
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
太陽光発電では、メーターが売電用と買電用の 2 つ付きます。
このうち買電用メーターが、検針日から検針日までの 1 ヶ月間で 1 kWH 未満しか示さなかったら、確かにその月の基本料金は半額になります。
[買電用メーター] - [売電用メーター] が 1 kWH 未満なのではありません。
>大容量蓄電池を導入して…
基本料金は契約種別と契約容量によって違いますが、普通の住宅である限り高くても 3,000円前後です。
その半額 1,500円を節約するために何十万もの大容量蓄電池を設備することの損得を、よく考えないと失敗します。
ありがとうございます。
基本料金を半額にするための詳しい条件が知れて満足です^^
当方、基本料金を半額にしたいという理由で蓄電池の検討を始めたわけではなく、シミュレーションを繰り返す中で、ところで基本料金はどうなるのだろうと、ふと知りたくなり質問に参った次第です。
No.5
- 回答日時:
全く使っていないんならタダでも良いんじゃぁ?
私も1消費者として、その考えに同意です。
基本料金の仕組みは、貧乏な家庭なほどに、より割高な電気料金となる仕組みですから、公共性の高い電力供給という事業においては、好ましくない仕組みだと思います。
No.4
- 回答日時:
東京電力の「まったく電気をご使用にならない場合の基本料金は、半額となります。
」という案内については、電力を使用しない期間が1か月未満の場合に限り、基本料金が半額となると解釈されるべきです。太陽光パネルと蓄電池を導入して、一瞬たりとも買電が発生しなかった場合でも、基本料金が半額になるかどうかは、東京電力の契約内容によって異なる場合があります。詳細については、東京電力に直接問い合わせるか、契約書に記載された利用規約を確認することをおすすめします。
なるほど、この案内は、月の途中で契約したり解約したりした時の限定措置であり、もし転勤などで1か月以上ブレーカーを遮断して1Whたりとも使わなくても基本料は半額にならないという事ですね。
また、簡易HEMSの画面上で買電が0kWと表示されていたとしても、実際にはパワコンを動かすための電気は東電から買っているそうで、
だとしたら、どんなにいっぱい自家発電したとしても一か月の買電量を1kWh未満にすることなど出来るわけがありませんね。
No.3
- 回答日時:
>太陽光発電で蓄電池がまんたんになった時には、
そこは設定できます。機材側で制御できます。
わたくしは夜間電力で充電し、昼間の発電は全て売電です。
基本はバッテリー使用して使い切ったら買電します。
1日平均15kWhってとこなので高い電気は買わなくて済んでいます。
余談ですが、わたくしはいま買ってる夜間電力も削減したいと考えています。
売電は10年縛りでめんどくさいし、実際なくてもいいし。
あとからのパネル増設とか蓄電池増設とか考えると、質問の通り太陽光や風力発電と蓄電池で自家発電DIYを目指すのはごく当然の流れだと思います。
もちろん安全性危険性や工事資格もよくよく注意が必要ですけどね。
ありがとうございます。
電気を一切買わずに(基本料金を支払わずに)売電の契約のみ継続できるのですね。
太陽光発電はイニシャルコストの回収完了が数十年先で気が遠くなりますが、地球環境保護のために、財布に余裕のある家庭は始めるべきだと思います。
発電した電気を全て売っているという事は先生は卒FIT前ですか。
そして卒FIT後に夜間の充電をやめて、太陽光発電での充電に切り替える感じでしょうか。
今後、電気代がますます上がり、太陽光関連機器がますます値下がりするであろう事を考えると、DIYは無理でもプロに注文してパネルや電池を増設する価値は大いにあると思います。
そこで電気の先生方に質問です。
今後、電気代は上がるのか下がるのか。太陽光関連機器の価格は上がるのか下がるのか、予想を聞かせてください。
例えば、現在電気代が月1万円ぐらいの家庭は10年後いくらぐらいになると思いますか。
また、太陽光パネル3kW、普通車クラスのEVとV2Hを全て買い揃えるにはいくらぐらいかかりますか。また、今買わずに、10年後にこれらの機器を買ったらいくらぐらいになると思いますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 通信費・水道光熱費 プロパン物件からオール電化物件に引っ越したら、光熱費は何パーセントくらい減らせますか? 3 2022/08/25 11:57
- その他(住宅・住まい) Hemsについて 1 2022/04/25 21:04
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス代 13.3立方メートルで9216...
-
ニチガスの勧誘 料金
-
ガス代がすごい高いです。 静岡...
-
ガス代が突然2倍に…
-
TOKAIガスが高いような気がしま...
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
右の脇腹の下あたり(腎臓があ...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
ガス栓が開くのが堅い
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位...
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
タンクを窒素ガスにて気密検査...
-
どちらもいい?
-
集中プロパンが都市ガスになる...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
窒素ボンベの容量
-
間取り図の「GD」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス料金について。 今月1月分...
-
ガス代が突然2倍に…
-
アパートに住んでいます。 家賃...
-
TOKAIガスが高いような気がしま...
-
ガス代がすごい高いです。 静岡...
-
パレット電気 ってなんですか?...
-
レオパレスのガス代(トーエルLP...
-
電気ガス水道止める際、次の引...
-
ガス料金が高すぎる!!
-
東電の電気料金の計算が合わない
-
プロパン料金が高い…?
-
ガス代使用料お知らせについて
-
ガスメーターを見て、料金の確認
-
ガス会社のミス
-
ガスの供給再開その他について...
-
光熱費を日割りする計算を教え...
-
電気料金 昨年と使用量があまり...
-
風呂もクーラーも、使ってたら...
-
電気代 40A→30A
-
電力量計の消費電力について
おすすめ情報