
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
そうですね・・動物を飼えば
どんなに気をつけても
どうしても部屋は汚れたり、傷ついたりしますね。
カーペットに粗相することもあるでしょうし、
吐いたりすることもあるでしょう・・
年を取ると余計ですね・・
犬猫に「ここは汚してはダメ」は
通じません・・
クロスに身体を擦り付ければ
薄汚れます・・
ネコを飼っていた友人の服は
いつもネコの毛がついてました。
もし新しいお家で
家を汚されたくないとお考えなら
犬猫は諦めた方が良いと思います。
賃貸アパートのオーナーさんは
犬よりネコの方が退去時、部屋の傷、破損が酷いと
おっしゃるそうです。
No.12
- 回答日時:
猫はわがまま放題の生き物です。
糞尿もします。
飼えば室内がボロボロの悪臭まみれは逃れられないでしょう。
それでもいいなら最期まで面倒を見れるなら飼いましょう。
No.11
- 回答日時:
nr.8 です。
私も、はっきり申し上げまして、nr.9 さんと同じ事を申し上げたく存じます。→ケージ飼いなんてもっての他です。猫ちゃんは、金魚や小鳥じゃあるまいし、はっきり申し上げて、虐待以外のなにものでもございません。(ちえぶ〇ろさんで "ケージ飼い" なんて一言でも書いたら、総すかんを食らいます!!!
こちらのユーザーさん達は、皆様ソフトでお優しい方々が多ございますので、きちっと勇気をもって仰って下さいます方は、一部の方々のみですが、この度は、私もはっきりと申し上げさて頂きました。但、もし、お気を害された方が居られましたら何卒ご容赦くださいませ。)
更に誤解の無い様に再度お伝え申し上げてしまって恐縮ですが、私がケージを数個並べてございますのは (一人っ子で沢山のケージは贅沢かもしれませんが、あくまでキャットウォークのつもりで設えました為、先にもお記し致しましたが扉は取り外してございます。由に、愛猫は、いつでも気分次第で好きなケージで寛ぎます。数ヶ所入ったり出たりでパトロールして居りますが生活空間は、自宅内広範囲ですので、勿論隠れ家の秘密基地は、他に愛猫自身が見つけたお気に入りな場所が、沢山ございます。
飼い主様各々のお考え方がございますので、いろいろでお良ろしいのではと存じますが、しつこくて申し訳ございません→ケージ飼い=論外ですッ!!!!!!!!!!!
激しいご回答になってしまい、お恥ずかしい次第にございました。
No.9
- 回答日時:
ボロボロの基準ですが、犬が壁やドアを噛んで穴をあけたり、マーキングで家中のカーペットがオシッコだらけになることに比べれば、ソファで爪とぎされてボロボロになるぐらいは、何でもない!と思えるなら飼ってください。
家の見かけのほうがあなたにとって、猫の幸せよりも大事なら飼わないでください。ケージ飼いなんてもってのほか!です。うちでは、犬猫専用のソファだけ写真のように爪とぎに使われますが、人間専用のソファには犬も乗りませんし、猫も爪とぎしません。
爪とぎには、爪を研ぐだけではなく自分の気分転換の意味もありますから、定期的に爪切りしていてもカリカリしますね。
動物と一緒に暮らすということは、お互いに譲り合う部分が必要です。人間の都合ばかりを押し付けるのではなく、猫の習性や気持ちを理解してあげることが必要ですね。それをしても余りあるほどの幸せを猫や犬達との暮らしは私たちにくれますよ。

No.8
- 回答日時:
個々の個体にもよります事と存じます。
でも、往々にしてに猫ちゃんは、お食事と住環境、そして飼い主さん、こちらの三つのポイントに置いて、ご不満が無く、ご満足して居れば、暴れたり、イタズラは大体いたしません (爪をとぐ行為は、イタズラでは無く、必要なことですので、マーキングや、猫ちゃん自身がつめのお手入れをする意味でも、通常の行為です→こちらについては、飼い主さんが、ご自身での爪切りを御習得為さる迄は、定期的にDr.又は看護師さん等による爪のお手入れをお勧め致します)
家具等で爪を研がれてしまわない対策と致しまして、出来るだけ沢山の " ねこちゃん用爪研ぎ" を住空間にご用意して差し上げます事です (爪研ぎ兼用ベッド、爪研ぎ板版、爪研ぎ兼用キャットタワー、等がございます→主に段ボール素材)
特に、猫ちゃんは、空気が入れ替わる場所 (出入口付近) を好んで爪研ぎを致します。
