dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど質問したのですが、
文面が切れてしまっていたので改めて質問します。
すみません。

先週からインフルエンザで寝込んでいました。
今日ようやく出勤できるようになったので
出勤したんですが仕事をしているうちに
目眩と吐き気が……
帰った方が言われて早退してきました。

仕事の事考えすぎだよ〜と言われ、

確かに早く仕事戻らなきゃと気持ちが焦って
常に仕事の事を考えてしまい
休めれてなかったのだと思います。

明日ももしシンドかったら休んでね!
仕事より身体優先だよ!と言われてます。
ですが、またここでも迷ってしまいます。

とりあえず明日はお言葉に甘えて
休もうと思ってますが、
この私の行動は正しいですよね…?

少しでも回復するにはどうするべきでしょうか…
何も考えず休むのが1番だけど
あたまにチラつくのは
どうすれば無くなるのでしょうか…

A 回答 (2件)

開き直るというという技術を身に付けましょ。



ウダウダ仕事のこと考えながら休んでも会社にいけるわけではないし、体や気持ちが休まらないのはわかりますよね?
考えても解決しないこと、理解しましょう。

休むときはちゃんと休む。
オンとオフの使い分けをしましょう。

考えても仕方がないことを考えるのはムダ、開き直って休もう!
    • good
    • 0

仕事が出来る状態になった?。

それは医師の判断ですか。
違いますよね。あなたの身勝手な判断ですよね。そうでなければ
眩暈や吐き気が出るはずがありません。医師が完治するまで出社
しないようにと言われたら、それまで出社しない事です。
それともあなたは医者ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応解熱してから2日という話で
それ以降は出勤していいという許可は頂きました。
今日再び相談したらインフルエンザで疲労しきっていた状態でいきなり長時間立ち仕事をしたのがダメだったのかもしれないねと言われました。

お礼日時:2023/01/25 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!