
マンションリフォームを考えています。
水回りを全部換えるのですが、コンセプトは「掃除の手間を可能なかぎり排除・・・」です。
バスルームの床は、ショールームでみていると、「INAX モザイクパターン 短時間乾燥床」よりも「TOTO カラリ床」の方がよさそうに見えたのです。(乾燥時間、汚れのつき具合)
実際のところ、どんなもんなんでしょう。あんまりかわらないものなのでしょうか? それとも変わる??
窓がないこともあり、浴室乾燥機は追加する予定です。
こちらの過去ログで、「カラリ床、期待はずれ」というコメントを読んで、そんなもんか~と思いつつ、比較してみたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
カラリ床は今までの陶器製タイルを貼っあt床、もしくは平坦な強化プラスチック製の床に比べてカラリとするよりは「水はけ」今迄のより良いですよといった商品と思った方がいいです。
ノーリツ製の商品でも似たようなのがあり使用していますが、溝というより表面にうっすら汚れが付いている感じです。
サーモフロアにしても目地が少ないけども、表面に汚れが付いたままになりそうな気がします。
No.4
- 回答日時:
TOTOのカラリ床入れました。
全然、からりとしないし、細かい溝に汚れが
付き、毎日歯ブラシで掃除しています。
最悪です。
当然浴室乾燥機も窓もあります。
掃除の手間を排除するということなら、絶対に
お勧めできません。
No.3
- 回答日時:
INAXを使っています。
ウチは浴室乾燥をつけなくても通常の換気扇だけで(窓も閉めて)
入浴後1時間もすれば乾いていますよ。
でも、前の方言われているように。汚れやすいです。
入浴後に、髪の毛や石鹸の泡をとる為に床にお湯を流しても
床がザラザラしてるので髪の毛等は流れません。
それと、あんなにスグ乾くのに、汚れが残っているんでしょうね
浴室の端っこが薄っすらピンク色に(カビるのかな?)なります。
なので週に1度はブラシで洗っていますが、四方八方に溝があるので
縦、横、斜めにこすらないと取れず
これなら、プラスチックの凹凸の無い床の方がよかった!と思っています~
No.2
- 回答日時:
今はどこのメーカーの床もカラリ床的商品なので迷いますよね。
カラリ床やモザイクパターンのような床は乾くのは早いですが、目地に汚れが溜まりやすく、溝が細かいので歯ブラシなどでこすらないといけないくらい掃除はめんどくさいです。
実際ショールームの子に聞いたら、汚れはたまりやすいですといってましたし・・・。
コンセプトが「掃除の手間を可能なかぎり排除・・・」ということなので、一つの提案として、クリナップというメーカーの「アクリア」という商品はいかがでしょうか?
掃除を自動的にやってくれるオプション機能もありますし、アクリストンのグリップストーンフロアは溝も浅く汚れにくいですし、調子がいいと思います。
お値段もちょっといいですが・・・。
参考URLを載せておきます
↓
参考URL:http://cleanup.jp/bath/aqulia_bath/ma_safety.shtml
アドバイスありがとうございました。
モザイクもカラリ床も汚れ安いですね・・・かなりショックです。ショールームで実演していた白いカラリ床が少し汚れていたので「色は白より、グレーとかの方がいいな・・」と思っていましたが、もう一度、一から考え直す必要があるかもしれません。ところで、
INAXのサーモタイルという20センチ角のものについてはご存知ですか? 目地が少ない分だけ掃除しやすいかな・・・と思ったのです。もし、ご存知なら、教えてください。
クリナップのアクリア、検討させていただきます。
専門家の方のアドバイス、とても心強いかったです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カラリ床使ってます。
ジャロジーの窓付き、乾燥機ナシです。朝にはカラリとしていますが、やはり使い方と湿気対策で変わってきます。主人が夜遅く1時2時にお風呂を使って、プラス雨で湿度が上がった日に、お風呂の窓を締めて、換気扇を着けなかった時は全然カラリ床じゃなかったのは確かです。アタリマエかもしれませんが・・・。実家はかなり風通しの良い、日当たりの良い場所にお風呂があるので、カラリ床でなくとも朝には乾いています。
お風呂を最後に使った人が水のシャワーを全体にかけて冷やすと、湿気がこもらないと聞きました。
アドバイスありがとうございました。
ほっておいてもカラリ・・になるわけじゃないんですね。新しいマンションには窓がなく、今のマンションのバスルーム(窓なし)は目地にカビが発生してしまっているので、なんとかカビや汚れを減らすために・・・と考えていました。参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
バスタブで床抜け?
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
何cmまでが誤差の範囲?
-
プレハブ事務所建築費について
-
ユニットバスの床が白くなって...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
床を出る
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
さびとり
-
クッションフロアの床鳴り
-
19歳男です。 きんたまが、でか...
-
階高について
-
吸音材の粘着面が床に付いてし...
-
今と昔で、建築基準法の最低床...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
5年間愛犬と住んだ賃貸住宅の退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
プレハブ事務所建築費について
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
家の耐荷重について
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
おすすめ情報