アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

八丁堀、八丁味噌、口八丁手八丁、
八丁、、、

八丁ってなんなんすかね、

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様回答ありがとうございます

      補足日時:2023/03/10 19:19

A 回答 (4件)

>八丁堀の旦那、と、聞くとふじたまことですか?



それはそうですね。
八丁堀は与力や同心が住んでいた街ですので、
八丁堀と言えばそれらの職業を指し、劇中で同心役だった藤田まことになるわけです。

八丁堀の「八丁」は「八町」であり、長さを指します。
当時の区画で一丁は109m程度。八丁なので872m程度の長さの堀に面したエリアということです。

八丁味噌の八丁もまた距離ですが、場所は岡崎(愛知県)です。
お城から八丁の場所にあった村で作られた味噌が語源になっているとのこと。

口八丁手八丁は少し意味が違い、細長い道具の単位である「挺(丁)」だそうです。
八丁とは「8つの道具を使いこなす」の意味で、要は「長けている」ということ。
口八丁で「おしゃべりが上手」、手八丁で「手先が器用」という感じですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

博識ですね、大変参考になります、
ありがとうございます

お礼日時:2023/03/10 17:04

八丁畷駅の付近は江戸時代、川崎宿(現在の小川町付近)から市場村まで、たんぼ道(畷)がまっすぐ八丁(約800m)ほど続いていたので八丁畷と呼ばれていました。

    • good
    • 0

江戸城で神田から日本橋までにあるお堀の長さが約8町(約873m)あったので「八町堀」と呼ばれるようになったのです。


その堀名に由来して町名がつけられた。後に「町」が略字の「丁」に変わったそうです。

江戸時代には、その界隈に同心達(庶務や警備などをする下級役人)の住まいがあったので、その役人達を総称して「八丁堀」と呼んでいたのです。

時代劇の仕掛け人で同心の役をやっていたのが藤田まことさんですが、私は仕掛け人はあまり面白いとは思えなく。
藤田まことと言えば、「剣客商売」ですね。
もっと言うなら、「てなもんや三度笠のあんかけの時次郎」かな!?
当時はTVの創成期で、時代劇を生放送でやっていたんですよ。
しかも、白黒放送でした!
日曜日の夕方時と言えば、「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」って、懐かしいなぁ~

それより好きなのは加藤剛の大岡越前で、同心の先輩役をやっていた大坂 志郎さんのイメージかな?

京急の駅では、全くイメージしません!
    • good
    • 0

口も―、手も―


しゃべることも、することも達者なこと。

ということらしいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!