重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TW200で荷物を運ぶために,カスタムラジオフライヤ-
(タイヤをカートの物に交換済み)を牽引しようと
考えているのですが,これで一般道路を走る事自体,
違法行為なのでしょうか?
また,合法的に走るために必要な装備(ウインカー,
ストップランプ等)はありますか?

A 回答 (2件)

バイク用トレーラーを販売している所をリンク↓しときます。



原付(50cc未満)で牽引にはナンバーの無いリヤカーでokの様ですが、軽二輪や小型二輪ではリヤカーにもナンバーが要りそうですね。

参考URL:http://www.synapse.ne.jp/~msk-co/199/

この回答への補足

警察を含め調べましたところ,軽二輪(250cc以下)で牽引する場合は,牽引するトレーラーも軽二輪扱いとなり,登録・税金が必要になることがわかりました.

50cc未満の原付では特に必要ないそうです.

モンキーに買い換えようかな・・・

補足日時:2005/05/08 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます.

画像の中に黄色のナンバーが着いたトレーラーがありますね.軽自動車扱いなのでしょうか.
税金・保険等かかるのなら,そこまでしては・・・と思います

お礼日時:2005/04/19 22:21

かなり以前にはカブでよくリヤカーを


牽引していたように思います。
当時は違反ではなかったと思いますが
最高速度が25km/h(不確か)くらいに
抑えられるといった規則ではなかったでしょうか。
警察の交通課に聞けば親切に教えてくれますよ。
その方が間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます.

私も昔リアカーを引いているバイクを見た記憶があったのですが,最高速度の規定があるとは知りませんでした.

警察ではこの手の相談には面倒くさがって「やめた方が良い」と言われるのでは?と勝手に思ってましたが,相談してみます.

お礼日時:2005/04/19 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!