dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気料金

昨年と使用量があまり変わり無いのに
電気料が1万円も高いのは、
電気料金値上げのせいですか?

660kw 26000円  今年
640kw 16000円  昨年

みなさんのお宅も昨年より多いと思いますが
この位の差でしょうか?

我が家だけ?

中部電力です。

A 回答 (6件)

。。

。YES!。。。
私は新電力と契約しているが、もっと高い。
しかも2年縛りの最中だから逃げられない。
燃料調達調整費で、毎月1万円以上加算されてる。
「電気料金 昨年と使用量があまり変わり無い」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

確かに燃料調整費が
昨年と比べ高くなっています。
 
新電力、関心ありましたが、2年縛りなんですね。

教えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/24 22:15

1.5倍値上がりしているそうです


中部なら2月で292円増7,949円
関西は55円増しの7473円が標準家庭の値上げになるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
1.5倍ですか?
我家だけでは無いんですね。

お礼日時:2023/01/10 11:54

電気量単価には節電を促進する目的(中身は低所得者向け)とした※ナショナルミニマム制度があります。


東京電力(従来型ABC)の場合、第1段階:0~120kWh、第2段階:120~300kWh、第3段階:300kWh以上で料金単価は上段階になるほど高くなっています。
第1段階:19円88銭 第2段階:26円48銭 第3段階:30円57銭
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/chargeli …

全国平均で標準家庭の月使用量は360kWh
(リッチなお宅:660kw)-(標準家庭:360kWh)=300kWh
300kWh分の高い電気料金の占める割合が大
 
中部電力では従来型ABCの他にも夜間を安くするスマートライフプランなど、選択制プランが沢山ありますので、それに従って計算することになります
https://miraiz.chuden.co.jp/home/electric/menu/p …
高い安いは一概に判断できず、選択されたプラン目的と合致しているかどうかで決まります

※「健康で文化的な最低限度の生活水準」(ナショナルミニマム)を送るため考慮された料金
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
良く分かりました。

お礼日時:2023/01/03 22:38

>エコキュートの電気代


エコキュートなんて年中、クーラーをつけているのと一緒ですよ。高くなるわけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/30 07:36

2022/12 174kwh 5488円


2021/12 172kwh 4902円
それほどは上がってないですね。

そもそも600kwhって、何に使ってるのよ。
ウチのような大邸宅でも 2021/09 317kwh が最大ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

安いですね。羨ましいです。

我が家はオール電化で夜間のエコキュートの電気代が大半です。

お礼日時:2022/12/29 06:59

電力料金値上げのせいです。


燃料費調整額を比較してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

燃料費調整額が今年は7500円
昨年は−1500円でした。

教えて下さりありがとうございます。

燃料費調整額?
調べます。

お礼日時:2022/12/24 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!