

研修生で、トイレについてです。
先日、接客業の研修中で先輩のやり方を後ろから拝見して勉強していたらお腹が痛くなったので、
「トイレ行ってきていいですか?」と他の手が空いている先輩に伝えたところ、
「普通、見ている先輩の作業一通りみて終わってから行くよね。なんで?まぁどうしても我慢できないなら仕方ないけどさ」
と圧を掛けられました。
まさかそんなこと言われると思わなくて「すみません」と言って戻り、作業が終わるまでに30分以上かかり、ただ辛かったです。
終わる時間がわかっていれば話は別ですが、なにせ接客なので、いつ終わるか分かりません。
ちゃんと我慢して尚行きたかったのに言い方がキツイしびっくりしてしまって、いえなかったです。
こんな時、なんて言えば行かせて貰えたでしょうか。
ちなみにトイレは往復で6分位かかるほど遠いので、頑張っても10分が限界です。
長居はしません。長くても15分です。
また、もし他の人に伝えて仮に行けたとしても帰ってきたあとに「なんでトイレ行ったの」ときかれそうで怖いです。
先輩は厳しい人で、私のために言ってくれているのは分かりますが、トイレは自由に行きたいしかと言って先輩の気に触るようなことを言うのも後々に影響するので、とても悩んでいます。
長文失礼しました、宜しければアドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トイレは自由に行きたいしって、いけませんよ。
学校の先生が授業中に勝手にいきます?
接客している店員さんが、行ってもいいですか?って、お客様放り投げていきます?
休憩時間にいきます。
工場では、ラインが動いている時に、自由にトイレには行けません。
職場 仕事によっては、自己の裁量で動ける人は、タイミングをみていきます。
会議や研修など、他の人とかかわるような場面には、それをしている時にトイレにいかなくてもいいように、事前にいっておきます。
それでも、腹痛などは急に起きることもあり、その場合は 許可承認などとっていられません。
のそのそしていたら、とんでもないことになります。
「すみません!トイレ行ってきます」で、駆け出す。
許可得ている場合ではないです。
行ってきていいですか?で聞いているから、ダメと言われたら行くのやめられるのですか?余裕はあるのだ と判断されてしまったわけです。
先輩は、圧をかけているわけではなく、当たり前のことを言っています。
それにしても、トイレに行くのに、3分もかかるなんて遠いですね。
そこで、誰がつかっていたら、すぐに入ることもできませんね。
我慢せず、さっさと行きましょう。
こういう時は、お芝居してでも、行く。
すぐにいかないとヤバいですとすれば、誰もとめませんよ。
早くいっておいでよ。
帰ってきたら、失礼しましたといい、あとは何事もなかったかのように仕事をするまでです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、聞くのではなく言い切るのですね。
仕事中にトイレ行くのが申し訳ないと思ってしまってつい聞く癖がついてしまって。
確かにその対応が適切だと思いました。
次回からそうします。
No.3
- 回答日時:
個人的に一番良い解決法は忘れることですね。
どんなに嫌なことでも酒のんで飯食ってよく寝れば大抵忘れられますよ(・∀・)残念ながら、その上司もそんなこと言ったのなんか忘れてるとおもいます。なので、質問者様がそんなに考え込むことないですよ。
もっと図々しく生きれば人生楽しくなりますよ〜(人*´∀`)。*゚+
ご回答ありがとうございます。
確かにいつまでもウジウジしちゃうのでめちゃくちゃ損する性格で、、
その通りだと思いました!
アドバイスありがとうございます
No.2
- 回答日時:
「トイレ行ってきていいですか?」ではなく、
「うっぅ…、っつ…、(辛そうな顔で)す…すません…なんか、急に胃が痛くて……。」
と、演技しなきゃ。
で、「大丈夫?」って言葉を相手に言わせたら、「す…すみません…。トイレ行ってきていいですか…(辛そうな、申し訳なさそうな顔で)」
とかすれば、相手は仕方がないなとか、逆に戻りが遅くても、あいつ大丈夫かな?と心配してくれますよ。
世渡り上手な人ってのは、自分の見せ方がうまいです。
真面目なだけでアピール力がない人ってのは、社会では評価されにくいです。
トイレ後も、けろっとして戻るのではなく、まだ調子悪いけど頑張っています、回りに気を遣ってますとか、多少は演技していくのが良いと思います。
もちろん、やりすぎたら絶対ダメだけどね。
申し訳ないって気持ちがあるなら、ちゃんとそう思っていることを表情や声色や仕草で示していかないとね。
ガンバー(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
同性の後輩と2人で飲み行きたい...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
過去問のお礼
-
辞職した元職場の先輩に、 数年...
-
職場の後輩との食事代
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
おならをしてしまいました
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
至急!飲み会のメンバーに想定...
-
バイト先の先輩が自分だけにあ...
-
職場でのお酒の失敗
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
職場で渡したお土産がいつまで...
-
教えてください!飲み会後のLINE
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
職場でのお酒の失敗
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
辞職した元職場の先輩に、 数年...
-
同性の後輩と2人で飲み行きたい...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
新入社員です。昨日飲み会でや...
-
過去問のお礼
-
仲の良かった先輩の機嫌を損ね...
おすすめ情報