dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生1年生です。
今、気持ちが分からなくなっています。
前期後期で単位もほぼ取れて、貯金も軽く旅行行けるくらいにあって、友人関係も悪くないです。
だけど、自分が1日中スマホに依存してしまって何も成し遂げれていにも関わらず、裕福では無いのに親に毎月学費や家賃を払ってもらうことに罪悪感を感じて、常にネガティブになってしまいます。とても損だと思っています。

そんな自分を変えたいと思って、筋トレだったり読書をしようと物は揃えても全く続きません。何回も意思を固めても結局続かずに何回も自己嫌悪に陥る日々です。

何も続かないのに何をすればいいかも分かりません。
多分自分が甘えているだけだと思います。
ネガティブ思考を辞めるために皆さんはどうしてますか?

A 回答 (3件)

何も成し遂げられていない、ってそんなの大学一年なら普通のことだと思いますよ。

時間が勿体無いと感じるなら大学生のうちにやりたいことをリストアップしてこなしていけば。

それか勿体無いですがバイトする。裕福ではないというなら家賃くらいは自分で払えるように頑張ってみては。

ポジティブと筋肉は関係あるらしいので、ネガティブから抜け出すために身体を鍛えるのはありですよ。
    • good
    • 0

就職に直結する資格を取る勉強すれば良いのではないでしょうか?

    • good
    • 0

何をしても続かないのはそんなに好きでない事をしているからではないでしょうか。

筋トレや読書よりもスマホの方が面白いからスマホ依存しているのだと思います。

スマホが原因ならスマホを少し遠ざけてみてはいかがでしょうか。スティーブ・ジョブスはスマホを作っておきながら自分の子供達には使わせないと言っていました。スマホ脳になり中毒になる事がわかっていたからだと思います。脳が受け身になるのだと思います。
外に目を向けて散歩やジョギングから始めたらネガティブ思考から解放されるかも知れませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!