
赤字の小さい会社なのでいろいろと問題はあるのですが、自動車保険の相談があります。
まず下取り0円だったマイカーがあるのですが会社の営業車が足りないので、私専用車として使っています。車検、税金、ガソリンは会社負担ですが、自動車保険に感じては個人負担です。
その後、他の会社の車も壊れてしまって中古車を買いました。元レンタカーだった日産ADですが10万キロは超えていましたが状態は良く、頑丈で壊れないし、とにかく良くできた車です。あとから聞いたのですが、この車の自動車保険は会社で負担していました。
会社は今まで自動車保険に入っていなかったそうです。事故らないから保険は不要と言う考えでした。理解できませんが私がマイカーを仕事に使ったのも自動車保険加入するのが理由です。
ですがいつの間にか会社名義の車も自動車保険加入していて私だけ自己負担でした。
これは会社に交渉すべきでしょうか?マイカーを会社名義にしないとダメでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この車はあなたの通勤にも使用されていますか?
我が社の例では、車通勤は任意保険加入(自分で支払い)が条件で許可されます。
この車を業務(出張等の通勤以外の移動)に利用する場合には、事前承認が必要で車両保険加入を条件としています。この車両保険代は請求により会社が負担することは認められています。実際の利用に際しては走行距離に応じて手当てが支給されます。
通勤には利用せずもっぱら業務専用なら、個人負担は理不尽でしょうね。会社と相談すべきと思います。
No.6
- 回答日時:
>車は会社に置いたままで通勤には使っていません。
置き場所も無いので私の名義のまま会社に置いてます。自動車購入時にどこで車庫証明を取りましたか?
車庫法違反の可能性が大ですね。
No.3
- 回答日時:
この件は”~すべき”という考え方は合わないと思うよ。
交渉ありきの考え方ではなくて必要に応じて話し合いを持つというところでは。
具体的には。
マイカーなので、プライベートでも使用していると思う。
その部分は質問者の費用負担となるけれど、特に法律で決まりがあるわけでもないので明確に分けることもできない。
そこで会社側の判断では、保険料のみ本人負担、それ以外は会社負担という『線引き』。
質問者がそれでは不当だと思うならそれは会社と相談して決めること。
プライベート使用の部分が保険料ほどでもないと感じるなら、車を手放して営業車の用意を請求したり車を0円で買い取るように会社へ話してもいい。
質問者が妥当だと思える内容を妥当と思える方法で、相談するかしないかを自分で決める。
”~すべき”というわけではなくてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 会社役員ですがもともとマイカーを使っていましたが買い替えが発生したらどう対処すべきですかね? 2 2022/04/09 19:32
- 国産車 ディーラー経由の保険会社と事故の流れについて 以前住友海上に加入してました。 当時事故時の流れは 事 2 2022/04/27 05:18
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の会社は儲けすぎではないのですか? 私は先日に自分の不注意から自損事故を起こして、ボディの 29 2022/05/28 02:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険を使ったら? 19 2022/12/22 10:48
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険についての質問です。 嫁の車(自動車保険加入者は嫁)で交通事故にあいました。10対0でこち 5 2023/01/31 20:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険会社の対応について この度、事故に遭い、自動車保険を使おうとしているところです。 そこで、 9 2023/08/02 22:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 おすすめの自動車保険教えてください。 現在ネットのアクサダイレクトで家族名義で 車を乗っています。 1 2022/04/27 00:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
アムウェイに勧誘されました
-
独学で学べて仕事にできること...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
社労士さんの依頼料金
-
金額を書くところに千円と書い...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
強く言ったものに従う。
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
金曜夜のサイゼリヤで 近くの席...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
後、どのくらいの未来で週4勤務...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
エッセンシャル思考について初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張目的のパスポートの申請代金
-
会社員ですがマイカーを営業車...
-
労働法を守るようになるまでの...
-
月額変更届の提出を忘れてしま...
-
投資キャッシュフローの中の「...
-
車両事故の仕訳
-
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
-
口座を解約、残金を別銀行の口...
-
おととい仕事場で使うメモ帳を...
-
人の領収書を第三者に見せるのは?
-
サプリメント代の経費処理を教...
-
アルバイト先の領収書を間違え...
-
クリーニング屋さんが領収書を...
-
仕訳についての質問です。受取...
-
保険金の割戻金 勘定科目は?
-
書き間違えた領収書を捨てては...
-
従業員にお中元を贈った場合
-
領収書の発行について
-
開業日前までの光熱費や地代家...
-
社用車を無償で社員へ譲渡した場合
おすすめ情報