜面の戸建て住宅...地盤の情報...
-
6
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
7
天井についているガラスの壁は...
-
8
後から南側に建った家の窓が、...
-
9
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
10
基礎と外壁水切りの隙間
-
11
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
12
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
13
ダンボールで断熱
-
14
近所の工事現場へのクレーム、...
-
15
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
16
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
17
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
18
銀座で一戸建ての家に住んでる...
-
19
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
20
突然、庭に穴が開いた(陥没)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
コメント有り難うございます。
外枠はプラっぽいのですが、びくともしません。
長年の劣化で、動きにくくなっているのでしょうか。。
コメント有り難うございます。
そう思い、住宅メーカに問い合わせてみたのですが、既に倒産しているようで繋がりませんでした。
コメント有り難うございます。
教えて頂いたリンクの通り下に引っ張ってみたのですが、びくともしませんでした。
かなり強固に取り付けてあるようです。
ですので、リンク内にあった問い合わせフォームで聞いてみたいと思います。
有り難うございました。
コメント有り難うございます。
確認しましたが、ネジはありませんでした。
ビクともしないので、固定されているかもしれません。
コメント有り難うございます。
回すことも出来ませんでした。
(ガラスカバーはくるくる回ります)
どうも完全に固定されているようです。
コメント有り難うございます。
ドライバーでこじ開け用と思いましたが、隙間さえ開きません。
完全に固定されているように見えます。
コメント有り難うございます。
正直なところ、それしかないように思い始めてます。
ダウンライトなので、カバーも不要かと。
コメント有り難うございます。
こちらの写真でいかがでしょうか。
(ガラスカバーにクモの死骸がありますが。。^_^;)
宜しくお願い致します。
コメント有り難うございます。
写真で分かりにくいかもしれませんが、一部スキマがあるので、そこにドライバーなどを入れてこじ開けようとしましたが、全く動きませんでした。
もうちょっと、他の手段がないか考えてみます。。。
コメント有り難うございます。
ネジは無さそうです。。
(シールの下もありませんでした)