dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AIによってサラリーマンの仕事がなくなるだとか、最近やたらと脅しとも取れる情報がネット上で出回っていますが、AIで不幸な人を増やして意味があるのでしょうか?

せっかく技術者が努力して作ったAI技術なのに、それによって多くの人が仕事を無くして不幸になったのでは意味がないのでは?

質問者からの補足コメント

  • 単純作業はAIにさせるとして、人間は持ち前の思考や感情、精神を生かし、伝統工芸のような繊細な感覚や先代の魂を受け継いでいくような職が増えていくのでしょうか?
    たたら吹きとか?

      補足日時:2023/02/13 19:34
  • AIの暴走は非常に危険である可能性も示唆されています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5742459ad5b319 …

      補足日時:2023/02/13 21:25

A 回答 (13件中11~13件)

洗濯機が出来て手洗いしていた仕事がなくなり、


テレビやインターネットができてラジオや新聞の仕事が縮小し、
エアコンが出来て薪割りの仕事がなくなりました。
車が出来て人力車の仕事がなくなりました。

変わりに生活がとても豊かになりました。
それと同じで、やらなくていい仕事がなくなっただけです。殆どの人が幸福になったでしょう。
    • good
    • 1

AI導入によって需要の無くなる作業も有るでしょう


変化に対応して行けば誰も不幸にはなりません

変化に対応できる人は上昇し、対応できないひとは上昇出来ないってだけ
別にAIに限定した話ではなく

例えば、石炭産業の衰退にともなって業種転換するとか転職していくとか対応できた人々と
ずっと石炭にすがりついて行って衰退していった人や街とで経験しているはず

本質は同じ
    • good
    • 1

時代の流れに逆らえません。

AIに負けないクリエイティブな
仕事に就くしかないですね。

第一次産業は穴場になる時代かも???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!