dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内犬の、ダックスフンドが、噛み癖直らないので、口が開かない様にする道具買おうと思いますが、水とか飲めなくなるのでしょうか?家に誰もいなくなると、まずいですか?

A 回答 (8件)

ウチのトイプードルも、小さい頃よく噛みました。


一緒になって、私がガブガブ噛んで、痛いという事を分からせました。
あと、犬の学校にも行かせました。
いまは大人し過ぎるくらいです。
保健所って、殺す気ですか?
犬だって人と同じいのちです。
あと、10年以上のいのちがあるのに。
あなたみたいな人がいるから、
人殺しが減らないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソファは、ボロボロ、40万もしたのに。

お礼日時:2023/03/02 20:28

>ソロソロ保健所も考えてます。


自分が必要な躾をしなくて、犬は殺処分ですか!
これまでになる間に何かできたはずです!
あなたのような無責任な飼い主に飼われたワンちゃんに罪はありません。

新しい毛布や犬のハウスを何枚も買うお金があったら、なぜプロのトレーナーに相談しなかったのでしょう。
Kongは噛み癖を治すものではありません。噛まれても壊れないおもちゃとして紹介しただけです。ひどくなってしまった噛み癖は根気よく飼い主が治していかなければならないのに、口輪とか保健所とか、なんて短絡的な思考しかできないのか。。。もう私はお手上げです。今後2度と動物を飼わないでください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冗談ですよ。
保健所には、やりませんし、可愛がっていますよ。
ストレスでかいてしまったのです。
すぐ噛むから。

お礼日時:2023/03/04 19:37

以前回答した「噛み癖の治し方、というか人の手を噛まない躾け方」のリンクを貼ります。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12210218.html

どうも分離不安ではないようですので、遊ぶ時間に徹底して遊んであげてください。そしてちゃんと散歩もしてくださいね。

ケージの中には毛布とか入れずに、直のままでも大丈夫です。部屋は暖房が入っていますよね。それと噛んでも壊れないおもちゃ、Kongがお勧めです。その中におやつやピーナッツバターを塗れば、一人遊びで時間が稼げます。

一緒に遊ぶときに噛まない訓練をして、「噛まないといいことがある!」ことを教えてあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Kongごときじゃ、噛み癖直らないんですよねー
散歩したくても、外出たら、1歩も動かないし。
ソロソロ保健所も考えてます。
可愛いそうだけど、噛み癖直らないし、何買っても、ボロボロにされます。
こんな犬初めてです。

お礼日時:2023/02/28 19:19

あなたが見ているときにはボロボロにせずに、一人で置いておかれるときにボロボロにするのでしたら、分離不安の可能性もあります。


あるいは、十分な運動と刺激をもらっていないか。。。

いずれにしても、ワンちゃんとの関係を見直したほうがいいと思いますが、No.2での質問にお答えいただけないのなら、仕方ないですね。ただし懲らしめると言っても、犬の頭の中で、「ボロボロに噛みちぎるから口輪をはめられた」と関連付けることはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケージの中で、するばんさせてますよ。
しかし、寒いから、毛布入れてありますがすぐぼろぼろにします。
私が居ても、私のてを噛んだり、します。
痛いとおこっても、同じです。
噛み癖直らないかも?

お礼日時:2023/02/28 06:50

No.2です。

度々すみません。
犬が口を使うときは、飲んたり食べたりするときだけではありません。
人間が手を使うように、犬は口で何かを取ったり、もちろん噛んだり遊んだりもします。なので、口輪を付けるということは、しかも留守番中の何時間もつけっぱなしにすることは、人間が手錠をかけられるのと同じぐらい自由を奪われることだと思います。長時間となれば虐待と見なされると思います。

せめて大き目のクレートやケージの中で留守番させることはできませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、ゲージに入れとけますが,毛布とか敷くと、すぐ噛んで駄目にします。
懲らしめた方が良いような?

お礼日時:2023/02/27 18:53

口輪の種類によっては


多少飲めるものもあります。
が・・犬は皮膚呼吸じゃなくて
口呼吸なので
暑い時とか可哀想ですよ・・
    • good
    • 1

ワンちゃんは何歳で、いつから飼っていますか。

そして一日のスケジュールを教えてください。噛むのには理由があります。そして犬は噛んではいけないものといいものの区別ができる理性をもっていますよ。つまり、教えれば理解して、自分の行動を選択できる動物です。

道具を使って物理的に噛めないようにする前に、飼い主としてできることがありますよ。道具がもしうまく行ったとしても、外したら元の木阿弥。それよりはワンちゃんを躾直してみませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1歳半です。
犬の部屋が噛んでぼろばろにするし、家のソファも噛んでぼろぼろにします。
手や服と、噛みます。
日中は、誰もいないので、ゲージのなかです。
噛まなくなる方法ないと思います。
くちを開かない道具でこらしめないと。

お礼日時:2023/02/27 18:57

口が開かないなら水も飲めないでしょう。



こちらの商品だと器の少ない水は飲めないようですが、
舌は出てるようなので、ペットボトルに呑み口をつけるタイプならイケそうに見えます。

OPPO quack - YouTube


誰もいない時、おもちゃを噛むこともできない、あくびもまともにできない状態だとストレス溜まっちゃうんじゃないかな。
不在時というか、長時間の使用はNGです。
しつけスプレー(ビターアップルとか)なども使って、しつけも根気で続けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬が寝る部屋も噛んでボロボロにするので、新しく買ってもすぐダメにするから、1ヶ月ほど、付けてやろうとおもうとですが。
日中誰もいませんが。

お礼日時:2023/02/26 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!