dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメン屋、ファーストフード、ファミレス、牛丼屋――1人で入るのは、男はなんとも思いませんが、女性はけっこう二の足を踏む人、多いですよね。どういう理由から、一人での外食を敬遠するのか、女性の方の率直なご意見を聞かせてください。

A 回答 (22件中1~10件)

20代女性です。


私の周りの女性は、わりと平気な人が多いですよ~。
定食屋に一人で行く人もいるし。
私は、回転寿司も一人で行った事ありますし~(笑)。
でも、一人で行けない人の心理もわかる気がします。
「この人、ご飯一緒に食べてくれる相手もいないのかな(苦笑)。」と思われそうで、怖いのではないでしょうか?!
学生時代(短大とかじゃなく高校まで)の女子って、たいてい誘い合わせて数人でトイレに行ってましたよねー。
それで、誘われず(?)一人教室に残っちゃった人や、一人でトイレに行った人はなんとなく、「どうして一人なんだろう。...友達は?!」みたいな目で、周りから見られたりして。
お弁当の時間も、一人で食べてる男子はいても、一人で食べてる女子はほぼいなかったですよねー。
女子が一人で食べてたらやっぱ、「え?!この人、嫌われてるの?!」みたいな目で、周りから見られてしまう。
その学生時代の感覚の延長で、“一人ぼっちの姿を周りにさらしたくない”という心理が働いちゃってるんじゃないかな~と思います。
高校時代から一人でトイレに行けた人や、高校を卒業してから年数がたっている人ほど、一人での飲食が平気な人が多いような気がしますねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「この人、ご飯一緒に食べてくれる相手もいないのかな(苦笑)。」と思われそうで、怖いのではないでしょうか?!

そう思っている節があるんじゃないか、とは私も感じています。どうしてでしょうね。

>お弁当の時間も、一人で食べてる男子はいても、一人で食べてる女子はほぼいなかったですよねー。

それもよくありますね。私の高校時代もそんな感じでしたよ。女性の仲間意識って、男が思ってる以上に強いのかな?

>高校時代から一人でトイレに行けた人や、高校を卒業してから年数がたっている人ほど、一人での飲食が平気な人が多いような気がしますねぇ。

なんとなくわかる気がします。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 23:08

最初は、マックですら、戸惑いました。



が、ある日。買い物中に、めまいと吐き気がするほどの空腹に襲われ、(この時、昨夜から食べてなかった)、思わず、目の前にあったマックに飛び込みました。

これがきっかけで、一人でも平気で入るようになりました。

オープンして、客足の少ない、しかも開店時間直後のカレー店に入ったこともあります。
食べるということが目的だったので、すべて無視しました。

一人で入りづらいのって、恥ずかしさと、やっぱり注文品がくるまでの時間つぶしをどうするか、で止まるのでは。

でも、さすがに夕飯は、ちょっとパス。たいていが多人数で来ているので、浮いてしまうような。

この回答への補足

ひととおり出尽くしたようなので、この辺で締め切りたいと思います。。
ポイントはいちおう付けましたが、それ以外の方の回答も大いに参考になりました。みなさんありがとうございました。

補足日時:2005/04/21 21:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初は、マックですら、戸惑いました。

マックもですか!?それはどうしてなんでしょう。

>一人で入りづらいのって、恥ずかしさと、やっぱり注文品がくるまでの時間つぶしをどうするか、で止まるのでは。

時間とか間を気にされる女性って、多いんですね。私は全然気にならないですけど。たぶん他の男性もそうでしょう。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/21 17:29

こんばんは。

女性です。
お店のジャンルというより、ランチは1人でも大丈夫ですが、夕ご飯を1人で外食というのはかなり二の足踏みますね。
普段の生活では、1人で夕食の外食は全く経験なしです。1人なら、家で食べます。
困るのは、1人で出張の時。せっかくだから、土地のものを食べたいんです。でも、夕食を一人で食べる人ってほとんどいないですよね。素早く食べる牛丼屋、ラーメンなどの麺類屋、ファーストフードは1人客居ますけど。
だから、人気がありそうなお店(おしゃれな居酒屋など)に行きたいけど、「1人」っていうだけで浮いてしまいそうで、せいぜい入れるのはチェーンの居酒屋などですね。コースで出てくるような食事のお店に1人では絶対入れません。
カウンターがあるお店とかなら、お店の人としゃべったりできるので、1人でも大丈夫なのかもしれませんけど、やっぱり、馴染むまで時間がかかるのが苦痛だと思って、入れません。
お昼ご飯は、女性で1人客や2人くらいの小グループが多いので、1人でも平気です。料理が出てくるのも早いから、ぼーっとする時間も短くて済むし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「一人で夕食の外食は、全く経験なし」ですか。
それってけっこう不便じゃないですか?不便だと思ってしまうのは私が男だからでしょうか。

