dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、中3男子です。
僕は自分で言うのもアレですが
勉強と運動がすごいらしいです。
(定期テスト420付近。運動だと50m走だと学年150人中5位、シャトルランは103で最後陽キャグルのサッカー部と二人で残りました。←しかし負けました)
中2の時ぐらいからあまり目立たない子
たちと絡んで周りより上の実力でいました。
無理に明るい子たちと絡んでも特に運動では落ちこぼれる
のが嫌だったのと周りより、余裕がある方が良かったので
目立たない子の中で勉強でも運動でもかなり上位だったのですが、高校でも変わらないままでいいと思いますか?

A 回答 (4件)

素でいたら気が合う友達ができて楽しいですーーー!!!

    • good
    • 0

朱に交われば赤くなる。



高校に行く理由は、高教育へのステップという面もありますが、本音を話せる人たちとの交流という面もあります。思春期に色々な自己の意見が固まりだし、本音を話せる仲間を持つことが人生の中で大切になります。この時期に、それが持てないと、社会に出てからは難しくなります。つまり、一生の友を作る時期だというます。

あなたが、一生の友を「目立たない子たち」に求めるのか、「切磋琢磨できる人達」の中に求めるのか。それ次第では?
    • good
    • 0

あまり目立たない子と絡んでいたら勉強と運動の成績が良かったわけですよね。


ならば高校でも同じようにやったほうがいいんじゃないでしょうか。
あなたのそのやり方として結果としてもうでているわけですから。
    • good
    • 0

無理して背伸びして付き合っても気苦労しますし、自分に嘘を付いてまで、自分を変えても、付き合った友達とは、本心で話せませんから、素の本当の自分でいてください。

素の自分と友達となった人が、一生の友達になることもありますからね。高校生活エンジョイしてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!