ですので、先ずお必要な事と致しまして、ドアのすぐ脇に爪研ぎ板を設置なさる事をお勧め致します。
一番左のお写真は、ドアを閉めた状態で、爪研ぎ板を縦に二枚L字に設置し、養生テープでしっかり止めます。すると、見事に猫ちゃんは、そちらが深くえぐれる迄、とってもよーく爪を研いで下さいますので、頻繁に板をお取り替え下さいませ (web上や、ドンキさん等で、三枚¥1000位でゲット出来ます。又、養生テープです為、壁等に跡がつきません)
その他にも、真ん中と一番右のお写真の様に、ありとあらゆる場所で猫ちゃんが寛げます様に、色々な爪研ぎベッドや、ケージ (私の愛猫は、ひとりっ子ですが、ケージは、数個並べて置いてございまして、キャットウォークとして上を歩いたり、上にベッドやお水を置いたりしており、ケージにドアは付けて無いので、秘密基地のイメージで、中で寛いだりです。唯一扉を付けているケージには、猫ちゃんグッズを入れています)
ケージの上に上がるステップも、滑らない様に、コルクマットを張ってございます。暇潰しの為になるべくいつもTV も on 状態にしてございます。
あと、猫ちゃんは、完全室内飼いで、あまり刺激がございません為、1日にトータルで1時間位、本気になって、運動を兼ねて、一緒に遊んで差し上げております。
更に、色々なお部屋も、全て猫ちゃんが安全な様に、コードも養生したり、コンセントカバーを付けたり、フローリングはスポンジマットで養生したり、危なく無い様に家具に段差を付けて天井迄登れる様にしたり、アミューズメントパーク、及びジャングルジム状態にして、愛猫にご満悦頂いて居ります為、たまたま彼が大人しいキャラなのかもしれませんが、お家の中は、全然荒らされませんです。
以上、少しでもご参考に為さって頂けますれば幸いにございますと共に、可愛らしい猫ちゃんと、ご安全で、ご双方が快適で、楽しくお過ごしになられます事を、心よりお祈り申し上げます。

No.7
- 回答日時:
爪研ぎを設置していても壁をガリガリする事はあるし、ソファーなどにもする可能性はあります。
ボロボロになるのが気になる人はそもそも猫を迎え入れないようにしましょう。
No.6
- 回答日時:
ボロボロにする子もいれば、しない子もいます。
言えることは全てを含めた結果が「猫を飼う」ということです。
人間にとって不都合な行動をすることも当然あるということです。
猫らしさを発揮させながら一緒に暮らしていれば完全に防ぐというのは無理です。家が崩れなければOK。修繕できればOK。代えが利けばOK。です。
海外の猫が人に甘えるように作られているなどと言うのはとんでもない嘘です。どこにそのようなソースがあるのか示してもらいたい。
「ゲージ」に入れておけとかいう意見もありますけど「ゲージって何なんだよ」と言いたくもなりますしね。因みに動物用のカゴは日本語表記で「ケージ」。
No.5
- 回答日時:
猫の生まれつきの性格と年齢、家のタイプ、飼い主の飼い方によります。
障子は破られやすく、ソファは「高価な爪とぎ」にされやすいです。
ただし基本的には、きちんと買えば、「家をぼろぼろにする」までの猫はまず滅多にはいません。(障子とソファ除く)
大型犬のほうがよほど破壊魔です。
Youtubeの人気猫動画を見てみてください。
いつも同じ家具を使いながら、部屋はきれいな方のほうがはるかに多いはずです。
上では障子とソファは狙われやすいと書きましたが、障子が破れていないしソファがきれいな家も多いです。
うちも野良出身の和猫を2匹飼っていますが、何もぼろぼろにされていませんね。
また仮にボロボロにするようでも、障子や壁紙などなら対策グッズがあります。
猫を飼うなら、猫の習性や生態を知り、きちんと猫が心身の健康を保てるように飼育環境を整える必要があります。
それをしないと、猫はストレスを溜めるので家を荒らしがちです。
猫は立体で移動できる環境が必要です。上によじのぼれる棚やキャットタワー、身を隠せるベッドが複数個所などです。
エサ入れと水飲み場を離して置き(最低1m)、水飲み場とトイレは複数箇所用意するなども必要です。
また猫は生まれつき強い運動したい衝動が備わっています。
自分のなわばりの外に出ていきたくないから、完全室内飼いすれば犬のように散歩は必要ありません。
ですがその運動したい気持ちには個体差があって、強めの個体を飼ったなら、身体を動かせる遊びを頻繁に取り入れる必要があります。
