dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が、遠距離の引越しをします。
10日間しか時間が無いため、現地に行く時間が取れません。
賃貸物件を決めたいのですが、オンラインで契約まで出来ますか?

A 回答 (4件)

https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_online001/
こちらがわかりやすいかも。
法改正により昨年の5月から重説、契約書などの書面の交付の電子化が解禁となった。
対面でなくてもいい、北海道住まいの人間が沖縄に転勤となり、一度も現地に行かずとも契約ができる。
おそらく大手などはユーザーの発掘のため早々と対応してるんじゃない?

ワタシは賃貸借契約含む契約行為を電子化で行ったことがまだ無いが、単にメールのやり取りだとなりすませるので何らかのセキュリティのかかった契約専用ソフトを使うのか?

契約はできるんだけど、手続きが簡素化されて、万が一のときに不利益被るのは消費者だからね。
対面での重説は宅建所持者が重要事項と契約書を一行ずつ読み上げて、乙となる契約者は疑問があればすぐに聞ける。
「聞いていない」
は通らなくなる。

あと、リンク先には
「オンラインでのやりとりをしたくても不動産会社から押印や来店を求められるケースもあります。」
とある。
基本的にオンライン契約は双方が了解したときね。
今回は質問者の側が希望するんだが、相手方の仲介業者が対面でないと不可、と答えるかも知れない。
仲介業者はオーナーの代理で賃貸借契約を取り持つので、オーナーの利益を守るのが優先される。
マッチングアプリでも整形、学歴や身長体重の捏造、どこの馬の骨かわからない有象無象が渦巻いている。
来店すれば顔や話し方の雰囲気から
「あ、コイツ、暴力団の構成員だ」
ともわかるし。
    • good
    • 0

マンスリーマンションとかなら、入居日に書類をさっと書いて済む場合も多いですけどね。

会社次第でしょう。
    • good
    • 0

重要事項説明はオンラインで可能ですが、契約書へのサインはオンラインでは出来ません


日数に余裕あるなら書類の郵送等で可能ですが、書類作成、郵送、記入、返送、内容確認の全部が十日で可能か?微妙ではないですか?
    • good
    • 1

そんな時に便利なのが、Google Mapです。


https://www.google.co.jp/maps/@34.6651042,135.47 …>Mapの右下にある人形をクリックして下さい。

青い線が、道路一面に現れます、その中の該当する場所をクリックすれば、

新しいタブで、クリックした場所の今の様子が表示されます。
路面に出た矢印をクリックすれば、次々と進めます。
実際は少し前の画像での表示ですが、お借りする物件の外観や環境は、確認できます。

https://www.google.co.jp/maps/@35.0706941,135.77 …>こんな感じです!?
カーソル移動で360度見られます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!