dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚の結婚式に呼ばれ,出席・欠席の葉書が来ました。

______________________

  御出席

  御欠席
    
    どちらか○でお囲み下さい。

  
  ご住所
  ご芳名

______________________________

となっています。
「ご」を消すのは知ってるのですが
横棒2本線で消す?
なにか一言書く?としたらどんな言葉をどこに?
など気のきいた?書き方を教えて下さい。

A 回答 (8件)

こんにちは。



=は消し線と思ってください。(縦でも斜めでもいいと思いますが縦のほうがいいかも。)

______________________

  ご結婚おめでとうございます。
  喜んで
  =出席させていただきます。
   (出席のところに○)
 
  ===(ご欠席を消す)
    
    どちらか○でお囲み下さい。

  
  =住所 (郵便番号の記入があると助かります。)

  ==名 (「芳」の消し忘れにご注意)

______________________________

二本線ではなく「寿」という字で消している人もいらっしゃいます。

あと、余計なお世話かもしれませんが表の宛名の
「○○ ○○ 行」の「行」を消して「様」に変えるのをお忘れなく。

(私の経験談ですが、戻ってきたはがきで「行」は消してあり
 「様」が書いていなくて名前呼び捨て状態の宛名がありました。笑)
    • good
    • 0

みなさんが殆ど正解を書いてらっしゃるので補足ですが


二重線で「ご」とか「御」を消す場合ですが、
印刷の文字が縦書きなら右から左へ向かって線を引きます。
横書きなら左から右へ向かって線を引きます。
文字の流れに沿って引く、と覚えれば分かりやすいかと思いますね。

この回答への補足

皆様早々の回答をありがとうございました!

過去3回葉書を書いた事があるのですが
毎回これでいいのかな…と不安でしたが
今回 今後と役に立つ回答を頂いて,自信を
持って葉書が出せそうです。

夕方皆様に教えて頂いて無事書き終え,明日出そうと
置いておいたら主人が出してくれちゃってようで。
切手貼ってないのに…^^;

線の消し方とても参考になりました。
今回は線でなく「寿」で消してみました!
結構いいですね~^^こいつやるなっ!って感じ?
でした☆

皆様どうもありがとうございました。
お礼を一括にさせて頂いた事お許し下さい。

補足日時:2005/04/19 20:59
    • good
    • 0

「寿」の文字を「御」「ご」の上に書いて消すって本で見たことあります。

一般的ではないし、きたなくなると困るので普通に消せばいいのではないでしょうか。名前は「ご」だけでなく「芳」も消しますよね?
メッセージは出席ならお祝いの言葉を空いているところに美しく、あまり凝る必要もないと思うのですが。期限を守ることが何より大切らしい。
    • good
    • 0

「御(出席)」「御(欠席)」「ご(住所)」「ご芳(名)」を横棒2本で消します。



出席の場合は、
喜んで(出席)させていただきます
欠席の場合は、
~により残念ながら(欠席)させていただきます

出席・欠席どちらの場合でも文頭に
ご結婚おめでとうございます
を付けても良いですね。
    • good
    • 0

No.1さんと同じ派です。



 ●出席

●印のところに「寿」を上書きし、出席の後ろに「させていただきます。」を書き足します。

 寿出席させていただきます。

「ご住所」「ご芳名」も忘れずに、下のように、●印を書き直しましょう。

ご住所→●住所
ご芳名→●●名
    • good
    • 0

こんにちわ。



私の知っているケースでは、消す側の文字の上に一文字大きく

寿

と重ね書きしている人がおりました(何回か見かけています)。

ちょっと気が利いた消し方だなぁと思いました。
ただし、一般的なお作法に照らしてどうか、という点はわからないですけどね(笑)。
    • good
    • 0

横棒の変わりに、「寿」を


崩した字体で消すのもありますよ。

あとは、無難に
「ご結婚おめでとうございます。喜んで出席させていただきます。」

ではないでしょうかね?
    • good
    • 0

こんにちは。



横棒でも斜め棒でもどちらでも構いません。

あえて付け加えるなら

おめでとうございます。
喜んで 出席させていただきます。

です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!