出張や旅行の時、その土地の料理、酒を食したいと思うのは、自然な感情ですよね。私の場合、ひとで一杯でもうまそうだと思ったら、入っていっちゃいます。浮くとかいうのはあんまり気にしたことないです。食い意地が張っているので、うまいものにありつければ、他の要素はどうでもいいんです。それに入っていったら、以外と面白いことがあるかもしれないですしね。

一度一人での夜外食、経験されてみたらいかがでしょうか?ふっきれるかもしれないし。。。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/21 17:26

男性ですが、僕の考えとしては、女性は男性より仲間意識が強いため、たくさん人がいる中で、一人で食事をするという行為が耐えられないから

ではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こちらで質問する前からそれはわたしも感じていましたが、回答をいただいて、やっぱりそうなのかなという印象です。あとは下の方々がおっしゃっているとおり、友達も彼氏もいない独り者だと思われたくない、っていう気持ちも働いていると思うんですけどね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/21 17:11

私は一人で入りますね。


そういう時に読む用の本を持ち歩いてます。
(そういう人も珍しいか?)

ただやはり焼肉屋など大勢で囲む方が楽しいところには入れませんね。
そういうところでは男性一人というのも見かけたことが無いですが・・?(昼間に「ランチ用」に変わるところは、そういう時間帯には見かけますし、そういう時なら私も入れますけどね。)

私の友達は、喫茶店で待ち合わせたのに、「一人では入れない」と言ってその喫茶店の前で待っていました。
・・なんのために喫茶店で待ち合わせたのやら・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひとり焼肉男、けっこう見かけません?
私はよく見ますけど。むしろピーク時以外で、かなあ。私もそうで、テーブルを独占していても店の人に悪いとは思いませんが、客が待っていると、さすがに早く食べないととは思うので、昼の中途半端な時間や、夜おそめの時間に行くことがあります。
夜なんか特に、男性ひとりの客も見かけますよ。まあ私のよく行く、二店の焼肉屋では、ですけど。

男ひとりで行きづらい店、というと、あえて言えば高級レストランでしょうか。西麻布だの青山だのにある、ああいう店は、やっぱり誰か(もちろん女性が好ましいです)と食べた方が、雰囲気も含めて、食事をおいしく味わえますから。

居酒屋もパスかな。あれは一人で行くとこじゃないと思うし、たいしてうまいものがあるとは思えないので、行く気にならないです。

>私の友達は、喫茶店で待ち合わせたのに、「一人では入れない」と言ってその喫茶店の前で待っていました。

そういうのがわからないんですよね。ほんとになんででしょうねー。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/17 10:31

一人だと、注文してから来るまでの間の間が持たないから…


勿論、食べている時も「黙々と」食べているのも、なんだか寂しい感じがしませんか?
ランチで割と女性一人でも入れるようなお店は平気ですけど…牛丼屋とかラーメン屋などのカウンター席は、特にダメですね。お店の人の目も気になります。
勿論、忙しいでしょうから、いちいち気にしていないとは思うのですけど…

それでも、一人でボ~っとしているのも、なんだか…
皆さんが言うように周りの目が気になるのかも。
結構、見てますからね。周りの方がを。
なので、私は一人で出かける時は、文庫本は欠かせないです。
お茶する時とか、文庫本を読んでるといい~感じで過ごせます。
最近は、携帯で時間つぶしをしている人もいますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

間がもたない、っていうご意見多いですね。そんなに気になるものなんでしょうか。

黙々と食べてても寂しいとは思いませんよ。これはほんとに。
一人で外食なんて男にとっては普通ですし、一人で食べてる女性を見ても、別にねえ、って感じです。そう思ってしまうのは、本当に女性的な感覚だと思います。カウンターがダメなのはどうしてでしょうね。

料理が出てくるまでの時間は、私も本読んでたり、テレビがあったらボーっと見てたり、って感じでしょうか。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/17 09:37

話し相手のいない食事はつまらない(一人なら部屋で食べたほうがマシだ)ので連れがいて欲しいと思いますが単独で行動しているときにお腹が空けばラーメン屋、ファーストフード、定食屋、牛丼屋、デパートのレストラン街に入りますよ。


しかも昼間っからビール頼んじゃったりします(笑
でも注文してから時間がかかりそうな店は一人だと時間を持て余してしまうので絶対に入りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃあ腹が減れば、牛丼屋でもおんぼろなラーメン屋でも入りますよね。
私も一人のときは、時間のかかる店には入りません。時間をもてあますからというより、さっさと食べたいですから。行列にならぶなんて考えられません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 09:21

やっぱり、女性の方が「見られている」意識が強いからでしょうね。


「さみしい人」と思われるのも嫌だし、間が持たないってのも何もしていない姿を「見られてる」のが嫌なんだと思います。

ちなみにこれは自意識過剰なんじゃなくて、実際女子は女子をよく見ています。

「髪切った?」ときくのも「その指輪どうしたの?(初めて見た)」ときくのも「そのバックかわいじゃん」と気付くのも女子です。
これは女性が普段から他人をよく観察しているたまものです。(きっと。)

