
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知のように経営セーフティ共済は保険料として経費計上してもいいですし、保険積立金として資産計上して別表4で減算をしてもどちらを選択しても構いません。
保険積立金 〇〇〇円 / 前期損益修正益 〇〇〇円
の処理で大丈夫です
別表4の減算の項目は”経営セーフティ共済”で構いません(私は別称の倒産防止共済を使います)
尚、別表4の留保になりますので、別表5(1)にも記載が必要です
こちらも”経営セーフティ共済”で構いません
今日、相談会みたいなのがあったので税理士さんに聞いてみました。
別表4の減算項目は「前期損益修正益」と「倒産防止共済」の2つを使っていましたが、それでokとのことでした。
別表5(1)も資産に振り替えた分と期中支払分の合計を記載しておりました。
合っていて良かったです。
そのまま申告書を提出してホッとしたところです。
実務経験の無い回答が来るたびに辟易していましたが、
kaichooさんのような実務をされている人の内容をいただけて良かったです。

No.3
- 回答日時:
>過去に保険料で仕訳をしていた簿外のセーフティ共済を
前期損益修正益で資産に振り替えたのですが、
別表4の減算で何という項目名が最適でしょうか?
前期損益修正益で資産に振り替えたのであれば別表4は無関係です。むろん、前期損益修正益の分だけ所得が増加するので、法人税も増加することになります。
>また、期中に支払ったセーフティ共済は、同じく別表4減算で
何という名前が最適でしょうか?
期中に支払った保険料を損金経理したのなら、期中の損金経理をすべて取り消して、資産計上の仕訳を起せば良い話です。資産計上の分だけ所得が増加し法人税も増加します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そもそも、こういうケースでは別表4は無関係です。別表4が関係するのは、例えば交際費を法定制限以上に損金経理したので、制限を超えた交際費額を所得金額に加算する、というようなケースです。このケースでは、損金経理を取り消しても資産が増加するわけではありませんよね。
税理士試験にたくさん合格されていてhinode44さんはとても賢い方だと思います。今回のように「試験には出ないけど実務では出てくる」内容なのでNo.4も含めて参考にしてください。「セーフティ共済 資産計上 別表4」で検索すると色々出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 【日本電産の永守重信会長「モーターは経済指標だ。我々の業績が落ちたら、他の企業も落ちて 2 2023/02/02 19:19
- 生命保険 個人事業主です。 アクサの生命保険で貯金投資で貯めていくか、セーフティ共済か、貯金をするならどっちが 5 2022/06/27 23:58
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 公認会計士・税理士 資産と純資産が同時に増減する仕訳 7 2022/06/22 11:44
- 住民税 共有財産の修繕費について 4 2022/03/29 10:33
- 財務・会計・経理 この問題の正解を教えて欲しいです。 決算書のうち、企業の一定時点の「財政状態」を表すものは? 貸借対 1 2023/05/10 20:55
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
経理処理を教えてください
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
出資していた法人が解散したと...
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
法人税用語
-
別表4の事業税の扱いについて...
-
会社(事務所)の玄関前の植木...
-
別表10(7)特定基金の負担金の明細
-
手数料を収入印紙で支払う場合...
-
固定資産の移設工事代について
-
事業税の還付請求時の別表4の...
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
初代社長の偲ぶ会費用処理方法...
-
建設協力金の会計処理について
-
移設費用の処理
-
ゴルフ利用税についてです。
-
前期に計上しわすれた費用はど...
-
事務所用プレハブ設置に関する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
経理処理を教えてください
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
カーペット張替工事の勘定科目...
-
会社(事務所)の玄関前の植木...
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
手数料を収入印紙で支払う場合...
-
出資していた法人が解散したと...
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
駐車場サービス券の発行の勘定科目
-
前期に計上しわすれた費用はど...
-
特定商工業者負担金の経理処理
-
トラックにつける幌は資本的支出?
-
期間3年のウイルスソフトを購入...
-
法人税用語
-
クレーム品処理後のお詫品の取...
-
別表4の事業税の扱いについて...
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
修繕費か固定資産か教えてください
おすすめ情報
「セーフティ共済 資産計上」でググれば色々なサイトで
資産計上と損金計上の2通りある、と出ます。
私は会計と申告作業もしている経営者であり、税理士さんのような専門家ではありませんが、
「資産計上」もできることを見て、すでに保険料で損金経理した掛金を資産に振り替えた次第です。
借り入れはしませんが、貸借対照表の資産が増えるのは悪く無い話です。
あくまで項目名の話なので税務署が理解できれば何でもいいと思いますが、
定番の項目名があればそれに従おうかなと思いました。