重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の背中を見るたびに、目が子供を見つめているという状況だったらどうでしょうか?

A 回答 (9件)

安心するんじゃ~ないかなぁ~



見てくれてるんだとね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の背中を見るのは寂寥感が漂いますからね。

お礼日時:2023/03/02 18:28

四六時中だったら、病気になると思います。


子供が困った時やつまづいた時に、思い出す親の背中を
。親は子供の前を歩いている生まれてから1番の教師です。
子供の嫌だな〜と思う姿を見て親も改めていく、それが
生きる人間の勉強だと思ってます。
それを、背中に目をつけてばかりいては親も成長しないし、子供も親の目ばかりを気にして生きていく、そう言う風になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、親が意識的にせよ無意識的にせよ、一方的に見られ、子供は孤独に見つめているという状態は回避した方がいいのではないかという提起です。

お礼日時:2023/03/02 22:49

そうでしたか。

迂闊でした。

そうなると、今の中国みたいで、子の立場としては、息苦しいですね。
萎縮するか、よい子になるか、反抗するか、はたまた家出するか、、、

こうなるように、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かえっていいコミュニケーションになりませんか。

お礼日時:2023/03/02 20:08

当然、親はこの言葉を知っているので、そんな目でちょくちょく見られたら、常に子供の事を意識せざるを得ない、と云う状況になるのではないでしょうか。



私だったら、監視されてるような気分になりそう。
だから、子供の前では「よい子、、いや、よい親」になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、子供を常に監視するのです。

お礼日時:2023/03/02 13:45

おいおい、何見てんだよ!お前、いま俺の背中を見ただろう。

分かってるんだからな。
何を疑ってんだ。

昨夜は付き合いで飲まされて、それで飲み過ぎたからだよ。
浮気なんかじゃねぇよ、、、。

まあ、、本気でそう思ってるわけではない、と云う事はわかっているけどね。

「ふぁぁ~」

さてと、
仕事、仕事。

お前も勉強、頑張れよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親とは常にコミュニケーションが成立している(^_^;)

お礼日時:2023/03/02 13:44

あはは!それは、(背中をじっと見つめている)ということではありません。



「子供は親の背中を見て育つ」という言葉の意味は、

「大人が目標達成に向けて努力する姿を見せることによって、 子のやり抜く力が醸成される可能性がある」ということです。

頑張って働いている親、家族を守っている親、周りの人と調和している親、精一杯楽しく生きている親などを、子どもがずっと一緒にいて見てる(見つめるではないです)と子どもも親の生き方を身につけていく、と言うことだと思うのです。

モチロン例外もありますから全部ではないです。その可能性が高いということで、何となく理解出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか!要は親が意識しないところでちゃんと見られているということでしょうね。なので、いや、親は常に子供を見ているということになればどうなのかということです。

お礼日時:2023/03/02 13:43

・・・寄生獣?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親には宿る。

お礼日時:2023/03/02 13:41

「子供は親の背中から目を逸らして育つ」と言われるようになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

その視線に耐えろ!

お礼日時:2023/03/02 13:41

常に向き合ってくれるのとは別に、日常の向き合わない姿をみて学習するということ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hey!

お礼日時:2023/03/02 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す