
画像を添付します。
購入したら中にペラいちのメモがあり
「AMDのCPUでは不具合があるので以下URLからツールをダウンロードしてください」と。
その通りにしたら無事動くようになりましたが思ってたより遅く速度を調べました。
調べましたが見方がいまいちわからないのでこのSSDを評価してくれませんか?
16000円 2TB バッファロー外付けSSDです。
CドラSSDが1800くらい出てたのでSSDはそのくらいの速度なんだなぁと思っていましたが種類がいくつかあって全然違うんですね。外付けで雑に調べても概ね500オーバーが多かったので…
返品出来たらした方がいいでしょうか?言うほど悪くないでしょうか?

No.6
- 回答日時:
・USB 3.x Gen1(5Gbps)での接続なら普通。
・500MB/s以上はUSB3.x Gen2(10Gbps)以上での接続の場合。
1800MB/sだとNVMe SSDの場合(内蔵)でUSB接続の外付けで同等な製品は存在しないはず(USB 3.2 Gen2 x2でも1500MB/s未満かと)。
No.5
- 回答日時:
USB3.0 のポートに挿しているなら、普通のような気がします。
「16000 円 2TB バッファロー外付け SSD です」 では機種が判りませんが、検索したところ下記のようですね。
http://amazon.co.jp/dp/B094VVY43V ← ¥16,000 バッファロー SSD 外付け 2.0TB USB3.2Gen1 ポータブル コンパクト PS5/PS4対応(メーカー動作確認済) ブラック SSD-PG2.0U3-BC/N
USB3.2 Gen1 なので 5Gbps の転送速度、400MB/sec でれば良い方だと思いますので、大体正常だと思います。もっと高速にしたければ、USB3.1 Gen2 や USB3.2 Gen2 で 10Gbps、更に USB3.2 Gen2×2 等にすれば 20Gbps となります。ただし、これはパソコン側のインターフェースやケーブルもそれに対応していないと意味はありません。
C:ドライブが 1,800MB/sec でていたと言うことは、NVMe M.2 SSD でしょう。これは、インターフェースの規格が異なりますね。
SSD と言うカテゴリには入りますが、質問者さんの購入した SSD は、SATA SSD レベルでインターフェースが USB3.2 Gen1 となり、転送速度は5Gbps です。片や C:ドライブは PCI-Express 3.0×4 NVMe M.2 SSD で最大 32Gbps ですから、次元の異なる性能になります。
と言う訳で、恐らく所定の性能は出ていますから、返品はできませんね。因みに、NVMe M.2 SSD と SATA M.2 SSD の性能の違いは、下記です。USB3.2 Gen1 は 5Gbps なので、この SATA SSD より更に転送速度は遅くなります。
M.2 SSDとSATA SSDではどの位データ転送速度が違うのかを比較してみた
http://dospara-daihyakka.com/report/m2ssd_satass …
No.4
- 回答日時:
特に悪くないと思います。
下記ページに「バッファロー外付けSSD」の一覧が下記ページにありますが、製品の半分ぐらいはリード/ライトが 300MB/s台 のようです。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ex …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
新型クラウンのバッテリー
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
Mpeg1,2,3,4てなんですか?
-
配管について 上水とJISについて
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
買ったSSDが遅いのですが普通で...
-
専用線について
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
SEMI規格
-
古いパソコンを改造できる?
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
DVD-RW,DVD+RWの違い
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
『IEEE802.11z』とは??
-
古いパソコンを改造できる?
おすすめ情報