
画像を添付します。
購入したら中にペラいちのメモがあり
「AMDのCPUでは不具合があるので以下URLからツールをダウンロードしてください」と。
その通りにしたら無事動くようになりましたが思ってたより遅く速度を調べました。
調べましたが見方がいまいちわからないのでこのSSDを評価してくれませんか?
16000円 2TB バッファロー外付けSSDです。
CドラSSDが1800くらい出てたのでSSDはそのくらいの速度なんだなぁと思っていましたが種類がいくつかあって全然違うんですね。外付けで雑に調べても概ね500オーバーが多かったので…
返品出来たらした方がいいでしょうか?言うほど悪くないでしょうか?

No.6
- 回答日時:
・USB 3.x Gen1(5Gbps)での接続なら普通。
・500MB/s以上はUSB3.x Gen2(10Gbps)以上での接続の場合。
1800MB/sだとNVMe SSDの場合(内蔵)でUSB接続の外付けで同等な製品は存在しないはず(USB 3.2 Gen2 x2でも1500MB/s未満かと)。
No.5
- 回答日時:
USB3.0 のポートに挿しているなら、普通のような気がします。
「16000 円 2TB バッファロー外付け SSD です」 では機種が判りませんが、検索したところ下記のようですね。
http://amazon.co.jp/dp/B094VVY43V ← ¥16,000 バッファロー SSD 外付け 2.0TB USB3.2Gen1 ポータブル コンパクト PS5/PS4対応(メーカー動作確認済) ブラック SSD-PG2.0U3-BC/N
USB3.2 Gen1 なので 5Gbps の転送速度、400MB/sec でれば良い方だと思いますので、大体正常だと思います。もっと高速にしたければ、USB3.1 Gen2 や USB3.2 Gen2 で 10Gbps、更に USB3.2 Gen2×2 等にすれば 20Gbps となります。ただし、これはパソコン側のインターフェースやケーブルもそれに対応していないと意味はありません。
C:ドライブが 1,800MB/sec でていたと言うことは、NVMe M.2 SSD でしょう。これは、インターフェースの規格が異なりますね。
SSD と言うカテゴリには入りますが、質問者さんの購入した SSD は、SATA SSD レベルでインターフェースが USB3.2 Gen1 となり、転送速度は5Gbps です。片や C:ドライブは PCI-Express 3.0×4 NVMe M.2 SSD で最大 32Gbps ですから、次元の異なる性能になります。
と言う訳で、恐らく所定の性能は出ていますから、返品はできませんね。因みに、NVMe M.2 SSD と SATA M.2 SSD の性能の違いは、下記です。USB3.2 Gen1 は 5Gbps なので、この SATA SSD より更に転送速度は遅くなります。
M.2 SSDとSATA SSDではどの位データ転送速度が違うのかを比較してみた
http://dospara-daihyakka.com/report/m2ssd_satass …
No.4
- 回答日時:
特に悪くないと思います。
下記ページに「バッファロー外付けSSD」の一覧が下記ページにありますが、製品の半分ぐらいはリード/ライトが 300MB/s台 のようです。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ex …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- CPU・メモリ・マザーボード M.2って…??SSDの速度についてアドバイス願います。 4 2022/07/25 22:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ドライブ・ストレージ SSDの書き込み速度が、メーカーの公表値と大きくずれている。 8 2023/08/09 12:19
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
DVDの種類について
-
無線LANについて
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
無線 a?b?g?
-
<初歩>各内臓HDインターフェ...
-
VRについて
-
電話番号の書式 ISO規格はある?
-
ソケット478、775の違い、利点は?
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
初めてノートPCを購入予定で...
-
携帯電話で撮影した動画をPC...
-
なぜAndroidのSIMよりiPhoneのS...
-
日立HDT725032VLA360はSATAIIで...
-
PCを自作するための本が欲し...
-
100BASE-TXのXの意味
-
ここに3枚のSDカードがあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
TWAIN?
-
余ったHDDをUSB接続で
-
ISO24000シリーズについて
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報