dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリントアウトすると、コピーライト表記(Cを○で囲む)が文字化けしてしまうのはなぜですか?
プリント時にフォントをダウンロードにチェックは入れているのですが・・・
フォントはHelvetica-Rです。

A 回答 (4件)

No.2の方、


>まるCは2バイト文字ですが…
まるCは1バイトの方が一般的だと思いますが。

1バイトでは、A9 (ASCII)
2バイトでは、00FD (90PV)

2バイトではAppleのエンコーディング(90PV、OSAKAとか)で00FDですが、PSフォント(83PV)では00FDは未定義です。

1バイトのまるCは、英語モードにして1バイトフォントを指定してからoption+Gで入力しますが、質問者の方は2バイトのまるC(00FD)を入力されているのではないですか?

入力されたまるCのみを選択してフォントを確認してみてください、OSAKAになっていませんか?

1バイトフォントの段落中で2バイト文字を使うと、その文字のみ2バイトのシステムフォントに変更され、
2バイトフォントの段落中で1バイト文字を使うと、その文字のみ1バイトのシステムフォントに変更されます。
勝手に変更されるので、「正しく表示されてしまう」ため気付かないことがあります。

No.3の方の> フォントの種類によって、でたりでなかったりするかも…
の「種類」とは、2バイトではPSか、TrueTypeかという意味ならあり得ます。
同じ1バイトASCIIで書体によって出たり出なかったりということはないはずです。
    • good
    • 0

フォントの種類によって、でたりでなかったりするかもです


Helvetica-Rで一度試してみようと思いましたが、Helvetica-Rが入ってなかったので他のHelveticaでプリントしてみたところ、ちゃんと出ました

以前に出力の仕事をしていまして、クライアントから頂いたデータの中にコピーライトがあり、プレビューはちゃんとでてたんですが、出力すると化けてました
イラストレーターで打ったものだったので、アウトラインとってもらったので解決しました

結局のところ、文字化けの原因はよくわかりません(汗
アウトラインかけられるのなら、極力アウトラインにするのが吉かと思います
    • good
    • 0

これはむしろ機種依存文字やフォントの対応ではなくそもそもこの文字がない、という問題ではないかと思います。

まるCは2バイト文字ですがHelvetica-Rって1バイト文字だけのフォンじゃないでしょうか?
だとすればその2バイトを二つの文字と解釈するので確実に化けます。
    • good
    • 0

Macユーザではないのですが、


私の場合はフォントのせいでした。

「MSゴシック」では文字化け、「MSPゴシック」では正しくでました。他の文字はMSゴシックが良かったのでマルCのみのフォントを変更して対応しました。

マルCだけ、別なフォントにされてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!