
ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてYouTube投稿を始めようと思ったのですが、もう使い始めて5年になる型落ちPCなので、今から負荷をかけたら壊れるのではないかと心配で始められません。
やはり、映像処理をすると寿命は短くなり故障率が上がりますか? 今のところブログ編集とゲームにしか使っておらず、総使用時間は1万時間ぐらいです。あまり買い換えるお金はないので、なるべく長く使いたいです。
かなりの型落ちミドルスペックなので不安です。使用中はCPU温度が40〜50℃、エンコードすると70℃にもなります。GPU温度はゲーム時で50℃いかないぐらいです。
☆基本スペック
・i7-9800k(純正リテールクーラー・ノーマルグリス)
・16GB RAM
・RTX2080(外排気・ファン1基)
・メインディスク:512GB M.2 SSD
・2rdディスク:120GB SSD(ゲームデータ用)
・3rdディスク:250GB SSD(ソフト保存用)
・電源:800W
☆冷却機構
・M.2 SSD用ヒートシンク
・ケースファン底面x1、側面x2、背面x1
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、マイニングに使うなど長時間連続して高負荷で動作させ続ける使い方をしない限り寿命が短くなったりはしません。
マイクラや編集程度なら全くもって大丈夫ですよ。
ただクーラーは変えた方がいいです。今のままだと性能が発揮できません。
こちらなどおすすめです。交換も簡単です。
https://kakaku.com/item/K0001097942/
No.2
- 回答日時:
Intelの純正リテールクーラーは「取り敢えず動く」には問題は無いという程度の代物ですので、冷却能力が追い付かなくなった場合はサーマルスロットリングが作用してCPUの処理能力を下げて発熱を減らしますから、まぁ故障する様な事にはなりません。
後はPCケース自体のエアフローがしっかり出来る状態なのかという点でしょうか。
内部にホコリが溜まったりして冷却能力が落ちていると、CPUやGPUに限らずマザーボードそのものや電源ユニット等にも影響を及ぼしますから定期的にエアダスター等を使ってホコリを溜め込まない様に配慮した方が良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
負荷が高くなると各部分に熱をもつことになるので、理論的には寿命が短くなる。
ただ、しっかりと廃熱対策されているなら大きな問題が起こることはない。
リテールのものでも、それなりに問題ない設計になっていますから。
ただし、ケース内については、ある程度しっかりとしないといけませんけどもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン これどう?自作PCの材料です 3 2022/11/15 21:30
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
サイトの×をクリックしても閉じ...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
『魅力』を
-
ゲーム配信などでクリッピーブ...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ポケモンのリーフグリーンでハ...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
XINPUT1_3.dllとは何でしょうか...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
リトルバスターズのおすすめ攻...
-
「~が如く」と「~の如く」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報