
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No2です。
訂正
=ifA1>100,"A","B")
ではエラーが出ました
=if(A1>100,"A","B")
です。
まぁこういったミスも実際に手を動かしてやっているとプログラムがどのように動いているのかなど雰囲気くらいは分かるかもしれません。
DXを使うことで様々なことを効率ができる事が多いです。
そういうのを探すのもDXかもしれません。
今アナログのものを、効率化できそうな場合、PCやスマホで置き換えていってみるのも良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ITにしても、DXにしても「自分に必要な知識」で判断するほうがいいです。
たとえば営業で、外回りばかりしている人が使うITってなにがあるか?というと、基本的には「タイムカードをスマホで押せて、営業日報を送れるシステム」などになるわけです。
そのうえで会社が「全国の営業職からDXで営業の成功事例を集め、みんなが参照できる営業ツールを導入する」なんていうことになるわけです。
もし、質問者様が営業職であるなら、それらを使う程度の知識があればよく、プログラミング能力などは必要ない、といえます。
逆に、経理などの仕事をしているなら、今後、領収書の電子化とか納税のインボイス制度などの全体的なDX化に対応できるように、最低限でも「ITの仕組み」は知識として必要だと思います。
「ITの知識」とは、ネットでなにが省力化されるのか?その仕組みはどうなっているのか?というようなことです。
そのうえで、質問者様がDX化のための設備投資担当などになるなら、プログラミングを含めてもう少し具体的で高度なIT知識が必要になるでしょう。
質問者様が学生とか、仕事にどう役に立つかわからないけどとにかく手を付けたい、ということなら
「高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本」
あたりをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%9 …
No.2
- 回答日時:
ITやったことがないとのことですが、まずは中古などでもいいので安いパソコンを買って、そこに入っているExcel(無料のCalcというソフトでも良い)というソフトで家計簿をつけてみるとかかな。
そして、その家計簿で様々な分析をしてみる。
市役所などでも市民教室があるでしょうし入門としては良いかと。
家計簿をIT技術を使いデジタルにして分析することはDXになると思います。
あと、Excelでは簡単なプログラムから本格的なプログラムまでできるようになっています。
簡単なものだとExcelのセルに=ifA1>100,"A","B")と書くだけでもプログラムとして動作します。自動判定をさせるとかすれば面白いかな。
No.1
- 回答日時:
>>ITやったことないのですが、何から勉強したらいいのでしょうか?
うーん、これは難しいですね。
1980年代前後だと、パソコンがマイコンと呼ばれていて、一般人はインターネットも使えないし、パソコン通信が音響カップラーでやっと始まった頃かな?
書店にいけば、コンピュータ関係の本、雑誌が沢山あるけど、それほど分野は広くないし、言語もそれほど多くなかった。
情報処理の資格試験も2種、1種、特殊って感じで、資格の数も少なかったですね。
でも、いまは、インターネットは普通にあるし、スマホもある。OSの種類も増えたし、コンピュータ言語も多い。
情報処理の資格試験の種類も、すごく増えました。
昔からやっている人は、技術の進歩に合わせて、新しいことを勉強すればよかった。
でも、これから学ぶ人は、どこから手をつけたらいいのでしょうね?
あまり考えたことないので、わかりません・・・。
>>DXってよく言われるのでプログラミングでしたら何をやったらいいのでしょうか?
これも難しいです。
本棚を見ると「アカン!DX」って書籍があります。
これまでの日本のDXのやり方を、ダメダメ!と切り捨てた内容となっていますね。
どうすればいいのでしょうねえ???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就活について質問です。 現在、都内の某私立大学に通う大学3年生です。2年までとくにやりたいこともなく 3 2023/06/16 15:27
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- IT・エンジニアリング 新人ITエンジニア 5 2022/05/05 11:21
- IT・エンジニアリング teratailなどでプログラマー向いていないと言われてPTSD、でも諦めない。最低で何日要する? 2 2022/09/25 06:53
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングを勉強してますが、難しくて、中々頭に入りません。 ふと思いましたが、今はサイト作成ツー 12 2022/12/21 19:46
- 大学受験 ITに強い大学を教えて下さい。 私は九州の大分県に住む高校2年生の女の子です。 今、進路について悩ん 8 2022/11/03 16:54
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングの専門学校について
-
プログラミングに触れて見たい
-
将棋ができるサイトをつくりたい。
-
独学でプログラミング は学べる...
-
情報工学科にはパソコン知識が...
-
組込技術者を目指しています
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
乱数の使いよう(C++)
-
ニンテンドーDSのソフト作成に...
-
COBOLのお勉強
-
Perlの良書を探しています。
-
HOLONついて教えてください。
-
パスワード設定可能なwiki
-
会員管理機能を持たせたい
-
MATLABでの不連続グラフについて
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
数学、プログラミング、物理、...
-
数学とプログラミング
-
3Dゲーム製作で使用する数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB, C/C++, JAVAのどれかを選ぶ...
-
よい勉強法を教えてください!
-
PHPの入門
-
自作でプレステ対応ゲームは作...
-
プログラマーになったきっかけ...
-
PixivとかDMM(FANZA)みたいなサ...
-
C言語をマスターしたい。。
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
みなさんに質問させていただ...
-
C言語のゲームのプログラミング...
-
プログラミングを勉強してます...
-
Win32APIは覚えて損する?
-
CとC++の本やURL
-
プログラミングの勉強ってどん...
-
Androidアプリ作成について
-
ソフトウェア作成への勉強方法
-
「やさしいC」の次に読む本を探...
-
私は、プログラマーになって5年...
-
中卒がプログラマーとして生き...
-
医者がゲームプログラミングっ...
おすすめ情報