dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身(男)も高校から片親でした。
そして私自身、現在ではバツイチとなり4歳、6歳の息子達とは離れて暮らし2年が経ちました。
親になった気持ちとしては寂しさや後悔が消えません。
(父親もそんな思いがあったのかな?)

親が離婚すると聞いた時は驚きましたが
離婚してくれて良かった。と思いましたし
今もあの時離婚して良かったね。と思います。

離婚したのが高校のころでしたので
子ども心として寂しいや会いたいなど思ったことがありませんでした。

息子達の場合はまだ幼児期で
会うたびに次男がもっと一緒にいたい、泊まりたいと泣き出します。(月に1〜3度のお泊まり)
私も大変心苦しく、翌日から数日間は気持ちが落ち込みます。
(私の寂しさは私自身でどうにかして解消しなくてはならないでしょうしそれはもう自分が選んだ選択なので仕方ないです)

また子どもも泣いてはいるものの翌日から会ってない期間は楽しそうに日々過ごしていると元妻からは聞いているので少しは安心しています。


幼少期から片親だった方
一緒に暮らしていない親に対して
どういった関わり方がありどのような思いがありましたか?

離れた父親がしてやれることは何があるでしょうか?
離婚してしまった申し訳なさはできるだけ出さないように精一杯何かをしてやれたらと思っています。
何をしてくれたら嬉しいかどんなことが嬉しかったか
お伺いしたいです。

多方面からのアドバイス、経験談をお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 経験談、現状を教えていただきありがとうございます。

    養育費は大切ですね。
    滞りなく子どものためにサポートできるよう努めたいと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/14 17:43
  • 私自身も父親に会いたいという気持ちは特にないので気持ちはわかります。


    そういっていただけるだけでも心が救われます。
    子どもがどう感じるかは子どもが決めることなので
    自分のエゴは押しつけずに愛情を注げたらと思います。ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/14 17:48

A 回答 (2件)

すごく身近な友人が、幼少期から片親です。



その子の父親はあなたとは違い、ほとんど子育てに関わっていなかったようで、養育費も払わずに逃げてしまったとかで、家族から嫌われてました。

その子自身父親に全く愛着がなく、離婚後の面会もありませんでしたが、寂しいとか、会いたいと思ったことも無かったそうです。


他にもそんな知り合いがいます。
「実の父親が今どこで何してるか知らない。ギャンブルで散財するクソだったから、今ごろどこかでのたれ死んでるかも」
と平然と喋ってました。


あなたみたいに、ちゃんと前の奥さんと連絡を取り合って、子供と面会して、愛情を注いで成長を見守ってるって、すごく暖かくて素敵なことだと思うんです。
とにかく、会える時はたくさん愛情注いであげてください。
やっぱり、片親だと母親が仕事で忙しかったりして寂しい思いをしてたり、愛情に飢えてるような子が多い気がするんです。


成長したら、電話やLINEで繋がって、「君たちのことを気にかけてるよ」「いつも応援してるよ」と、声をかけてあげるだけで、子供にとってはすごく精神的な支えになる…かもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

2歳の時に、父がなくなり母子家庭でした。


私自身は会いたくても会えませんでした。

そして、いまは1児のシングルマザーです。未婚で出産して、パートナーとはさよならしました。父親として、ちゃんと養育費は出して欲しいですね…
子供がもし、会いたいと言うなら会わせてあげたいです。寄り戻すのは絶対に嫌ですがね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!