メモのコツを教えてください!

こんにちわ☆

学問の「権威」とは何なのかよく分かりません。

先日別のカテゴリー(一応学問カテの中)である質問を立てたところ、他の回答者さんとのやりとりの中での文言をとらえて、その部分は「学問的に」好ましくない、という投稿をいただきました。その投稿の中に今回質問の「学問の権威」という言葉があって、ちょっと目がテンになってしまいました。

その方なりの考えでしょうから、わたしごときがどーのこーの言う筋合いでもありませんが、「権威」などとは全く縁のない人生をおくっている自分からみるとなんとも滑稽な印象をもってしまいました。

たとえ運営側がこのカテゴリーに「学問」という言葉をあてたところで、わたしとしてみればちょっとした好奇心を満たすための遊び心のQ&Aなので、「学問」というより「楽問」と言う感じです。問うことを楽しむという程度のことです。

そもそも学問に「権威」ってどうなの?とも思います。「権威」から解放してあげてもっと風通しをよくしてあげればいいのに、とも思います。「権威」などわたしからみれば「動脈硬化」と同じくらいの意味しかない気がします。(「学問の動脈硬化」・・・なかなかいいですね^^)

みなさんは「学問の権威」というものについてどのように考えておられますか?教えてください。

A 回答 (5件)

学問をしている人間のはしくれですけど。

前のやりとりは読んでいません。

学問には,ちゃんとした証拠をあげ,しつこく論証してきた営為があります。それを「どーだっていいじゃん」と無視されると,「よかねえよ」とむっとするのは事実でしょう。ぼくには権威という概念はありませんが,「学問の厳密さ」という言葉は使ったことはあります。

学生のレポートに対して,「wikipedia からそっくり引用して書きました? 学問をなめてんのか!?」と言うことはありますが,言われた人は「権威主義的」に聞こえたかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

passersbyさん、いつもお世話になります。

わたしも「学問の厳密さ」は最大限尊重されるべきものだと考えます。わたしの質問文にもすこし言葉たらずの部分がありましたので、すこし補足させていただければ、「権威」というものを頭から否定するものでもありません。ただ、それはわたしなりが積み上げられてきた営為にたいしてそれとなく感じればいいことなのだと思います。声高らかに標榜されると拒絶反応を起こします。

ちなみに当該の回答は削除済みになっています。

お礼日時:2009/07/09 13:44

「学問の権威」と表現するから、納得できないのでは?つまり、「学問(=全体)」に「権威を適用する」ことに問題があるのでは?「学問は、細分化されている」ので、いわゆる、「専門家A集団、専門家B集団、専門家C集団・・」という人々など、分野ごとに、それぞれ、大勢いることになります。

そこで、「専門家A集団の中で、権威は、専門家a」さん、「専門家B集団の中で、権威は、専門家b」さん、・・「・・」・、という具合に、決まるのではないでしょうか?むしろ、「権威a、b、・・」が決まっていた方が、「多くを比較・勉強しなくて済む」ので、庶民には便利な場合が多いでしょう。
しかし、「創造的な学問分野(=全体)」では、「新しい学問領域(=細分化領域)の展開」が、「既存の権威(=細分化領域)と庶民の支持」によって否定・妨害される場合も多いでしょう。「新しい領域(=細分化領域)の成功が庶民に支持」された場合、「権威(=細分化領域)によって妨害した立場の専門家は、辛い立場に立つことになるはずです。結局、「全体学問の権威が存在する」ような印象と、「庶民の最大公約数が、その時代の権威(=細分化領域)を造る」という視点が混在するので、「権威に付随する、奇妙で滑稽なな印象」が目立つのでは?多分、「自分は専門化である」とは言っても、「自分は権威である(漫才は別ですが)」と主張するヒトはいないのでは?ましてや、「私は、学問全体の権威だ!」と主張するヒトがいるとすれば、それは、「私は、神だ!」という主張に等しいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

わたしは、どうも特定の言葉にたいして敏感に反応するヘキがあるようにおもいます。「権威」などはその最たるモノですが。

庶民が便利がいいように使うために「権威」とおだてている分にはさしつかえなさそうですが、そのことでいつの間にかその学問分野が鎧を身にまとったように硬直してしまったら、残念なことですね。

でもそれは「創造的な分野」であろうと常に同様の危機をはらんでいるように、わたしには感じられます。盲従するのではなく、一歩脇にしりぞいた視点をもつようにしたいとおもっています。

>「私は、学問全体の権威だ!」と主張するヒトがいるとすれば、それは、「私は、神だ!」という主張に等しいのでは?
権威が宗教に変貌する瞬間ですね。盲従する人間がいればいくらでも可能性はありそうです。

お礼日時:2009/07/10 12:57

No.1の再訪です。



>「権威」というものを頭から・・・

そういう趣意の問題提起であることは理解しています。ぼくだって声高に言われると相当に反発しますよ 笑。そのせいで,やらなくてもいいケンカもずいぶんしましたし。

権威をふりかざすかどうかは,人の性格や考え方,あるいは置かれた地位によるところが大きいと思いますね。

考え方という点では,ある絶対的な価値が存在すると考える傾向があるか(絶対主義),価値は相対的なものでしかないと考える傾向があるか(相対主義)は,1つの分岐点になりそうな気がします。ぼくは相対主義なので,「これが正しい」ふうの押しつけには疑問をいだき,「どーだっていいじゃん」的反応を自分自身がしてしまうことは事実です。

置かれた地位では,田舎のしがないサラリーマン教員と,帝国大学主任教授じゃあ,雲泥の差がありますよ 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご再訪ありがとうございます。

もしかして、大学の先生?かつてのぐーたら学生としてはちょっと身構えてしまいます^^;まさにこの問題の渦中にいられるのかもしれないですね。ご心中お察しいたします。

わたしは、と考えると多分相対主義のほうに分岐した枝葉のいちばん先っちょにいる人間(青虫程度のものかな?)のような気がします。

お礼日時:2009/07/09 15:47

癌治療の権威、国際貿易の権威、平たく言えばその道の専門家という意味でしょう。


日本人ってこういう言葉に弱いですね。剣道、柔道、茶道、華道、全て道があり、道を究めた者が権威者で、権威者を置かないと気が済まないようです。
私はカメラ趣味ですが、写真道を極めるなんていう人もいて、下手な写真をアサカメに応募して、賞に入ることが使命のようになっています。
アホらしくて、みていられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

日本では「権威」がある種の宗教なのかもしれませんね。蔓延りかげんはいっしょのように思えます。個人として崇め奉る分にはなんの問題もないですが、権力をもつようになるとヤッカイな話になりそうです。

そのうち、「教えて!goo」の回答者の「どんな人」の分類に「権威」ってのも入ってくるかもしれないですね。ツッコミ甲斐がありそうです(笑)。

お礼日時:2009/07/09 15:12

もしOKWaveの権威がいるとしたら


感動する回答に出会う→その回答者の他の回答にも感動する→この回答者なら間違いないと思い込む→盲従する→それを他人に勧める→盲従する人が増える→権威

しかし、実際はその人を権威にしておいた方が都合がいいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

示唆に富んだご回答ですね。学問のみならず当てはまることが多そうです。いわゆる「学識経験者による調査会」なんていうのもその類のような気がします。

お礼日時:2009/07/09 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!