dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またトイレ関係ですみません。いやと思われたらとばしてください。
1回書いたのですが800字を越え、しかもエラーがでたら消えてしまう仕様なんですね。もう長く書く気力がないので簡潔に質問しあとで補足質問します。
(1)トイレットペーパーを適当な長さに切って「拭く」動作にはいるわけですが、トイレットペーパー(以下:紙と書きます)と手の位置関係というか。どのように持っているというか。一例をあげるとあるひとはトイレットペーパーを手に巻き付けながら引っ張って適当な長さで切ります。その紙を巻き付けた手を目的の方向へ・・
(2)どのように拭くか。ある時隣の「BOX」から凄い音が聞こえてきました。力の限り「速く」振動(移動)させている音でした。
また、俗にに女の子は後ろから前に拭いてはいけないといわれていますが、男性はどうしている人が多いか
(3)紙を持った手をどこから目的の方向へ差し入れるか。
女性の小なら便座にすわったまま前から軽く押さえておわりみたいな感じかなと思いますが。大の場合、特に大人(中学生以上も含めて)の場合。方向もにもよりますが、仮に前から入れるとしても他の方向からにしても便座から腰(おしり)を浮かせるかどうか。最近の便器に、便座に体重がかかるとセンサーが働き、腰を浮かすと終わったと見なして?
水が流れる物があります。ですが、まだ拭き終わっていないので2度水をながすという無駄が生じます。私はこうだよ!はもちろん××流ではこう教えているとか、本場欧米ではこれが多数派とかなんでも広く情報が欲しいです。(1)~(3)ともよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

トイレットペーパー(以下、紙)の使い方を間違えている人が、多いので、一言申し上げます。



順番について。
(1)便座にすわる  (2)出す  (3)すごい勢いで紙を引き出す
この順番が、多いと思いますが、間違いです。

正しい、作法の順番は、次の通りです。(私の流儀ですが)
(1)便座にズボンを脱いで、下着で座る
(2)紙を確認して、落ち着いて引き出す
(3)紙でメガネを拭く
(4)下着を脱いで、出す
(5)メガネを拭いた紙で、お尻をふく

あなたのお友達にも、教えて上げてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!