
職場を退職しようと考えています。
病院務めをしており、正社員の方が
パートのワタシを雑用係として扱うのは良いんですが嫌なお客さんや時間がかかるお客さんは全てこちらに回してきます。
先日、もう無理だとおもい、
オーナーに辞めたいことを伝えました。人手不足なので三ヶ月あとでもよいと伝えましたが、あなたには居てほしい。といわれ首を縦にはふってくれませんでした。
正社員の方の話をしましたが
従業員のいざこざ。みたいなかんじでききとってもらえず、話の途中で来客がきて話が終わりました。
私は言い損。だったのでしょうか?宜しくお願い致します
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者さんの退職の意思が変わらず3か月待つ余裕もないなら、職場を訴えるか、無断欠勤続けるかですね。
前者の場合、退職願を受理しないのは、職場側が在職強要罪になります。
後者の場合、それで解雇されないならラッキーくらいに思っていいでしょう。
検討してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
嘘をついてしまった。 こんにち...
-
退職後の好きな人への連絡 今年...
-
民間社会福祉事業職員共済会に...
-
辞める事が公になってから優し...
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
退職予定の会社での忘年会、参...
-
依頼退職と依願退職について
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
自分が不利になった途端に相手...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
ひとり部署の自分 退職希望を...
-
転職時の履歴書の記入の仕方
-
人手不足でバイトを辞めさせて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
職場の苦手な人が退職します
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
退職しようか悩んでます
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
一方的に辞める人
-
うつ状態休職中の退職挨拶について
-
仕事今日からでも辞めたいです...
-
辞める事が公になってから優し...
-
社会人2年目で寿退社
おすすめ情報