dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は男性です。不遇な家庭環境を支えて苦労と共に生きている30代前半の未婚長女がなぜ…かつてのナイチンゲールの生まれ変わりのように人に気遣うこと丁寧な言葉使いで分け隔て無く人に接することができる彼女はなぜそんな女神のような人柄に成れたのでしょうか…女心がわかりません。
女性の方男性の方少しでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

不遇な家庭環境の中で生きていくにはそうせざるを得なかったから 年か思えません


自我を削って丸くして生き抜くというすべを会得されたのだと拝察いたします
よい方とお知り合いになられましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私も強く感じています。

自我を削って丸くして生き抜くという術を会得されている…まさにそのように感じています。大変良いお言葉に感謝しております。

はい、彼女と知り合えたことが私の人生に精神的に大変大きな影響を与えてくれています。

joypeet様の洞察力に感激して涙腺が緩みました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/18 08:16

ホスピタリティですね。



花も嵐も踏み越えて
行くが女の
生きる道。

ですねッ!
by 高石かつ枝。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、女の生きる道なんですね。

男の私にはその美しいホスピタリティーな女心の模様は大変新鮮に映って見えてくるようになりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/18 07:55

ホスピタリティです。



世のため人のため
持続可能な社会実現の為にッ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホスピタリティー…思いやりですね同感です。
ホスピタリティー精神は欠かすことできませんです。なぜなら周りの思いやりに気付けなくなりますね、、

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/18 07:49

きっと「私がしっかりしなければ、」と思い至ったのでしょう。

あの親にしてこの子あり、です。よい子に育ってありがとう〜。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い至る…私がしっかりしなければ。
ですね。私も同感してます。

あの親にしてこの子あり…
彼女曰く…あまり良い父親ではなかったと言いつつも自分の仕事を犠牲にしながら長い介護を続けていました…最期を迎えるときは二女と三女、更に離れている実母も呼び寄せ父親の手を握りしめて看取りました…愛用していたスマホは形見なんです…と…

表面的にはこの親にしてこのこの子はありえない部分が見えてくるのです私には。それなのに彼女はなぜそれほどに尽くすことができるのでしょうか…

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/18 07:39

あなた


ナイチンゲール知らんでしょ。。。

ま、不遇だからこそ誰かに必要とされるとそこに生きがいを見つけるって事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、詳しくは知りません。
誰かに必要とされるとそこに生き甲斐を見つけることもありうる、ですか…そこまで読めて無かったです。ありがとうございます。
彼女は離婚した父親に数年育てられ今は亡き父親のお骨を目が届く身近に置きながら仕事も兼ね、病弱な二女を扶養しながら日々暮らしています。自ら率先して自己破産を避け任意整理の道を選びそして月日が流れて現在は離婚した実母が嫌いだった彼女は先日実母が倒れ入院退院後の介助にも厭わずに介助介護しているのです。彼女の身の上に立ってみないと分からない部分と女の立場になってみないと分からない部分もあると思いますが
私には限界があります。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/18 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!