つまり、自分が普段(意識的か無意識かは別にして)見ているから見られているのが気になります。

ちなみに私はひとりご飯大丈夫ですが、かっこいい美容師さんは無理です。
見られてると恥ずかしいからです。変ですね。
話がそれました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

女が女をよく観察している、というのは、男の私でも充分感じますよ。野郎が野郎を観察することがそんなにないだけに、すごいなあと思うことがあります。例えばコンパで面子を集めるとき。。。
って不謹慎なことを書いてしまいそうなんで、やめときますけど。。

>ちなみに私はひとりご飯大丈夫ですが、かっこいい美容師さんは無理です。

私も綺麗な美容師さんは無理です☆☆
いや、無理ではないですけど、あれはやっぱ緊張しますね~。
すごく美人なアシスタントさんに髪を洗ってもらってるとき、体がこわばりすぎて、肩の骨がゴキッて鳴ったことがあります。もう関節がはずれたんじゃないか、ぐらいの勢いで。
軽いボディータッチとともに、「だいじょうぶかあ~!?」と言われてちょっとうれしかったですけど。(アホやなあ、オレも。。)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 09:00

「友達も彼氏もいない人なのでしょうがなく一人で食事している」と思われるのが悲しいからだと思います。



それにしても同じ「一人で食事」の女性でもその女性の外見によっても違うイメージある気がします…。
失礼な話ですが暗そうな人だったりすると「友達いないのかな…」とか思われがちな気が…。
美人のキャリアウーマン風だったりしたら「一人で食事」も急にかっこよく見えたりして(笑)

友人いわく男にもてたかったら「一人で食事」をする女になってはいけないと言いますが。
「一人でご飯なんて食べれない~」っていう女の人の方がかわいく思われる確率高いのは確かな気が。

私は美人のキャリアウーマンではない20代女性ですが一人で食事も映画も平気です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「友達も彼氏もいない人なのでしょうがなく一人で食事している」と思われるのが悲しいからだと思います。

男の私には女心の本当のところはよくわかりませんが、仮にそうだとしても、そんなの気にすることないと思うんですけどね。

あと、おっしゃるとおり、外見によって受ける印象が違うというのはありますね。キャリアウーマン風の女性のひとりご飯は、確かにかっこよく見えます。暗めの人だとそうは見えない、というのは男も一緒だと思いますが、女性は周りからそう思われるということに男以上に敏感なんでしょうか。

>友人いわく男にもてたかったら「一人で食事」をする女になってはいけないと言いますが。

ご友人の言わんとするところはわかります。わかりますが、私はそれよりも(こんなことを書いたら女性にしばかれるかもしれませんが)、週末の夜に、女だけが集まって食事している光景に、色気不足を感じてしまいます。まあ面子にもよりますけどね。

男は彼女がいても男どおしの付き合いを優先することもあると思いますが、女性は相方の男性がいたら、そっちを優先するんじゃないですか?だから週末の夜に。。。

って、やっぱりしばかれるかな。。。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/17 08:16

私は1人でもいいのですが、


私なりに
1.ひとりでもいい と思うとき、場所
2.誰かといきたい と思うとき、場所
があるように思います。

1.は必要性を感じているとき、考え事や用事を感じるとき。
 もしくは1人で独占したい感じのとき
(偶然見つけたいい感じの店等、しばらく皆には黙っていたい時など)
という基準があるように思います。
カフェが1人でも耐えられるのは、メールするなり本を読むなり、何かをしてもいいという条件があるからだと思います。
ファーストフード系は、今さら食べ物の感想を伝え合うことないですしねぇ。
目的がやっぱり時間つぶしだったり、食事だったり、待ち合わせだったりするからだと思います。

2.は、例えばその店の食事の美味しさや魅力を分かち合いたい、紹介したい、という考えがあるように思います。
あと集団で出かける行為は、女性(私だけ?)の踏み絵的役割があると思っています。
トイレなんか、仲間かどうか見るとか、行ってる間の会話に遅れたりするとか。
食事や店を選ぶ基準や価値観をみるという役割もある気がするのですが。

やはり、女性は「おいしいね、ここいい店だね」っていってくれると、
自分の判断への安心感が生まれるからじゃないですかね?

長くてすみません。
しかもややこしくしてしまいました…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分のお気に入りの店を通じて、価値観を分かち合いたいというのは、男性もあるように思いますが、女性の方がそうした気持ちが強いかもしれませんね。

女性の場合、おいしいデザートだけを目当てにに、みんなで待ち合わせて食べに行ったりしません?

>女性は「おいしいね、ここいい店だね」っていってくれると、
自分の判断への安心感が生まれるからじゃないですかね?

男ですが、それはわかるような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています