
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お楽しみですね♪
うちは外観を考え、樋なしの家にしています。雨だれの泥跳ねを避けるためと、防犯(泥棒さんは石敷きは音が出るため、敬遠するそうです。)をかねて、いえまわりは玉石を敷いています。雨の日は、雨だれが石を穿つ音が美しく、風情が有り気に入っています。先の方と重複するかもしれませんがが基本的なことをお話します。
まず、どう言う景色にするかを考えます。で、15畳もあるなら、飛び石は必要だと思います(どこでも歩いて石を汚したりしないし、有った方があるきやすいです。美観も風情があってよいです)し、それを如何敷くか(防犯等を考えて)どこに動植物を植えるか等です。うちは、どうしても「睡蓮鉢」がおきたかったのでそのことを踏まえて、飛び石の配置を考えました。
敷き方の基本的は、地面を踏み固め、次に歩み石(飛び石)と下石(再生砕石でもいいと思います)をしき、その上に玉砂利などを敷くと考えてください。
私としては、敷く手順を考えるより、先にどう景観を仕上げたいかを考えたことが幸いしました。
草の事ですが、基本は、雨が上がった時、石の隙間から芽を出した小さな草をこまめに抜く事です。雨上がりだと土がやわらかくて、抜きやすいです。これをやると、そう草に悩まされる事はないです。
しかしうちの場合、田舎で草が生えやすい状態で、梅雨明けから先は、液体式の除草剤を使います。先の方もお答えの通り、石敷きだとそうたくさんは生えませんから、大き目のジョロでの散布で間に合っています。
余談ながら、ホームセンターで買った石は高くつくと思います。第一、今の時代、厚手のビニール袋の処分も大変でしょう?施工はご自分でされるにしても、石の入手は、専門店にお願いした方がいいと思います。石の種類もたくさんありますし、選ぶのも楽しいです。日時指定をしないなら、安く運搬してもらえるとおもいます。
No.5
- 回答日時:
手順でいうと家が、完工し終えたらレーキ(アルミで1500円くらい)で小石を、敷くところを土ならしをして、小石を敷きます。
小石は砕石(石を砕いて適度な大きさにしたもの)と子砂利(丸っぽいもの)があります。砕石が安価です。草対策は、土ならしのあとブルーシートとかグレーシートとか先に敷いておくといいでしょう。注意点は、砂を敷かない事!!砂に雑草の根がついてしまいます。厚さは8センチメートルが,最適です。後これは、ヒントですが,窓の下や防犯上、泥棒さんが、入って来そうな所は、踏むと音が出る小石があります。これは、後々のことを考えるとお勧めです。私も、経験上から失敗したことは、1、一気にやろうとして疲労困憊してしまった。2、薄くしいて歩きづらかった。この二点です、徐々に楽しんでやってください。No.4
- 回答日時:
15畳位ということですと、最低でも必要な石の量は1.5トン位にはなると思われます。
ホームセンターで買うと安い石でも10kgで200円くらいですから30万円くらいになると思われます。
外構屋さんに頼んだほうが安上がりで楽だと思いますよ。
我が家では家の周りに防草シートを敷き、その上に川砂利を敷いています。端の所は少し雑草が出てきますが気にならない程度です。
外構工事をした時にサービスでやってもらいましたので価格については正確にはわかりませんが、30平米で15万円くらいと聞いたような気がします。
リビングの前の庭のところの小スペースには気に入った石をホームセンターで買ってきて自分で敷いたのですが、5畳くらいのスペースで、500kgほど必要でした。車で3往復し、敷くのも結構疲れました。
No.3
- 回答日時:
ここで読んでみて気付いたのですが、うちのまわりにも小石ですが、草が生えたという記憶がありません。
まばらではなく厚くもなく、しかし、人が歩いた後も地面が見えないほどの小石のバランスが良いのかも。
だいたいの量を買ってきて、足りなかったらまた買いに行くのも良いですよね。
袋ではいっぱいだったけど、敷いたら思ったほど量が少なかった・・・ということもあるので、ホームセンターの人に「15畳ほど小石がほしいのだけど」と聞いてみたら一番わかりやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
ずっと石を敷いてると草はあまり生えません。
塀などに近い部分にはなぜか生えます(土が近い?)鍬(農作業の大きいのではなくて金具部分は10cmくらいのもの)でチッチッってえぐりとるみたいに…
※農家なのでこういうものがあるみたいですけ^^;
隣のお宅も砂利のところは大きい桑でやっていますけど、騒音ばかり大きくてちょっと…しかも日曜の朝6時くらいから始めるんで迷惑してます… 先の小さい鍬?だと騒音というほどの音はしません。

No.1
- 回答日時:
我が家では家の周りは花壇や植木、物置などに利用しているので小石は一面だけですが、草は手間になるほどは
生えてきません。気がついた時に雑草を除去する程度です。将来、プランターやペット(魚)など置く場合は
地熱を遮断する小石は邪魔になります。(その部分のみ)
標準量はホームセンターで教えてもらえるでしょう。
雑草、下の土の浸出などを抑えるためには標準より2割ぐらい多目が良いと思います。このように量は5割アップにも倍にもなるので、一部の敷地をテストで覆ってみるのが良いでしょう。一畳分でテストして必要量を算出
しては如何ですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報