
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2KIからI₂になった場合、Iの酸化数が減少しています。
酸化数が減少することは還元反応の特徴であり、この反応は還元反応と言えます。具体的には、2KIがI₂と2K^+に還元されています。還元反応式は以下のように表されます。
2KI → I₂ + 2K^+
この反応では、I₂が生成される際に、電子がKからIに移動しているため、I₂の生成は還元反応となります。
No.3
- 回答日時:
元素記号は1文字目は必ず大文字です。
勝手に小文字にしてはいけません。kiではなくKI、i2ではなくI2ですね?
「酸化と還元どちらの状態になった」という表現をまずやめましょう。
質問者さんの学習段階では、酸化・還元は状態ではなく変化(化学反応)です。
KIからI2への変化は、酸化に当たるのか、還元に当たるのかどちらなのかという質問です。
酸化・還元の定義から考えれば明らかです。
酸化とは電子を失う変化、還元とは電子を得る変化です。
また、ここから別の言い方をすることができます。
酸化とは酸化数が増える変化、還元とは酸化数が減る変化、と。
ヨウ化カリウムKIはイオン性化合物ですからK^+ とI^-からなります。
I^-中のヨウ素原子の酸化数は、酸化数の決め方より-1と求まります。
また、ヨウ素分子I2中のヨウ素原子の酸化数は、同様に0です。
KIからI2への変化では酸化数が増えます。
したがって、KIからI2への変化は酸化(KIが酸化される変化)と言うことができます。
酸化数の決め方(今回必要なものだけを抜粋)
・単体中の各原子の酸化数は0
・単原子イオン中の原子の酸化数はイオンの価数に等しい
No.1
- 回答日時:
2kiのときのヨウ素は酸化数が-1(kが一価の陽イオンで酸化数が1だから)ですが、i₂になると1(分子になるから)になるので、酸化数が増え、酸化したことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
強塩基と弱塩基だとどちらの方がより水素イオンを受け取りやすいですか?僕は電離度が高い=水溶液中でより
化学
-
参考書で混成軌道(sp3混成軌道)の説明として、以下のような文がありました。 「例えば、2s、2px
化学
-
化学反応式のこの数字の意味を教えてください。お願いします!
化学
-
-
4
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
5
化学:塩素の製法について
化学
-
6
酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり
化学
-
7
水酸化カルシウムとリン酸の中和反応式を化学反応式で示せ。という問題を詳しく解説して欲しいです
化学
-
8
水素イオン濃度とpHの問題なのですが、なぜ(3)の問題だけkw=[H+][OH-]の公式を使っている
化学
-
9
酸化還元反応についてです。イオンを含まない化学反応を完成させるのところで、2K+3SO42-が出てく
化学
-
10
化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反
化学
-
11
英語で、男はhe 女はshe ですけど、ゲイはなんと言うんですか?
英語
-
12
【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ
化学
-
13
反応で出来た黄色い液体は何でしょうか?
化学
-
14
ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に
化学
-
15
【化学】酸化カリウムを飲むと人間は死ぬ有害物質ですか?人体に酸化カリウムは無害ですか?
化学
-
16
酵素の反応速度に影響を与えるものはいくつかありますがその中で重要な2つを選ぶとしたら何だと思いますか
化学
-
17
(2)E=hc/λのとおりに入れ込むのはわかりましたがλに1Jを✖️理由がわかりません
化学
-
18
酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに
化学
-
19
高校化学 仮に、化学ができれば化学基礎はできなくても良いですか?(受験で化学基礎は使わない前提
化学
-
20
まずO₂の酸化数は0ですよね、そして、右辺の酸化数は-2ですよね。つまり、0→-2なのに、なぜ左辺に
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
5
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
6
混ぜる油の温度差と劣化は??
-
7
アジピン酸の合成
-
8
イオン化傾向と還元のしやすさ
-
9
化学 なぜ銅は希硝酸や濃硝酸に...
-
10
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
11
化学です。
-
12
酸化皮膜…
-
13
COD値が曝気だけで低下する...
-
14
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
15
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
16
金+酸素→酸化金はあり得ますか...
-
17
過マンガン酸カリウムの塩基水...
-
18
酸の強さと酸化力について
-
19
「十酸化四リン」の読み方
-
20
銅は燃えないのですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter