dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きょう、ミュール(ヒールのあるつっかけ?)をはいてバイクの後部に乗っている女性を見かけたのですが、あれって違反にならないのかなあと疑問です。
とくに規制はないんでしょうか。
車の運転にはつっかけは禁止されていますが、運転する人ではなく後部に乗る人にはヘルメットの着用以外の決まりはないんでしょうか。

ついでにお聞きしますが、後ろの人って、両足でバイクにまたがって、適当に運転者や後ろの枠みたいなとこにつかまっているだけなんですか? 倒れそうになったらぱっと飛び下りることを期待されているんですか? ずいぶん危ないですね、怖くないんですか、、、って余計なお世話ですけど、4輪にしか乗らないものでそう思います。
よかったらどなたか教えて下さい。

A 回答 (7件)

はじめまして。



小型自動二輪以上の自動車には「運転席」と「後部座席」がついており、その後部座席には人間を一名まで乗せることができます。

原付は「原動機付き自転車」ですが、小型以上は「自動(二輪)車」なのです。

したがって、運転者には安全運転義務として、運転しやすい靴や服装であることが求められますが、助手席(後部座席)に乗る人間に対して、服装の規定はありません。

四輪自動車でも、助手席に座るのにスニーカーでなければならないことはないのと同じです。
シートベルト着用の義務と同じく、ヘルメット着用の義務はあります。

次に、運転するのが怖いのは、運転者でも後ろに乗っている者でも同じです。バイクは車と違って、機械で囲まれていないので、怖いと感じる方は多いと思います。
ですが、例えば自動車だと前後がつまっているときに横からつっこまれたり、後ろから追突されたりすると(多重衝突事故、踏み切り事故など)逃げられませんが、バイクだと路側帯などに逃げ込むことは可能です。また、いくら相手側の過失が大きくても(優先道路、信号機などの表示など)一旦事故が起これば明らかに怪我をするのは自分ですから、一般的なバイクの運転者は、車の運転者よりも慎重であるように思います。(車の運転者は優先意識が高いように思います。車道に置いては、二輪も自転車も原付も走行していますが、車道=車が走るところ、だと思って、自転車や原付などを「邪魔」だと感じ、強引に突き進む場合が多いと思われます。もちろん、バイク乗りにも常識外れ、交通違反者はいます。)

ですので、小型以上の免許を持っている人間できちんとした方なら、自分が事故にあったときのことを想定して皮などの素材でできた上着、手袋、厚手の生地の長ズボン、ブーツなどを着用しています。ギアチェンジのときには、ギアを踏むだけでなく、足の甲で引き上げる作業も必要ですので、ギアがひっかからないように、また足の甲を痛めないために、マジックテープ状のブーツを履いている場合が多いです。
後部に乗る人間に対しても同様に、上着、手袋、長ズボンの着用をすすめます。靴は、ミュールだと運転中に落ちてしまう可能性がありますし、紐靴だとチェーンにひっかかって大事故につながる恐れがありますので、紐はなるべく靴の中につっこんでおいてもらうようにします。

自分の彼女を後部座席に乗せるのに、ひらひらスカートにミュールのまま乗せるのは、彼女のことを真剣に考えていない(あるいは考えることができない)無責任な行為だとは思いますが、違法とまではいえないかもしれません。(厳密には安全運転義務違反だと思いますが、実際に検挙されることはないように思います)

私はバイクと車と両方に乗りますが、私の場合はバイクの方が安全に思います。
車だとどうしても「奢り」というか、上記の優先意識が強くなるような気がしますし、「いざというときに逃げられない」という気持ちが強いです。
信号待ちなどで、前に鉄骨などを積んでいるトラックが停まっていると、ヒヤヒヤしてしまいます。
バイクだと、ギアの変わり目やエンジンの音、微妙な振動などで機械の調子がわかりますが、車は車屋さんにお任せなので、電気系統など調子がいいのか悪いのか、不具合があったことはありませんが、もしあったとしても自分で気がつくか不安です。

車だといくらでもスピードが出ますが、私は体重が軽いので、バイクだと高速道路では風がきつくて法定速度以上は出せませんし、二人乗りでも、重くなるので車高が低くなり、足つきはラクになります。

バイクにも健全な二人乗りもありますし、車でも違法すれすれの改造四輪車(定員オーバーの車など)と、危険な乗り方もあります。
バイクに乗られない方ほど「バイクは怖い」とおっしゃいますが、AT限定でどうして車が動くのかわかっていないのに平然と目の前だけしか見ないで運転する四輪の方がおそろしい場合もあります。

バイクは見た目よりもずっと安全な乗り物です、ということを知っていただきたく、余計なお世話ながら回答させていただきます。
何に乗っていても、法律だけでは自分の身は守れませんね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はじめまして、お答えありがとうございます。
私は4輪にしか乗らないので、二輪は不安定で危なっかしそうに思えますが、それは、
「もし転倒したら大けがをする。後続車がいたらひかれる。将来ある若者(若者が多いので)にとって人生を左右する一大事」
だから、大事をとってほしいです。規制がないなら運転者の愛情(配慮)に期待するしかないですかねえ。
個人的には、革のウェアとブーツで完全武装してほしいですねえ。バイクがこけたのを見たこともありますが、すりむいて痛そうでした。

お礼日時:2005/04/17 21:09

#6ですが、言葉の訂正です(^^;。


最後のほうで、「お見受け」は「お見かけ」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
どっちでもいいんじゃないでしょうか? いま辞書ひいて確認しましたけど、、、(笑)。

お礼日時:2005/04/18 13:24

夫が40歳過ぎてバイクの免許を取り、私は初めて後に乗ってみて、バイク運転者の気持ちが分かるようになりました。

いかに自分の身体が無防備であるか、四輪車は鉄に囲まれてよっぽどいいです。正直怖かったです。お願いだから私たちにぶつからないでと祈ってました。大げさでなく。

ミュールで乗るなんて、ほんとはとんでもないですね。なにか有ったら、足つぶれるでしょ。きっと、考えてないです、そういう事する人は。勘違いしてカッコいいとでも思っているかも。規則については分かりません。

夫のバイクは二人乗り出来るタイプで、持ち手が付いてました。それをしっかり握って、夫の身体には運転をじゃましない程度に手を回してたという感じです。カーブでは一緒に身体を倒すとかして、いつも気にしてるので、ほんとはとても疲れました。でも、ヘルメットに小さいマイクを付けて、おしゃべりが出来たのがけっこう楽しかったです。

他のかたも仰ってますが、走っていて転ぶことはまず無いそうです。むしろノロノロの時が不安定なわけですね。
一度、駐車場に停める直前に、きっと夫がうっかりしたかで、転ばされたことあります(^^;。私はとっさにかわすなんて出来ませんでした。

ばかなバイク運転者もいますが、まともで健康的な運転者もたくさんいます。まず、その走りを見てると分かりますね。バイクへの見方は、四輪車だけを運転していた頃の自分とは変わります。今現在は、あれからだいぶ経ち、また海外に住んでることも有って、どちらも乗ってません。

ご質問の直接の回答にはなってませんが、少しお話したくなったので来ました。心の広い質問者さま(時々お見受けします)なので、受け入れてもらえるだろうと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お話お聞かせ頂いてありがとうございます、貴重な体験談でとても参考になります。立派な回答だとおもいますけど、、、。
ヘルメットにマイクというのは初めて聞きました、そういうことができるんなら二人乗りも楽しいだろうなと思います。4輪にしか乗らない私としては、なるべく二人の世界を邪魔しないようにします(笑)。
それにしても私をご存知で(汗)? すっかり古株の仲間入りしてしまいました。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2005/04/18 13:20

車の免許は10代の頃に早々に取得し、自動二輪の免許を後から取得した者です。


ですから、バイク暦は短い方だと思います。
私は後部に女性を乗せる事を前提でバイクを買ったので、参考URLのようなバックレストがついています。
他の方は違うかもしれませんが、少なくとも私はバックレストがないバイクは、怖くて後ろに乗せられません。
車しか乗っていなかった頃は、質問者さんと同じく、転んだら危ないな・・・自分の前を二輪が走っていると、転ばないか、転んだら轢いてしまわないか心配でしたが、二輪に乗るようになってわかった事があります。

はっきり言って転ばないです。
逆に、私が転倒することを懸念してか、または単に二輪車がうっとおしいのか、後ろの4輪車が無理に抜いていく時がありますが、それが一番怖いです。
原付じゃないのでこちらも速度は出ていますから、4輪は当然「無理な追い越し」になるのです。

かく言う私も4輪免許しかない頃は、二輪を無理に抜いていたかもしれません。
今、二輪を無理に抜く4輪車を見ると「ああ、4輪免許しかない人だな」と思います。
何人かに聞きましたが、二輪免許を持っている人は無理な追い越しの方が危険とわかっているので、4輪に乗っていても二輪を抜かないです。

参考URL:http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SHADOW …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私にとって、とても納得のいくお答えです。
特に、バックレストですか、これがある二輪車は見ていてもなんかホッとします。急停止(または激突)した場合に真後ろに放り出されることはないですよね。
バイクは追い越さないようにしてます。でもおとといは私の車の真ん前を時速30キロで(!)悠然と走る原付きのおばちゃんがいて閉口しました。こういう人はクラクション慣らされても平気なんですよね。さすがにバス停近くで抜きましたけど。

お礼日時:2005/04/17 22:54

普段からバイクに乗っている者です。



車についてもバイクについても、服装や靴などに対する規制は無かったと思います。
もちろんふさわしい服装はあるので、教習所では長袖・ギア交換ができるシューズ・手袋をしていないと教習を受けさせてもらえませんでした。タンデマーもできるだけそのような格好をしたほうがいいのだと思います。

>後ろの人って、両足でバイクにまたがって、適当に運転者や後ろの枠みたいなとこにつかまっているだけなんですか? 

車種にもよりますが、背もたれがついていないバイクでは基本的にはそのとおりです。ですから、運転するときはしっかり掴まってもらっています。

>倒れそうになったらぱっと飛び下りることを期待されているんですか? 

それは無いです。ぱっと飛び降りることはやろうと思っても不可能だと思います。

>ずいぶん危ないですね

私もよく言われるんですが、実はそれほど危なくもないんです。自転車のようにバイクもスピードを出せば出すほどバランスが取れるので、30~40キロ以上出していればよほど無理な操作をしない限り転倒することはないでしょう。ただ、上記の理由で渋滞中などのノロノロ運転はフラフラしがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただいてありがとうございます。
そうですか、簡単には倒れないですか。乗らないからわかんないですが、そりゃそうなんでしょうねえ。タイヤの幅にもいろいろありますね、やっぱり幅広が安定よさそう。(でも細いのが速い?)
渋滞の車の間をすり抜けて行くのはフラフラしないため、と思えばこちらも協力しないと(笑)。

お礼日時:2005/04/17 21:23

ダンナがバイク乗りです。



車についても、履く靴までは規制されていなかったと思います。
バイクについても、後部も靴までは処罰されないでしょう。
(当然おすすめできない格好ですがね。)

違反にはなりませんが、夏場バイクに乗るときに半袖着るのもよくないんです。
コケたときに少しでも…ということですけど、高速だったら袖付きでも危ないことには変わらないですが。

> 適当に運転者や後ろの枠みたいなとこにつかまっているだけなんですか?
普通は運転手の腰にしがみついていると思います。

> 倒れそうになったらぱっと飛び下りることを期待されているんですか?
いやいや…w
それは絶対ないです。
飛び降りる方が危険です。(後部の人もそうですが、運転手がもっと危険になります。)

後部座席の人は、「人」ではなく「荷物」にならないといけません。
バイクは曲がるとき車体を斜めにします。
そこで後部座席の人が変に体を動かしたら、下手するとそれだけでコケます。
後ろに乗っているときには、運転手に完全に依存しなければいけません。

> ずいぶん危ないですね
そうですね。
そのことを自覚しないといけませんね。
バイク乗りはもちろん、4輪しか乗らない人も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
またお会いしましたね、うふ。
車の運転するときは、かかとに固定しない靴はいけないと自動車学校で習ったと思うんですが、なにせ古い話でよくわかりません。サンダルも後ろのひもがあるやつじゃないといけないと思ってますが、まあ、私は安全な方がいいので。
荷物になるというのも根性が要りそうですね。

お礼日時:2005/04/17 20:01

履物も服装にも規制はない。


何か有ったら、車と一緒で全て運転者の責任だから…
後部シートも助手席と同じ。

>適当に運転者や後ろの枠みたいなとこにつかまっているだけなんですか?

怖かったら、運転者にしがみついていた方が安全
(カーブの時の車体が傾くから)
実際は、ちゃんと色んな所に気を使ってないと大変。

だから、車と違って疲れても寝る…って訳には…
赤ちゃんみたいに「たすき掛け」の紐で固定する訳にも行かないしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうなんですか、、、。冬場、手袋をしている時はますます危ないですね。腰に手を回してるのはだいぶ安心して見てられますけど。バイクも気持ちいいんでしょうけど、疲れそうですね~。

お礼日時:2005/04/17 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!