dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は昔から人を避けるように生きてきたのですが、それが何故なのか最近気づきました。仲良くしてる人に急にキツイ事を言われるのが怖いからです。例えば学校の教師や先輩などに説教される事や怒られる時に、自分は凄く恐怖でした。味方だと思ってた人が敵になった感じがして怖かったです。自分のことを思って言ってくれてるんだ、嫌いなわけじゃないんだという事は分かります。それでも恐怖が収まらなくて、じゃあ初めから仲良くしなければいいんだと思うようになったんだと思います。こういう事はよくある事なのでしょうか?どうやって克服すれば良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

人に気を使い過ぎるのは、周りの人から疎外感を持たれるのが


怖いからですね
集団から疎外感を持つと脳は身体的痛みを感じるのと
同じ場所で反応が出ている所から見て
その痛みを感じたくないので、気を使い過ぎる人が出て来ます。
根本的な部分は「不安感」から来ています。

人間は基本的に「不安」を感じるようになっています
(↑この事を知っているのは結構、大事ですよ!)
日本人は特に不安を感じるネガティブ思考になる、
不安遺伝子が多いとされています。
ですから貯蓄率も高い訳ですが
これが原因で不安感を抱く人が多く全員に起こっている訳です
割合、人生が満たされている人はこの感覚が水面下に隠されていますが
それでも突き詰めると不安感を持っています。
世界中の人が不安感を持っていますよ!
ですから、世界中で資源の奪い合い、お金の奪い合いが起こっています。

誰もが持っている不安感・・・
その不安が有るから人類は色んな便利な物も開発出来てきました
多少の不安を持っている人の方が社会的な能力は高いですね。
頑張り屋さんの原動力にもなっている訳です。
しかし
不安が有るから色んな問題も起こっています。
世の中の諸問題は全部人間の持つ「不安」から来ていると
言っても過言では無いですね。


シルバーバーチ曰く

わたしたちが闘わねばならない本当の敵は、
実は人間の無用の心配です。
それがあまりに多くの人間の心に巣くっているのです。
単なる観念上の産物、
現実には存在しない心配ごとで悩んでいる人が多すぎるのです。

自分の力で解決できないほどの問題に直面させられることは決してありません。
克服できない困難というものは絶対に生じません。
重すぎて背負えないほどの荷物は決して与えられません。
しかも、
あふれんばかりの自信に満ちた雰囲気の中で生きていれば、
霊界から援助し、
導き、支えてくれる、あらゆる力を引き寄せることができるのです。

だそうです。

シルバーバーチ(無料です)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/index.htm

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

そういう人って職人肌やマイペースの学者など結構いらっしゃいます


初めから仲良くしないと決めて生きてこられて
その年まで問題なく過ごせているのなら
貴方らしい生き方を見つけられたという事だと思います。
克服する必要はないと思います。
偏屈の変わり者だがいい人 
などという個性として皆さんマイペースで生きていられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/02/22 17:49

リスク回避のために他者と関わらないという生き方はよくあると思いますよ。


そういう人は他者と関わる場合の利点は捨てなければいけないですが、
今どきはインターネットなどで距離を置いてある程度の安全を確保したまま他人と関わることができるので、人肌を求めさえしないならそのままでもなんとかやっていけるんじゃないでしょうかね。良い時代に生まれましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2023/02/22 17:49

何かトラウマのきっかけになるような出来事で心当たりはありますか…?



通常、そのような場合心理学ではトラウマ起因である事が多い印象です。

個人的にここを深掘りする事は専門資格がないのでできませんが、ご心配であればカウンセリングも良いかもしれません。

一般的な回答としては克服をしようとする逆転発想をまずやめて、現状把握を行なった上で、できる範囲で少しずつ慣れる事だとおもいます。

インターネット上でこうして色んな方の意見を聞くことも良いとおもいます。

文字からも慣れる事ができるとはおもうので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラウマは分かりません 怖い大人が多かったかもそれません

お礼日時:2023/02/22 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!