A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
逃げていると
似たような事が何度も起こるだけです。
少しでも嫌な事があると
その嫌な事から逃げて逃げて逃げて
行き着いた先がひきこもりになっていると思いますが
人間の成長と言う観点から見ると
決して良い事では無いですね。
そう言う生活をしていると
体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り
精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。
外に出て色んな人と接する事で
精神的な栄養を得ていると思って下さい。
外からの刺激がないと
今のままではますます心の殻の中に入って行ってしまい、
今よりさらに出にくくなりますよ!
人は成長する為に嫌な事を経験します
この経験が多いほど成長も大きくなります。
生まれて来た目的は、この嫌な事を
経験して乗り越えて行く事しか無いです。
外に出て仕事をしながら人と接して
嫌な事を経験して
それを何とか乗り越えて行くのが人生です
その嫌な事が自分が一番克服しなければならない事柄だと
言う認識で見れば良いですね。
社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。
問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考え
次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて
周りとのコミュニケーションを取る作業が
貴方の精神性を高めて行きますから
辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。
No.14
- 回答日時:
自分のことは自分が1番分からないのです。
人は自分の欠点に気が付かないものです
同時に自分の価値にも無頓着なものです
この自己を知る、ということは非常に難しいことで、
私達は漢字で「自己」と書いていますが、その「自己」の「自」というのは、元は中国で自分の「鼻」を表した言葉だったんです。
顔の真ん中に付いている? 顔の真ん中に鼻がある、
漢字というのは象形文字ですから、それを象(かたど)って、
それで「自」という字を使ったわけです。
顔の中心にあって自分の事をいう時に鼻を指して、「私」などというわけです。つまり鼻が顔の真ん中にあり、顔は大事なものですから、真ん中にあるんだから常に中心となる大事なものの筈ですが、しかし自分の鼻は見えないわけです。
他の人の顔なり、鼻は見えるが、自分の鼻を見ることができない。ということは、
自分を見つめるとか、自分を反省する、ということは非常に難しいと言う事です
けれども、自分の存在の奥に「自己」と言われるべきものがあって、
我々の生き方を導いている、ということが言えるし。そこに示されているわけです。「自己」の「自」というのは、「鼻」ということなんです。
従って、自分のことがよく見えないのも、そうなると当然ですが
自分で自分の鼻は見えないので、それだけに昔からギリシャ時代にも、あるいはインドにおいても中国においても、自分ではなかなか見えない自己、それをどう考えていくか、というので苦労してきたわけです。
考えてみれば一番大事な事柄なんです、
「汝自身を知れ」ということは、
努力が報われるとは限りません、
しかし、努力するクセは、性格は生かされます
自分の鼻は見えます。
鏡を見れば。
見れば見るほど醜い。
自分のことは自分が1番分かってます。
短所しかない人間もいます。
価値のない自分に無頓着なのは当たり前です。
No.13
- 回答日時:
逃げて楽になれるのなら当面逃げても良いと思いますよ。
但し経験上、一度逃げても必ず後日同種の問題が時にはより複雑になって追いかけてきてむきあうことになります。ですから私は後の憂いを取り除く意味でも、できるだけその時逃げずに踏み込んで解決する様に試みます。その逃げる逃げないの選択はその人のその時の環境によりますので、良し悪しではありませんので念の為。No.12
- 回答日時:
「だれでも、何かの天才である」という言葉がある。
短所しかない人はいない。長所だけの人もいない
自分に何かの才能があっても、努力しなければその隠れた力は出ません
スポーツでも何でも、一番大事なことは、全力投球する事なのです
逃げない事なのです。でなければ力は出ません。
ある意味、結果は重要ではない。
侍ジャパンの監督は120%努力した、と言っている
逃げないで全力で立ち向かう人が、120%努力する人が、
いずれ、頭角をあらわすのです。
「だれでも、何かの天才である」という言葉はただの言葉であり事実ではありません。
自分のことは自分が1番分かってます。
自分に何の才能も無いことも。
だから自分には努力は無駄なのです。
努力は報われるなんて言葉は聞き飽きました。
綺麗事は嫌いです。
No.8
- 回答日時:
>> 辛いことを克服できる力が自分にはない。
>> できる人間はいいね。。。
あなたが自分を信じていないからそう思うのでは?
人並外れた、常人には真似のできないアスリートの技に、素人は驚嘆するだけだけど、そのアスリートだってはじめからできたわけじゃない。
匠と呼ばれる高度の技能を発揮する職人だって、はじめは見習いの素人。
彼らは、できない自分を自覚しながら、今はできなくても努力を重ねることで成長する自分を信じられたのだと思う。
あなたがあなた自身を「できない自分」と見捨ててしまう限り、あなたに成長も克服も無いでしょう。
自分を軽蔑している自分を大事にしたいですか?
自分を信じる自分を大事にしたいですか?
スゴいアスリートも高度の技能を発揮する職人も元々そういう恵まれた才能があっただけ。
努力ではありません。
恵まれた才能です。
何の才能もない哀れで惨めな自分をどう信じれようか。。。
あなたが言ってることは才能がある人間だけが言えることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ご自身の人生の中で、自分の決断で成功した事や反対に後悔していることってありますか? 4 2022/04/07 08:47
- その他(悩み相談・人生相談) 母はサイコパスかは、分かりませんが、ウソ、冷酷な行動、病気だから仕方ないが、私にとっては辛いです。逃 1 2023/03/28 13:23
- その他(悩み相談・人生相談) 人生逃げ出したい けど頑張って生きようと環境を変えました。 それでも追いかけてくる過去と人はどうなっ 3 2023/06/05 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 人生逃げ出したい けど頑張って生きようと環境を変えました。 それでも追いかけてくる過去と人はどうなっ 4 2023/06/05 20:31
- 婚活 今月で彼女いない歴=年齢43年歳になってしまいました。この先彼女が出来る可能性も少なく、友達も家族、 6 2022/03/30 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) 楽なことばっかり考えて生きていく自分が嫌です。 ずっと楽を求め少しでも嫌だと思うも逃げてきました。 2 2022/11/10 18:21
- うつ病 私は見返すとかの意味がわかりません。 私は小学生の時からずっと家事を押し付けられて、うつ病になり遊ぶ 1 2023/08/02 13:45
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- その他(悩み相談・人生相談) 高校を辞めた17歳です。過去を思い出して辛くなります。 今は大学受験に向けて、浪人生のような生活を送 3 2023/01/01 17:36
- 学校 生きる価値なんてあるのでしょうか。 学校で気の合うお友達がいなくて1人。 話しかけても私が1人で過ご 7 2022/04/19 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
人生の選択肢を間違えたな、と...
-
高校生です。 ライブに行きたい...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
自分、障害者が本当に嫌いなん...
-
意見ください!
-
親友と疎遠に… 理由が理解でき...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
父親が、なにかあるとわざとら...
-
もういなくなりたいです 私中学...
-
貞操観念が低い原因って何なの...
-
親戚の集まりに行きたくないで...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ち...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
おすすめ情報