重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、恐ろしい思いをしました。
車を運転していて 大きな交差点に差し掛かった時、小学生がいきなり赤信号を無視して横断歩道を走って渡りはじめたではないですか。
寸でのところで急ブレーキをかけて止まりましたが、あわや大惨事になるところでした。
まわりの車もクラクションを鳴らしたり、急ブレーキをかけたり。
横断歩道の上には、歩道橋もあるんですよ。
小学生は、信号無視した挙句、止まろうともしないで、笑いながら走っていました。
これって、自殺行為ですよね。
交通ルールでは、はねた車の責任ですよね。車はいつでも止まれるように運転しなければいけないんですよね。
みなさん、どう思いますか。

A 回答 (9件)

 現在では歩行者も責任が問われます。

つまり今回のような「自殺行為」は相手にも責任が荷担されますよ。一概に車だけが悪くなるような事は無くなりましたね。

 私も危うく子どもを轢きそうになったことがあります。マジで背中がぞ~っとしますよね。

 以前に聞いた話ですが、飛び出してきた子どもに向かって「俺の人生に関わるな!迷惑だ!」と怒鳴った人が居たそうです。その気持ち解るな。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさしく おっしゃるとうりですね。
こちらが気をつけていても、むこうから飛び込まれたら、避けようがありませんよね。
関わりたくありませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 20:28

事故にならなくてよかったですね~。



私も昨日、無理にわりこまれて(ウィンカーも出さないで)あやうくぶつけそうになりました。相手は平気でさっさと行ってしまうし、私はしばらく停車したまま(後続車はいなかった。なんでわざわざ割り込んできたのかわからん!)動悸を鎮めました。腹が立ちますよねーー。

一度、信号が赤になるのを待って飛び出した子供二人連れを見たことありますよ。わざわざ、待ってですよ。度胸試しかゲーム感覚なんでしょうね。窓をあけてばかやろーーって怒鳴りたかったけど、テキは素早いからすぐ逃げてしまった。

子供は信号を守るとは限らない、と思って用心するしかないですかねえ。はねてしまうと運が悪いじゃ済みませんけどね。
うちの近所でも、路地から優先道路に飛び出した子がはねられる事故があって、小学校の入学式に出られず入院してました。みんな運転していた電気屋さんに同情してましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い事故にならなくてよかったですね。
弱者救済といいますが、何が弱者だかわかりませんね。
ゲーム感覚でルールを無視して飛び出されたら、はねた運転手は人生めちゃくちゃですよね。取り返しがつきませんよ。勘弁してくださいよー。

お礼日時:2005/04/19 21:28

車を運転する立場になれば、当然わかることなのですが、


私が高校時代、同じ学校の子がよく交通事故に遭っていました。
みんな、信号無視などで轢かれていたんですけど・・・。


【時差式信号機の存在を知らなかった】


のが多くの原因でした。
一方は赤だけど、一方は青。
赤になった信号の方だけを見て、見切り横断をして、轢かれたケースが多かったんです。
自分に子供が生まれて、1人で外を歩くようになるまでに、
時差式信号の存在を教えようと強く思ったのを覚えています。

勿論、子供にも責任がありますが、車が来ないからといって赤信号でも
渡ってしまう大人の背中を見て育つわけですから、誰の所為というより、
この社会の風潮の所為でしょうか。

学校や幼稚園の傍を通るときは普段より気をつけて周りを見るようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この信号機は時差式のものではなく 見切り横断をしていたわけでもないんです。完全に赤を確認して横断していたんです。

周りからクラクションを鳴らされても 立ち止まるどころか、平気な顔をして渡っているんですからねー。自殺行為としか思えません。
無事故・無違反でいままで何十年毎日運転してきましたが、今回のような恐ろしい目に遭ったのは 初めてです。

お礼日時:2005/04/19 15:20

こんばんは



私も皆さんと同じ気持ちで一杯です。

人VS車だと、どっちが被害者だか。

今では高校生さえ歩道でない道路をシャーと自転車で渡り(左右確認なし、さらに片側は車の渋滞)
私は見てしまいました、高校生が跳ねられた瞬間を。
車の方はさほどスピードが出ていなかったのがまだ救いにみえました。ドライバーは若い女性、私は、運転手がかわいそうでならなかったですよ。

その高校生がもし受験生だったらその親が乗り込んでどなりちらすだろうなとも思いましたが、常識ある親かどうか知りませんので。親の教育もかかわってきますね。

自殺行為は本当に他人に迷惑かけるなですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞の事故の記事など読むと、運転者に同情するような事故が結構ありますよね。
心身お察ししますといったような。
社会ルールも守れず、自殺行為にも似た急な飛び出しは 周りのルールを守っている人間に多大な迷惑をかけていると思います。絶対してほしくないですね。
今こうして投稿していられますが、1秒いえ0.1秒ブレーキをかけるのが遅かったら、ア~・・・。
恐ろしい・・・。

