
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
上の隙間ということは敷居引戸ではなく吊り引戸ということです。
上に戸車があって扉を吊る構造上、隙間が出来ます(添付画像青部分)。
普通は添付画像にあるように月隙間の左 幕板で水平方向から隙間が見通せないようにします。
商品に付け忘れ感がないか見てみましょう。
気になるのなら建てたところに確認をするのが早いですが、
幕板無しの仕様の可能性はあるので、有名メーカーだからというのは無関係です。

No.7
- 回答日時:
建屋が傾斜していないと想定すれば、引き戸(吊り戸)の左右のローラの高さが違うのでしょう。
引き戸を外してドライバーで高さは調整できるはずです。
有名メーカーの引き戸なら相当重いので工務店にやってもらうのが良いですね。(我が家のは引き戸1枚で5kg以上はあったと思います)

No.6
- 回答日時:
隙間を画像上で上手く確認は出来ませんが、もしあるとすれば製品としての戸自体の問題では無く施工時の問題ですので調整してもらえば宜しいかと。
設置した建具屋さんに仰ってください^^。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>築3ヵ月です
保障期間です。
建設会社に言ってください。
他の建具類にも狂いが無いか、一度確認して一回の訪問で全て解決できるようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
調整すれば?
建った時はしっかり閉まっていて数ヵ月でそうなったのなら家がヤバイね
何年も経って大きな揺れもあったなら歪みくらいは出るから調整すれば良い
説明が足らなすぎて状況が把握できないから有名メーカーのどうのこうのがなぜ書かれてるのかも不明
建具なんか有名も無名も関係ないんで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
部屋のドアを取り外したいので...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
階段下を利用した、屋外から出...
-
引き違い錠
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
中折捻締リ
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
玄関の鍵交換について。(引き...
-
障子などがきつくてはまらない
-
屋根裏収納の鍵についてお願い...
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
玄関扉の修理は玄関サッシ全体...
-
ドアーの向こうの相手に知らせる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
【ドアレバーのラッチについて...
おすすめ情報
写真追加します。
築3ヵ月です
手前の廊下より20センチ
かさ上げしたところに ある引き戸です。
隙間は、天井に近い方です。上部です。
写真が 隙間写真は、写真事態が横になってしまってます。
ややこしくて すみません