dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中にトイレを数回利用することは、そんなにいけないことですか?





私は派遣社員として大きな工場で働いています。

ある日派遣会社の担当スタッフが派遣スタッフ数人に向けてこのようなご指摘があり疑問を持ちました↓

「トイレを長時間使ったり何回もしてクレームが出ています。
今後、同じようなことがあれば部署異動可能性があります(要は今より重労働な部署に異動)」


おそらく同じ部署で働いている違う派遣社員が何度もトイレに行っている姿を好ましく思わずにいて、それを社員に報告→担当の派遣スタッフに伝わりご指摘に至ったのだと思います。


ですがトイレに行くのは生理的現象であり2~3時間に1回休憩があり、その時間にトイレに行くことを勧めているのだと思いますが…

トイレが近い私としては2、3後にトイレを済ますのは難しく加えて工場内はとても広くお手洗いにいくにも歩いて5分くらいかかります

なのでトータルで最低でも10分はかかるのは否めないのですがトイレを利用(おそらく1~2時間に1回使用)することは、そんなに周りに悪影響を与えることですか?

A 回答 (13件中1~10件)

ご自身ですら歩きっぱなしできついから休憩を兼ねてるってかいてるじゃないですか。


トイレは体調にも左右されるし権利ではありますが
片道5分で1人だけ何度も抜ける
「ちょっと10秒でも座りたいなぁ」を、ほかの人は我慢してるのに、あなたはトイレを理由に休んでる部分もあると
自分でも認めてますよね
行かない人はずっと歩きっぱなしなんですけど。

二、三時間おきの休憩にもトイレにいけば
それ以外でのトイレは一、二回に減らせませんか?
休憩時間でのトイレは許されてるんですよね
まだ30分しか経ってなくても、行っておけば次まで持ちますし。

絶え間なくレジに、客が来るレジにトイレが近い人がいたら転職すれば?ってなりますよね
あなたもあまりにトイレが厳しいなら
トイレが近くにある職場や
自分のタイミングで行ける職場に変えたら良いと思います

トイレで20分と書いてる人は一日トータルで、ってことでしょう?
移動も含めて。それなら長くはないでしょう

あなたの「1日5回」と言ってますが
組み込まれたトイレ休憩や昼休みにトイレにいけば仕事中は2回ぐらいになりませんか?

90分目で1回(仕事中)
その30分後に1回(休憩中)
その一時間後に1回(昼休み)
その90分後に1回(仕事中)
30分後に1回(休憩中)

みたいに。

さっき(仕事中)行ったから休憩時間にはトイレに行かない、とかだと
周りはよく思わないですし

最初は会社と言うより、周りの同僚から上に文句言われたのでは?とも思います。

あなたが1人の部署になったのも
ほかの派遣さんだけでなくあなたへも周りからクレーム来てたから
トラブル回避のために1人にさせたのでは?
時給で働いてるので1~2時間に10分とか抜けるのは多いと思うし
派遣ならトイレが近くない人に次の契約で差し替えようって思われるでしょうね
「体質的に勤務状況にに合わない」ってことですから
    • good
    • 0

現実は トイレを理由にして サボる人もいますからね


2~3時間に一回のトイレ休憩があるなら十分でしょう
まあ 派遣なら 働いた時間に対してナンボですから 切られることも覚悟しましょう。
病気なら それに見合った派遣先を探しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます

全ての方がトイレでサボるわけではありませんが一人でもいると全員がそう思われかねないですからね…

私は我慢しようと思えば出来ますが時として2時間以上は厳しいです

働いているところは大手なのでサボっていると思われないよう気をつけます

お礼日時:2021/01/12 19:23

>トイレを長時間使ったり何回もして...ことがあれば部署異動可能性があります


このこと自体が 労働基準法に抵触する可能性があります。
企業は従業員の健康に配慮しなければならず、「体調が悪くてトイレに行った従業員を、より悪い環境に置くことは、権利の乱用に」なる可能性が大きいです。
この場合は
 「頻繁にトイレに行く従業員に対して実情を調査して、体調などやむを得ない事情があるなら、軽作業に移すなりの考慮をすべき」
です。

言われたことや通達(書類)をちゃんと記録しておいて、所轄の労働基準監督署に匿名(企業名はしっかり描いてくださいよ)でいいので郵送してやってください。 (お役所なのでやってくれるかどうかわかりませんがうまくすると)査察が入って改善されるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

働いているところは全国展開しているので大がかりな申請はできなくもはないと思いますがしばらく様子を見ます

極端に体調が悪い訳でなく生理などで若干ストレスを感じるトイレが近くなるので出来る範囲で改善します

ありがとうございました

お礼日時:2021/01/12 19:34

2時間毎なら生理現象という主張も分かりますよ。


1時間毎に行きたいのなら医者に相談した方が良さそうですし、治療中なら職場に診断書を提出して了承を得た方が良さそうです。

質問者様は違うと思いますが、中には携帯を持ってお手洗いに行く人もいますから、そういう人への注意も兼ねているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

左様ですね
2時間毎にお手洗いに行くのは普通ですが…

時として90分に1回トイレに行きたい衝動に駆られてしまいます

訳あって今は一人で出来る倉庫内の作業に変わったのでサボりとばれない範囲でトイレ休憩します(歩きっぱなしの仕事なので休憩もかねて)

そして倉庫内では携帯の持ち込みは禁止されているのでその点は問題ありませんがトイレ内での居眠りもあり得ますので他人事と思わず気をつけます

お礼日時:2021/01/12 19:41

「トイレ利用を減らさなければ、重労働させるぞ」


とか脅しみたいな通達をすることなんてあるんでしょうか?