毎日20分×2,3回は遊ばせたほうが良いです。
ただ、1歳半から2歳、あるいは6,7歳、あるいは老齢になっても夜中にいわゆる「猫の運動会(未明に大はしゃぎで走り回る)」をするのは猫の習性なので、そういうものと思っていただければ。
爪とぎは単に伸びて来た爪を落とすだけでなく、気分転換なども兼ねているようなので、その猫の好みに合った爪とぎを置いておくとよいです。
駆け足ではありますが、だいたいこういう飼い方をしていれば、家をぼろぼろにする猫はまずいないです。
ただ、子猫の時期はまあ破壊魔だと思っていただければ…。
帰宅して、荷物を置いて、手を洗ったり上着やバッグを片づけたりしている間に
買った袋からタグつきのジャケット(13万)を引っ張り出して大穴を開けており、着られなくされたことがあります。学習能力のない飼い主はセーターでも同じことを繰り返し、13万と8万の猫のベッドの敷き布を買ったことになりました。今思い出しても痛い。
しかしそもそも猫に多い問題行動は、家をぼろぼろにするよりは、「ソファや布団に粗相をする(何か原因があることもあるが、人間にはつきとめにこともある)」、「餌の選り好みをする」ではないでしょうか。
最後に、猫も哺乳類で、それなりに知的刺激を必要とします。十二分に与えてあげてください。

No.4
- 回答日時:
私のところでは、爪とぎ防止のために壁にコルクを貼りました。
初めて猫を飼った時の対策です。その後、しばらくしてからはがされてしまいました。(@_@)(@_@)爪とぎ器も買って試しましたが、しばらくすると壁やじゅうたんに爪とぎするようになりました。
今飼っている2代目は、段ボール箱とたまにソファで爪とぎをするので、ソファの時はソファから離れさせるようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 恋愛・人間関係トーク 同棲してます。今朝、洗い物をしてたら猫がスポンジを奪って机の下でボロボロにしてました。 私が取り返し 1 2022/05/10 23:33
- 猫 家猫はストレス溜まらないの? 12 2023/03/08 23:41
- 猫 猫ちゃんを飼いたいと思っているのですが、できるのであれば野良猫を家族にしたいです。 家の近くに猫島が 2 2023/02/12 00:58
- 猫 今日、道路を通っていたら、家で飼っている雄猫が今いなくてその猫に似た猫が亡くなってました。私は、飼っ 1 2022/10/20 10:04
- その他(ペット) 今日、道路を通っていたら、家で飼っている雄猫が今いなくてその猫に似た猫が亡くなってました。私は、飼っ 2 2022/10/20 11:10
- うさぎ・ハムスター・小動物 今日、道路を通っていたら、家で飼っている雄猫が今いなくてその猫に似た猫が亡くなってました。私は、飼っ 3 2022/10/20 10:20
- 猫 庭で猫を飼ったら匂う? 5 2023/03/07 12:24
- その他(ペット) 飼い主が亡くなったペットについて 先日祖母が亡くなりました。 2匹猫ちゃんを飼っておりますが、その猫 3 2023/02/25 18:33
- 猫 来年度から大学生で一人暮らしをしようと思うのですが猫ちゃんを飼いたいなと思ってお金的に猫ちゃんと暮ら 7 2022/07/25 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
猫の爪とぎの件
-
猫が爪を怪我して化膿したので...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
新築の家で猫を飼いたいのですが
-
猫の段ボール舐め
-
猫の嫌いな匂い
-
7歳になる雄猫の爪です。 猫も...
-
猫の爪と3回唱えると…
-
2年程前に猫が爪を怪我して、動...
-
猫の爪とぎ器、木製のものが少...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
ネコがスズメを食べました。
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
猫が大嫌いです。
-
猫がアマドコロ(ナルコユリ)を...
-
庭用のサンダルが無くなります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報