お礼日時:2005/04/18 23:09

 こんばんは。

それはそれは、怖い思いをされましたね。確かに、子供、怖いです。(後、子連れの母親の運転も怖いです。一度青信号で直進して、右からぶつけられました。こちらは子供の怪我が無かったかまで心配したのに、危うく交通裁判まで起こされそうでした。ありえない~)質問者様に落ち度はないですよ。

 ただし、遭遇しにくいように仕向ける方法はあいます。あまりお勧めは出来ないのですが。

 やはり、歩行者が無頼な場所って決まっていると思うので、そうした所では、ちょいと荒い運転をしています。(圧力をかけたり、わざと歩行者を見ないで突っ込むみたいな。)歩行者も、車の様子を見て行動するので、私はワザとアウトオブ眼中って感じで突っ込みます。体外相手はビビッてゆずりますが。(注:これは、私が青信号で走っていて、歩行者が信号無視しそうなあるいはしている場合です。逆では絶対ありませんよ?)

 さて、子供の場合です。出来れば、子供の場合は早く発見するに限ります。そして、悲しい事ですが、先手を取れない(先のように圧力をかけられない状況)なら、子供の行動を最悪の状況で想定して、徐行するしかないです。

 悪気の無い子供でさえ、いきなり飛び出すとか、転ぶとか、当たり前にありますから。

 後、交通事故に100対0というのは、中々無いようです。私の事故の時も、相手が目線に入っていたとの事で、相手は70対30とか言い出して来ましたし。

 普段から歩行者のマナーが悪い場所は、圧力をかけるに限ります。そうする事で、どちらにも害が起こりませんから。(私も、出来たらしたくないですけど。本当、お勧め出来ません。自分の身を守る為にやっているって感じですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故って、こちらが十分に気をつけていても、むこうからやってくることがあるんですね。赤信号を無視して渡ってきたときは ナニナニ、なんで赤なのに平気で悪びれた様子も無くわたっているの。今ここで急ブレーキかけたら後続車に追突されないかな。とか、一瞬の間にいろいろ考えていました。脳がパ二クっていたんですね。
圧力をかけるにも、かけられない状況でした。

お礼日時:2005/04/18 22:59

交差点に子供が見えれば気をつけるのは当然だと思います。

子供はどんな動きをするかわかりませんから。でも、飛び出して良いわけではありません。私も似たような経験があります。その時は、車から降りてその子供をしかりました。自分の気が済むまで怒鳴りつけてやりました。もし、ひき殺したら子供が飛び出したとはいえ私の人生はめちゃくちゃです。そのくらいしないと気が済みませんよね。質問者さんもそうしたら、今頃はスッキリしていたかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとうりですね。
私が見えたときは、道路を既に渡っていました。
渡ろうと躊躇していたなら注意も払いますが、まるで車の波に飛びこんできたような状況でした。
人生めちゃくちゃにならずにすんで、良かった半分、怒りがこみ上げてきます。

お礼日時:2005/04/18 22:24

日常よく見る光景なのですが…


親が子供の手を引いて赤信号を渡っていたり、
車が行きかう道路(もちろん横断歩道は無し)を
子連れで走って横断する姿を見かけます。

最悪ベビーカーを押して交通量の多い道路を横断する
母親を見た時は思わず泣きたくなりました。

これでは子供が信号を守れないのは当然です…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今 考えるとあの小学生とその親に一言いってやりたい気持ちです。急いでいるなら真上の歩道橋を渡ればいいし、青信号でも左右を確認して横断するよう学校で教えられてると思います。ルールを守れないのなら外出するなと。
命は尊いものです。誰でも事故は起こしたくないと思います。

お礼日時:2005/04/18 22:00

以前、ある週刊誌に記載されていたことですが、ご質問のように、交通ルールを守らない子供に対しては、


大人は遠慮なく「コラッ!」と厳しく叱るのがよいと
されていました。
 これは、大人たちは、ルール違反を絶対に許さないんだ、ということを、幼いうちからはっきりと悟らせるために、大切なことだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今思い出しても 心臓バクバクです。こんなにおそろしい思いをしていても あの小学生はなんの反省もしていないだろうなと思うと 腹立だしいです。
あの時 
追いかけていって、叱ればよかったと後悔しています。

お礼日時:2005/04/18 21:49

ルールは車の運転手だけが守るものではなく、歩行者ももちろん守らなければならないと思います。

ご質問の内容とずれるかもしれませんが、ある裁判例では、3歳の子供に責任能力を認めた例があるそうです。つまり、道路に飛び出した子供も悪いということで、何パーセントかの過失を子供側にもかしたのです。赤信号を渡るのがどんなに危険な事か、小学生にもなれば十分にわかっていなければおかしい。と書きましたが、事故なんて起こしたくないですよね…。小学生は、「動く赤信号」と思うしかないのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「動く赤信号」まさしくそのものずばりですね。
信号を無視して渡るとどうゆうことになるのか、小学生は、判らなかったのでしょうか。怒りがこみあげてきます。何事かあっては遅すぎます。その小学生が2度と同じことをしないように 祈るだけです。

お礼日時:2005/04/18 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!