周りに悪影響が出ているかと質問されても、
それは職場の問題なのでわかりかねます。

で…
そのような事実を聞いた人事担当が、
「生理現象だから仕方がない」と片付けるのではなく、
『派遣会社に報告する必要がある』
という判断に至っているのですから、
勤め先として業務時おける問題と認識しているということ。

派遣会社の担当に相談してみるのもいいと思う。
・違う派遣社員のトイレの回数が多い。
・自分は体質的な理由でこのくらいの頻度でトイレを利用している。
・私も通達に該当するようなら、派遣先に伝えて了承とって頂きたい。
とか。

トイレが近いということは、工場での仕事環境(室温、立ち仕事)が体質にあっていないということも考えられますし、
トイレが近い部署へ移動すれば、不在時間が短縮されて業務影響が軽減するという考え方もありますね。
部署異動の話は脅しではなく、そういうことも踏まえてのこと…かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「トイレ利用を減らさなければ重労働…」

とは最悪のケースだと思います

おそらく派遣会社の担当の方は「常識の範囲内でお手洗いにいってください」

という意味合いだと思います


そして諸事情(おそらく周りからみて私が他の偏り頻繁にトイレに行ってそれを思わしくない、もしくは浮いて見える)で違う作業を担当することになりました

一人でする仕事なので自由に休憩やトイレに行けるので、これからは常識の範囲内でお手洗いなど行ったり行動します

お礼日時:2021/01/12 19:49

生理現象に対して厳しい職場のようですね。


組合の幹部に聞いたことがあるのですが、時間の間隔は聞きませんでしたが
トイレが近いくても職場のルールから外れている場合は会社側の主張が強いような話を聞きました。ひどい話です。入社の時トイレ休憩がどのくらい認められるかなんて聞きませんよね。まづは上司(スタッフ)に相談ですね。
昔はラインとかあって1人抜けると誰か代わりが必要とかの時代もあったので効率重視の会社だと厳しいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事内容は基本一人でやりますが前にしていた作業は1つの場所でやり、周囲に見られているので神経質な方に目をつけられると何が起こるかわかりません…

そして派遣元は派遣社員の振る舞いに厳しいと聞いてます

例えばマスクをしていない社員は働けないなど…

今は一人でする仕事に変わったのでペース配分に気をつけながら仕事をしていきます

お礼日時:2021/01/12 20:06

ちなみに、私は男ですが1日のトイレ時間は20分でした。


9時間拘束でいうと4%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容によりますがトイレで20分は長くないですか?

一人でする仕事なら問題ないということですか?

お礼日時:2021/01/12 19:53

あなたは自分のことしか書いていない(考えていない)から、疎まれるわけです。



トイレに行きたくなるのは生理現象なので、仕事中でもやむを得ません。ですが、1回のトイレで10分かかっていると、勤務時間中に5回も行けば50分も使っているわけで、それだけ勤務時間を盗んでいることになります。あなたの時給は幾らですか?

仕事に何の貢献もしない50分をあなたはどう考えているかが問題なんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご指摘ありがとうございます

おっしゃる通り何回も自分がトイレに行くとサボりと思われかねないし自分が仕事中にトイレに行く回数は5回くらいです

なのでトータルで1時間以上という計算になります


休憩時間は1時間ですがトイレ内での時間を入れると合計で2時間ということになります


軽作業で歩き回るので7時間もも動きっぱなしだと身が持たないのでいけないことですが90分に一回トイレ休憩を取ってます

次からは周りから違和感を持たれないように気をつけます

お礼日時:2021/01/12 20:15

雇っている側、経営や運営陣目線で考えると、悪影響ですね。


あなたが1時間に1回トイレに行くと計算しましょう。
1日の労働時間は9時間(休憩1時間含む)とします。
休憩時間はトイレカウントはなしとして、
1回のトイレに行く往復時間約10分×8回=80分
あなたはトイレに行くだけで1日に80分は費やしています。

そして、毎月週に5日シフトに入ってるとして、
80分×5日×4週=1600分=約26.6時間

このように軽く見積もっただけで月に26時間以上はトイレ時間になります。
1日で1時間20分以上はトイレです。
少なくとも9時間拘束のうち、約15%はトイレ時間です。
これがあなた1人ならまだしも、10人、20人、50人の女性がこんなことしてたらどうですか。

休憩時間だけにトイレにいけと、言いたくなりませんか。
    • good
    • 4

はい1時間働いていくらです


トイレは休憩時間に済ませて労働時間に影響を与えてはいけません
貴方がその場を離れることで代わりの人がそこで働くことになります
たとえ10分でも3買いすれば30分貴方はトイレと称してサボっているのと同じ、その間の30分の賃金は代わりの人の物なのに
貴方が1日分の給料を取るのは詐欺
給料泥棒です
2時間事にトイレに行かなくて行けないのなら
しいゃの診断書を貰い体質に合った職場を選ぶべきです
2時間事にトイレにく人の多くは
タバコ吸っている人が良くするサボりです
医者に行って診断書を貰いそう言う病気で仕方が無い証明書を見せて
配置転換して貰いましょう
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A