
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メモリーであれHDDであれデーターは経年変化と共に劣化していきます。
理由は、HDDの場合なら、アルミ製のプラッターと呼ばれるディスクの表面に磁性体を焼き付け記憶させているため、読み取りエラーを起こします。
>①「少しずつ画質が劣化していって最終的に読めなくなる」のか②「画質の劣化などは起きずにいきなり読めなくなる」のかが分かりません。
①の場合はコピーを繰り返す事で少しずつ劣化します。
②の場合は長期保存に依る劣化になります。
SSDもメモリーもHDDもリード・ライト出来る媒体は、経年変化により読み取りエラーを起こすと言えます。
データー保存媒体で一番信頼できる物はDVDディスクです。
記憶容量はイマイチですが、DVD-Rなら安いものでも15年経過後も劣化していませんでした。
おそらく30年後も保存状態さえ良ければ劣化せず読み取れると思っています。
No.5
- 回答日時:
画質が徐々に劣化する…というのは聞いたことがないですね。
あくまでハードディスクの問題なので、「画質の劣化なくいきなり読み込めなくなる」が正しい認識だと思われます。ただまぁ、写真修復ソフトとか使えば一発で画質復元できますよ。仕事で使ってるソフト置いときます。https://4ddig.tenorshare.com/jp/photo-repair.htmlNo.4
- 回答日時:
ファイルというのは、そのディスクのファイルシステムの基本ブロックの集まりです。
「○○一丁目」というものが、一軒一軒の家の集合と同じ。町に住所録があるように、ファイルにも住所録がある。そこにはファイルのエントリブロックが書いてある。データがあって、その先には次のブロックの住所が書いてある。それを辿ることで1つのファイルとしてあつかう。
ファイルシステムの基本ブロックが家に相当するのだけど、そのOSでの扱いは4KBとかで大抵は揃えられている(稀に幾つかの種類を設けているOSもある)。
で、実例だけど、その4KBの一つが破損すると、その領域はおかしくなる。解像度が落ちるとかじゃなくて、もろにおかしい。また、次の4KBのブロックの住所が読めないから、それ以上、そのファイルの先が読めなかったもする。OSはそれを検知してファイル全体を「表示できない、扱えない」とすることもある。エラー訂正なんかの機能もあるけど、度を越えれば「表示できない、扱えない」になる。
No.3
- 回答日時:
劣化もあるかもしれないし
欠損もある
DVDに書き込んだデータでは
一部欠損もよくあり
写真の例えば
下半分が読み取り不能で
その中に部分的画質の劣化
色抜けなどの経験はある
記録密度の高いHDDではDVDと異なり
同程度の大きさの瑕疵でも
被害領域は大、ファイル数が過多なため
大抵は即死状態になるのではあるまいか
HDDには不良セクタも出来るので
修復可能なうちに挿し変えないと
致命的なことになるし
そういったことを含めて劣化というなら
SSDに比してHDDは
全データ喪失を免れることも多いから
劣化とも言える
それを見越しての
データバックアップは必須
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
BIOSが起動しない
デスクトップパソコン
-
DELL PC。マザーボード交換について。
BTOパソコン
-
動画編集ソフトを保存する場合外付けハードディスク、USBメモリーでどちらも100TB以上の容量あるの
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコン業界のNECや富士通って、自動車メーカーのに例えるとTOYOTAですか?
BTOパソコン
-
6
PC
ドライブ・ストレージ
-
7
このハードディスクは危ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
8
ローマ字入力ができない人は多いのでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J(
デスクトップパソコン
-
10
PCをWI-FI化(現在は有線)
ルーター・ネットワーク機器
-
11
ハードディスクについて質問です。
LANケーブル・USBケーブル
-
12
SSDからHDDへのOSを含んだ換装
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンでの映画の再生方法について パソコンでUHDのブルーレイディスクを4k 60fpsで再生する
ドライブ・ストレージ
-
14
取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD
ドライブ・ストレージ
-
15
パソコン SSDの換装を教えてください
ドライブ・ストレージ
-
16
自作PCが起動しません。
デスクトップパソコン
-
17
BD-REと、DVD-RAM。 どちらが信頼性高いですか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
内蔵HDDのフォーマットについて。
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンからテレビの音を出したいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンが急に繋がらなくなった。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
5
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
6
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
7
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
8
PCをシャットダウンしても外付...
-
9
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
10
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
11
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
12
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
13
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
14
外付けSSDの使い方が分かりません
-
15
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
16
NT Kernel & Systemのディスク...
-
17
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
18
DELL G3 15 (3579)にssdを換装...
-
19
使用中HDD,SSDの使い回しは可能...
-
20
Windows10におけるUSB-RS232C機...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter