dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の出勤時間について質問。

家の小さな職場は季節によって時間が違うのですが季節が変わって30分ほど出勤時間が遅くなっても早く出勤して仕事を始めてしまう人がいます。
というか自分以外ほとんどそうみたいです。

早く仕事を始めて頑張ると言うのも必要だと思いますけど、僕は休むときにはきちんと休むと言う考えでいます。

あなたはどう思いますか?

みんなが早く来てるんだから自分もやる気を出して早めに行って一緒に仕事をやるべきだと思いますか?

といっても僕も10分か5分ほど早くは来ているのですが、きちんと時間通り来て仕事をするべきかどっちのほうがいいと思いますか?

A 回答 (4件)

フレックスタイムの制度があれば、業務が回る範囲で各自好きにすれば良いと思います。


そうでない場合は、会社が定めた時間で働くのが基本ですね。
    • good
    • 0

時間を守るべき。


本来であれば会社が厳しく指導すべき案件だ。
まともな企業なら責任者は処罰される。
    • good
    • 0

別に正解はありません


どっちでもいい
いちいち悩むほどの事でもないです
どうでもいい
でもあえて質問してきた
という事は何らかの違和感なり疎外感なりを感じている証拠
あとは自分の意思を尊重するか、会社の風習を尊重するかだけ
質問者さんは自由です
ちなみに
うちの会社(本部事務所)の場合給料が高い順に早く出社してきます
社長は5時に出て来る
別に決まりがあるわけではありません
若い連中は8時ギリギリの人も結構いる
    • good
    • 0

あなたがそれをやっていて、ほかの人から文句がなければそれでいいでしょう。


法律的には 時間きっちりで問題ないです。逆に「速く出てくるのがあたりまえだろ」と会社側から言われたら法律違反です。

私も始業の40分前には出社して、掃除して、お茶の用意をして...ってやってました。当時は”掃除やお茶は女子がやるもの”というのが当たり前だった時代でしたけど。
のちに「掃除は水曜日の始業後5分ほどで全員で行う」「お茶は自分で入れる(お湯の用意だけは順番で行う)する)」に変わりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!