
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
write()は、引数に指定したファイル記述子に対して引数で指定したメモリの番地から指定したバイト数だけを書き込むといった仕様だと思います。
つまり、ファイル、画面、ネットワークなどに情報を送る時に使うものです。write()を使うためには、指定するメモリ番地(ポインタ)に対して実際に出力する文字列を用意しておき、この先頭ポインタを指定します。雰囲気的に可読性のある文字列を画面等に出力したいのだと思いますが、write()を使うのであれば次の点に注意する必要があります(地味に難易度が高いです)。
・数値をASCII文字の数字に相当する文字データにする
・桁数が可変(1月と12月はバイト数が異なります)なように書き込むバイト数を適切に指定する、バッファサイズも必要な分確保する
・(大抵の処理系では実質不要だが)一度のwrite()で書けなかった場合にすべて書き切るように処理する
これの意味が分からないのであれば、素直にprintf()などを使った方が早いです。
で、「ある関数」とは、No.1の回答にあるように、上記のことをやってのける関数を自作するということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード タイピングについて。 1 2023/05/13 17:32
- Excel(エクセル) ②Excel 簡単にシートコピーしたら前日の残高と日付を変更させたい→マクロの記録でエラーが出ます 8 2022/07/16 20:40
- フリーソフト 日本語の入力をすべて記録する 1 2022/07/07 12:52
- Excel(エクセル) 【Excel】 開始時間からある日時までの経過時間を計算する関数を教えて下さい 5 2023/06/11 22:22
- マウス・キーボード タイピングについて。 1 2023/01/23 06:52
- マウス・キーボード タイピングについて。 1 2023/01/21 08:09
- マウス・キーボード タイピングについて。 3 2023/04/01 22:14
- マウス・キーボード タイピングについて。 1 2022/04/15 21:29
- 会社・職場 まとまりのない文章で読みにくいかと思います。 申し訳ございません。 2月に転職し、最近は簡単な会計業 3 2023/05/08 20:07
- マウス・キーボード タイピングについて。 1 2022/04/15 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
write downとfill outの違いを...
-
Fortran 出力形式
-
javascriptでlabelの値取得
-
HTMLの値の渡し方について質問...
-
遷移先のURLにパラメータを表示...
-
<TEXTAREA> 1行目の改行・・・。
-
ACCESSのレポートの表示...
-
テキストエリアで読み込んだら<...
-
リストボックスを、右クリック...
-
リストボックスで未選択の項目...
-
インラインフレーム内を送信する
-
教えてください!
-
改行コード入り文字列を含むXML...
-
フォームの生年月日のデータか...
-
【Python初学者】以下コードに...
-
フォームのtextareaにnl2brを使...
-
select case文について
-
ファイル名がテキストボックス...
-
onBlur→検索→結果の表示
-
ASP.netで、CheckBoxListのSele...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最大値と最小値の間を循環する変数
-
write downとfill outの違いを...
-
C言語について。
-
fortranのwrite文コメント有無...
-
OpenSSLのSSL_write()をタイム...
-
数字の右側にゼロを付加する
-
奇数・偶数の区別をプログラミング
-
パスカル→JAVA
-
Hello!
-
シリアル通信プログラミングで...
-
フォルダ一覧の並べ替え
-
HTMLの値の渡し方について質問...
-
ASP.netで、CheckBoxListのSele...
-
遷移先のURLにパラメータを表示...
-
フォームのtextareaにnl2brを使...
-
C#のRichTextBoxで表示行数を取...
-
ACCESSのレポートの表示...
-
aspxでIFみたいなことがしたい
-
改行したいのですが
-
改行コード入り文字列を含むXML...
おすすめ情報