重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
オステオスペルマムを数種類育てているのですが、
「ニンジャ」という種類の花弁の形が特に気に入っております。先日、ふと見ると「ニンジャ」の花弁がスプーン状では無く他のオステオスペルマム達と同じ形になっておりました。一週間程様子を見ているのですが戻る気配はありません。
私の「ニンジャ」は一体どうなってしまったのでしょうか?この様なことは普通の事なのでしょうか?
置いてある場所はとても日当たりが良く(朝~日没まであたりっぱなしです)、水やりは一日1回です。変わった事は...今月の頭位に一度肥料を与えました。
いくら調べても詳しくはわからなくて困っております。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
お力を貸して下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私の経験上ですが、オステオスペルマムのニンジャの独特の花弁の形状は


開花する過程の形状で、開花しきってしまえば、普通のオステオスペルマムと変わらなくなります。

  
でも次々と咲くと思いますので、その形状の花は開花期が終わるまで楽しめるとと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます!!
でも何故か家のニンジャは、咲く花、咲く花、普通の
オステオスペルマム状態なのです...。

お礼日時:2005/04/21 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!