dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月13日がマスク解除だそうですが、なぜ3月13日と決まっているのですか?

A 回答 (8件)

国は、マスク着用の考え方については


2月10日に見直しを決定しました。

円滑に進めるため、一ヶ月の猶予期間を
作りました。

それで3月13日になったのです。


3月13日はサンドイッチの日です。

マスクがサンドイッチを連想させるから
という訳ではありません。



3月13日は、「3(サン)」の間に「1(イチ)」
が挟まれていることから、「イチをサンでサンド」→「サンドイッチ」
    • good
    • 1

「3」には特別な意味(儀式?)があると聞いた

    • good
    • 3

No.2です。



> 一番肝心な『3/13とそれ以外の日にちでは感染度合いはどの位違って来るのか?』なのですが、多分誰も答えられないかな?

「マスクの着用」に感染予防効果が無いので、感染度合いに影響を与えることはありません。

以下はマスクに感染予防効果がない理由です。

1.目鼻口が感染源となるが、目は常に露出しているので、ウィルスの付着を防ぐことができない。
2.ウィルスの透過率は、「N95>不織布>布>ウレタン」となっており、布やウレタンマスクの着用率が極めて低ければ、ウィルスの飛散防止となるが、現状ではそんなことはない。
3.マスクを不適切な着用(鼻マスク、プリーツを伸ばさない等)をすれば、材質にかかわらずウィルスの飛散防止効果はなくなるが、そのような着用者が少なくない。
4.自称専門家たちは、マスクを付けない飲食店が感染源だと言い続けてきました。
しかし、感染経路を特定すればするほど、飲食店以外の感染経路が多いことが分かりましたし、COCOAを使っても感染経路が特定できない(=飲食店以外が多い)ということもわかりました。
5.マスクをより厳格に運用をしている、小中学校でも多数のクラスターが発生していました。

以上のことから、マスクに感染予防効果が無いことは明白です。
感染予防効果が無いのですから、感染度合いが変わることはありません。
    • good
    • 1

花粉が一番飛散している時期なので、マスクを外さない人が多いという予測です。

おそらく大都会での通勤シーンではほとんどの人が外さないでしょうね。
    • good
    • 1

細かい事は知らないが


・3月13日は、大安である...何かを行うにはめでたいと言う意味も有る

・3月13日は、ホワイトディーの前日である
  ...翌日は、恋人同士でマスクを外してデート出来るでしょう
    • good
    • 2

3月13日から】感染拡大防止の取組 質問と回答(令和5年2月14日発表)


https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/102 …

Q5:
マスク着用の考え方については、なぜ3月13日から適用となるのか。
A5:
国は、
マスク着用の考え方については2月10日に見直しを決定しましたが、
円滑な移行を図る観点から、
国民への周知期間や各業界団体及び事業者の準備期間等を考慮して、
3月13日から適用することとしています。
    • good
    • 0

「お役所が、3/13からはマスク着用をお願いしなくなります」


という話です。

日本では今までずーーーーーーーっと、マスクの着用はお願いしかされていません。
解除もなにも、マスクの規制をしたことがありません。
つまり、マスクの着用は今までもこれからも自由です。

頭の弱いコロナ脳たちが、解除だと勝手に勘違いしているだけの話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も解除と言う言い方を間違えていました。本来は マスク着用のお願い→マスク着用は任意 に変更ですね。厳密に言うと最初からにんいではあるのだけど、3/13からは『任意』と大っぴらに言う形に変更と言う事ですね。一番肝心な『3/13とそれ以外の日にちでは感染度合いはどの位違って来るのか?』なのですが、多分誰も答えられないかな?

そもそも俺自身は(コロナは存在しない)と言う説を信じているので3/13にする重要性なんぞ全く感じていないのが本音です。

お礼日時:2023/03/06 11:59

しないです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!