
Tシャツなどの洗濯物を干す時に針金ハンガーを使用しています。
毎日使うものなのでなるべく使いやすい場所に収納しておきたいのですが、どうやったら1本づつ絡まずにさっと取り出すことができるでしょうか。
こうすれば使いやすい!絡まない!しまいやすい!(ついでに見た目も良い!)という方法がありましたら教えてください。
ちなみに洗濯物を洗濯機から取り出してその場で広げながら使用します。
現在は洗濯機の給水ホースのたるんでいる部分に15本くらい引っ掛けて使用しています。
洗濯機の近くなので洗濯物を広げながら使えて便利なのですが、時折上の部分が絡まってしまって1本取り出そうとするとばらばらっと…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
針金ハンガー、意外と便利ですよね。
ウチも使ってます。で、収納方法ですが、S字フック(大きめのプラ製/100均のもの)に“輪の部分(←ハンガーが縦になる感じ、わかります?)”を引っ掛けています。コレを洗濯機のそばの適当な所にかけておくわけです。
ハンガーのフックの向きを同じにすると絡まずに1本ずつ取れます。
試してみて下さい。
さっそくのご意見をありがとうございます。
別用途で使っていたS字フックを今朝の洗濯時に使ってみました。
太さは7ミリ、Sの丸い部分が5センチの広さのフックです。
なるほど!ハンガーのフックを使うのではなく引っ掛けられる方のフックを利用してハンガーの輪の部分を引っ掛けるというのは良いですね!
ベランダで干しているのでベランダの手すりにS字フックを引っ掛けました。S字フックの引っ掛ける部分が向こうから手前に向く形です。
はじめにハンガーのフックが左にくるように掛けましたが、私は右利きなのでフックを右にした方が使いやすかったです。
この形だとハンガーが壁に密着する形で吊るす事が出来るので、奥行きの無い所にも設置できますね。なるほどです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは>sippochanさん
すみませーん、画像を全部リンクすればよかったですねー(^▽^;ゞ
正式名称ばかり探し回って肝心なことを忘れてました☆
>四角いカゴですよね?
そーです、そーです。
買い物カゴ
http://www.nekopla.com/nnk/diary/img/2002/0621_0 …
>コートなどを直接引っ掛ける、棒が1本真直ぐに立っていてその上の部分に色々な方向にフックがついているあれですよね?
これは二通りあるのですが、鉄棒のような横棒がある方です。
パイプハンガーとも言いますね。(^.^;
下のサイトではシンプルなものだけですが、サイドに丸く引っ掛ける所の付いたものなど色々ありますね。
コートハンガーいろいろ
http://www.muratakagu.co.jp/coathanger/costhange …
>カゴの取っ手部分にハンガーを掛けていくと、針金ハンガーがカゴの内側に納まった形でずらり並ぶ、ということでしょうか?
その通りです。
取っ手部分に向こう向きで引っ掛け、ハンガーの手前側がカゴの縁にアタリ持ち上がって、反対側は中に納まってるという斜め状態ですが、全部を納めるより引っかからずにポイッと入れてスッと取れて便利なんです♪
こんにちは。補足をどうもありがとうございます。
なるほど!!こういうタイプのポールハンガーだったんですね!
「ポールハンガー」でちょいっと検索して縦棒1本タイプの画像が1枚だけ出てきて、なるほどこれかあ、と、そこで検索やめてしまいました~~。
横棒!これならしっかり安定してカゴを支えることが出来ますね。
> 取っ手部分に向こう向きで引っ掛け、ハンガーの手前側がカゴの縁にアタリ持ち上がって、反対側は中に納まってるという斜め状態ですが、全部を納めるより引っかからずにポイッと入れてスッと取れて便利なんです♪
半分だけ納まった斜め状態。これが大きなポイントですね。カゴ1つ分のスペースがあれば色々と活用できそうです。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは>sippochanさん
我が家では、スーパーなどに置いてあるような買い物カゴを利用しています。
ポールハンガーに、S字フックやハンガーフックを使い、カゴを水平になるように引っ掛け、カゴの取っ手の部分に針金ハンガーを同じ方向にズラ~ッと並べて掛けていっています。
絡まないし出し入れしやすく、見た目もいいので気に入っています。
ご意見ありがとうございます。
申し訳ありませんが、ちょっと使い方が判らないのでお時間ございましたら教えてください。
> スーパーなどに置いてあるような買い物カゴ
プラスチックで出来ていて、辺の両側から取っ手が付いていて中心で1つに握ることが出来る四角いカゴですよね?
> ポールハンガーに、
コートなどを直接引っ掛ける、棒が1本真直ぐに立っていてその上の部分に色々な方向にフックがついているあれですよね?
