dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「3月13日にマスク解禁」とは「装着することを禁止されていたマスクが3月13日に、禁止でなくなる」ということだと思うのですが、違うのですか。
 「3月13日以降は、マスクをしなくてもいい」という意味で使っている人がいるようなので気になりました。
 どちらが正解ですか。

A 回答 (6件)

「解禁」というのは、禁止を解く、という事なので、


貴方の言う通りにもなります。
「マスク解禁」という言葉自体が、間違えた言い方、という事でしょう。

本来の言い方は、「マスク着用要請を解除」ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ごもっとも。ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/02 14:13

アユの友釣りの解禁日より早いって事

    • good
    • 0

炊飯器は、お米を炊くための物。


炊飯器の禁止とは、使用禁止という事だから、それは使うなと云う事。

かぜ薬は、風邪を引いたら飲む物。
だから、かぜ薬禁止とは、飲むなという事。

マスクは、予防のために口に付ける物。
だから、マスク禁止とは、付けるなと云う事。
よって、マスク解禁とは付けても良い、と云う事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、マスク禁止とは、付けるなと云う事。
よって、マスク解禁とは付けても良い、と云う事。

つまり「3月13日にマスク解禁」は間違った言葉遣いですね。

お礼日時:2023/03/02 14:12

ホワイトデーの前日なの


3月13日以降、マスクしなくても文句言われないのだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ノー・マスク解禁」ってことですね。

お礼日時:2023/03/02 14:12

個人の意思に任せる事にするようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マスク着用のことでなく、日本語の「解禁」の意味を問うています。

お礼日時:2023/03/02 14:12

後者です。


そもそも装着することを禁止なんてされてませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!