dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる傷の舐め合いって何となく駄目な事のように感じてますが、
何故駄目なのか論理的に理解していません。
どなたか具体的かつ論理的にどこがどう駄目な行為なのか説明できる人いますか?

A 回答 (3件)

なぜダメかじゃなくて、ダメなときに使うのが「傷の舐め合い」という慣用句です。



ですから、なぜダメかは完全に論理的に説明できないといえます。

それを前提になぜダメかといえば、あるいはどうダメなときに使うのかでいえば、傷の舐め合いとは要するに慰め合いのことですよね。

しかしたとえば甲子園に出場した高校生が決勝で敗れたとして、部員同士が慰め合うのは傷の舐め合いとは言いません。

しかしこの慣用句を使うケースは、何らかのミスや自分の弱さで比喩としての傷を負ってしまい、傷を負った者同士がその傷を治療しようともせず、表面的な痛みを緩和するために舐め合っている状態を「傷の舐め合い」と呼びます。

傷をリカバリーしようともせず、痛みを負った者同士がただ慰め合うという非建設的な行為なので、やはりダメな行為だと言わざるを得ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどとてもわかりやすく理論的な回答です。
駄目な時に使う慣用句であるからその状況が駄目なので、
その慣用句にふさわしくない場面で使ってしまう人がいるから私は疑問や混乱を招いているという理解をいたしました。
慰めてそれから前を向いている人たちには当てはまらない、傷を舐め合うという言葉にはその状況が続く時に使われるべき比喩表現!
ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/20 14:25

端的に言えば、後ろ向きだから


前向きに傷をなめ合いなんてしないよね?

後ろ向きじゃアカンでしょ
いつまでも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/20 14:26

慰め合っているだけは、傷口を広げているだけ。

一人が痛みに耐えているのならもう一人は少しでも早く医者に連れて行って治療をさせなければ痛みがなくなりません。その場で留まって痛い?痛いね、と言っているだけでは何一つ解決しないと言う事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど想像しやすい例えですね、確かに愚かな行為と言えますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A