> S字フックやハンガーフックを使い、カゴを水平になるように引っ掛け、
元々ポールハンガーに付いているフックを更に伸ばしてカゴの取っ手の端を1つにまとめて固定するということでしょうか?
> カゴの取っ手の部分に針金ハンガーを同じ方向にズラ~ッと並べて掛けていっています。
左右からまとまったカゴの取っ手部分にハンガーを掛けていくと、針金ハンガーがカゴの内側に納まった形でずらり並ぶ、ということでしょうか?
これだとポールハンガー自体が、カゴと針金ハンガーの重みで倒れてしまうような気がするので、どうもどこかが私の勘違いみたいです。
よろしければ補足をお願いします。

No.3
- 回答日時:
普通、誰でも針金ハンガーのハテナ型になったもともとの吊るす部分をなにかに引っ掛けて吊るします。
これ、当然のことですが、これがこんがらがる原因。壁にでも、コートなどを掛ける樹脂製のフックを取り付けて、これにハンガーの両肩の部分にあたる曲がった角の部分を引っ掛けると、まあそれでも幾分かは1本ずつ外しやすくなるようです。まず、どこかに引っ掛けてみてください。
ご意見ありがとうございます。
NO.1さんと同じ考え方ですね。
なるほど、樹脂製のフック!鴨居などに取り付けるあれですね。
ふらふらしない分使い勝手も良さそうです。
室内で洗濯機近くの壁などに定位置を決めて固定すると良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
洗濯機の近くに「つっぱり棒」を取り付けられる空間はないでしょうか。
そこに掛けたらどうでしょう。私はそうしてるんです。ぎっしり詰めないで、パラパラと並べます。取り出しやすいし、仕事がはかどります。見た目は美しくないかも知れないけど、家の中でこういう場所も必要だし、ま、いいかと思ってます。
もし、つっぱり棒がダメな場合、幅の広いタオル掛けのようなものを洗濯機に付けたらどうでしょうか。ハンガーを斜めに重ねる感じで掛けるわけです。
今、思いつくのはこんなところですが。
さっそくのご意見をありがとうございます。
突っ張り棒ですか!ばらばらと引っ掛けるとしたら物干し竿に直接としか思い浮かびませんでしたのでこれは目から鱗です。
残念ながら今現在はベランダに外置き洗濯機で使用しておりますので、突っ張り棒を設置してハンガーを間隔を空けて並べておいても風で1箇所に集まってしまうと思われます。
でも洗濯機を室内で使用していて、洗濯機周りの空間に余裕がある方ならこれはとても使いやすい方法ではないでしょうか。
幅の広いタオル掛けに引っ掛ける方法も良いですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- 洗濯機・乾燥機 Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX8700Lを使用しています。 洗濯槽は定期的にメーカー推 2 2023/08/10 11:44
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物の容量について 一人暮らし18年の者です 縦型洗濯機を18年使用しています 4.7キロ用と書い 2 2022/12/17 08:41
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キッチンペーパーをまるごと洗濯してしまいました。 掃除に使おうと思って洗濯機の上の棚にキッチンペーパ 3 2022/09/07 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
服屋のセルフレジで
-
シーリングハンガーについて
-
フリースってタンスにしまいま...
-
このタオルハンガーの取り外し...
-
私は衣類用のハンガーは同じも...
-
女性のタンクトップなどについ...
-
パーカーのリブを伸ばしたい
-
スカートの輪っかの使い方がわ...
-
服を買うときついてるハンガーは?
-
Tシャツが伸びないようにするに...
-
二つ折りができて伸びるハンガ...
-
スーツスカートの前後がわから...
-
掃除機ホースに洗濯用ネットが...
-
針金ハンガーの処分方法教えて。
-
スーツについたサビのような汚れ
-
スカートの内側にある黒い紐の...
-
ジャニーズのグッズのフォトハ...
-
154cmで現在44キロです。 41キ...
-
スーツを運ぶケースのハンガー...
-
革のパンツの保存法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーリングハンガーについて
-
このタオルハンガーの取り外し...
-
パーカーのリブを伸ばしたい
-
服屋のセルフレジで
-
子供用のハンガー
-
服を買うときついてるハンガーは?
-
スカートの輪っかの使い方がわ...
-
スーツスカートの前後がわから...
-
ニットワンピースの縮ませ方
-
帰宅後にハンガーが出てきたら?
-
先程、突然ハンガーが2本も折れ...
-
トイレにキッチンペーパー流し...
-
クリーニングに衣類を持ってい...
-
ウールのセーターが伸びてしま...
-
革のパンツの保存法
-
女性のタンクトップなどについ...
-
スタンドカラーのジャケットの...
-
デザイン画とスタイル画の違い
-
店でハンガーにかかっていても...
-
ガーメントバッグ用のハンガー...
おすすめ情報