dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紛失届を出した物に関しての質問です。
先週の木曜日にスマホをなくして紛失届を出したのですが、交番に自分のスマホがあるとポストに入っていました。
で、明日受取に行こうと思ったら父親が
「俺が明日とりに行けば良いんでしょ…」
と嫌そうに言ってたから
「本人が取りに行かないと行けないから俺が明日学校終わったら取りに行くからいいよ」
と言ったのですが、
「docomo契約してるのは母親でしょ。だから俺が取りに行かないといけないやん」
といわれました。
*…母親は先月、ガンで死んでしまいました。
この場合はどちらが取りに行けば良いのでしょうか?
スマホを使う自分でしょうか?
契約してる母親の代理で父親が行かないと行けないのか?

A 回答 (3件)

紛失届を提出した本人の手続きが必要です。


提出した本人以外が代理で手続きする場合、委任状が必要です。
携帯電話の契約者ではありません。
    • good
    • 2

届けを出した人が控えというか受理番号を書いた紙を持っているわけだし、本人がそれをもって会計行くのが筋でしょう。


スマホというのは個人情報の塊です。
家の鍵などもそうですが、
親といえども他人が介在するものではないでしょう。
    • good
    • 0

>交番に自分のスマホがあるとポストに入っていました。



どうやって特定したのでしょうか。色やモデルは同じものが沢山あります。ロック解除コードであれば可能性は高いでしょう。IMEIやIMSIであれば特定はできます。

>この場合はどちらが取りに行けば良いのでしょうか?

確実に特定できる人がいくべきですね。

ところで、普通は拾得物は警察署で保管されますので、交番にはもう置いてないかもしれません。警察署で保管されると、その扱いは警察官ではなく警察職員の管理となります。すると、平日の日中帯しか受領できません。そのあたりも確認されると良いでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!