
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分もペーパードライバーだけど、紛失、盗難のリスクを考えると、マイナンバーカードを持ち歩くのは抵抗があるので、マイナンバーカードは自宅金庫に保管して、免許証持ち歩くようにしてますがね、
万一無くした時の予備はあるにこしたことないし…
No.3
- 回答日時:
免許証返納するのは、個人の自由だけど、
4、50代で運転経歴証明書ってのも、なんかカッコ悪いと自分は思ってしまうんですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 身分証明書について質問したいのですが 車の運転をしないので免許証返納して 運転経歴証明書の交付受けた 1 2023/04/06 20:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード 7 2023/04/05 06:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 こんばんは~!! 車を運転しないので免許証返納して 運転経歴証明書の交付受けたんですが この、運転経 3 2023/05/27 21:38
- 戸籍・住民票・身分証明書 運転経歴証明書と運転免許証の身分証としても効力差ってあるんですか? 車を運転しないので、 運転免許証 2 2023/04/06 19:57
- 戸籍・住民票・身分証明書 保険証と免許が入った財布をなくしたら、どうなりますか? 1 2022/10/13 16:02
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーです。 免許は取っておいたほうが良い、身分証明書のためにと、運転免許証をしぶしぶ取 4 2023/01/31 12:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 こんばんは~❢❢ タバコやお酒の年齢確認について質問します 車の運転をしないので、免許証返納して 運 2 2023/02/05 19:54
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) こんばんは~❢❢素朴な質問ですが 車の運転をしないので、運転免許返納して 運転経歴証明書を運転免許試 2 2023/02/11 19:50
- 運転免許・教習所 とても理不尽 6 2023/03/07 10:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードは運転免許証の代わりとして身分証明書として使えますか?またホテルのチェックイン時に 2 2022/12/24 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは~❢❢ タバコやお酒の...
-
マイナンバーカードがスマホ搭...
-
マイナンバーカード作ってますか
-
マイナンバーカード登録に関し...
-
マイナンバーカード 健康保険証...
-
マイナンバーカードの住所変更...
-
マイナンバー制度というのは反...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
マイナンバーカードが義務化さ...
-
マイナンバーカード
-
もう間に合わない、
-
マイナンバーカードと通知カー...
-
マイナンバーカードって解約で...
-
マイナンバーカードと保険証の...
-
教えてください
-
親が私に働けと言うくせに、仕...
-
運転免許証はマイナンバーカー...
-
E-TAXについて
-
マイナンバーカードを処方箋薬...
-
最初からマイナカードを全国民...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】マイナンバーや学生証...
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
マイナポータルにログインがあ...
-
元スシローのアルバイトです。...
-
親からマイナンバーカードを取...
-
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
マイナンバーカードって、 なん...
-
ほっともっとのバイト採用
-
マイナンバーカードまたはマイ...
-
マイナンバーカードの暗証番号...
-
マイナンバーカードを処方箋薬...
-
生活保護費ってお金じゃなくて...
-
「マイナーカードのひも付け」...
-
住民票を移した場合、マイナン...
-
マイナンバーカードの必要性
-
マイナンバーカードが義務化さ...
-
パソコンとICカードリーダでマ...
-
マイナンバーカードを親から取...
-
マイナンバーカードって作った...
おすすめ情報
ありがとうございます。解決しました。
わざわざ自主返納する必要もないですね。
今年4月に更新なので更新せずに放置しておき、勝手に失効させます。
そして身分証明書としてマイナンバーを使用するようにします。
ありがとうございます。
免許証を無くしてしまえば、万が一にも人から運転を頼まれたり、緊急的に運転を変わってくれ!と言われることもないので、運転免許証を持たなけれな運転することないので安心です。