プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問サイトで「○○に聞け」って回答はどうなんですか?
そう言う回答がたまにあるのですが、○○に該当する人や会社に聞けないから質問してるのであって、知らないなら

教えてgooってまともな人減ったのでは?
知恵袋よりマシって思ってましたが、知恵袋が厳罰化してID制限なった人が教えてgooに流れたのですかね?

A 回答 (13件中1~10件)

違反です。

ヤフー知恵袋には明確に違反条項として掲げられています。

>禁止事項8:質問、回答の投稿になっていないものや、なっていたとしても文意をなさない投稿
知恵袋はQ&Aサービスです。質問や回答になっていないものは削除の対象とする場合がございます。(⼀部のカテゴリ上での投稿を除きます。)

投稿例
質問:イカの塩辛の作り方はどうしたらいいですか?

回答:知りません、自分で検索してください。

※「知りません」や、「検索してください」という回答は、質問に対して答えになっていません。

『他人に聞け』は回答になっていないものとして処分の対象です。Q&Aサイトの共通認識として通用するはずです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
途中文章が抜けて質問投稿してしまい申し訳ありません。

「知らないなら回答しないでほしい」と書くつもりでした。

お礼日時:2023/04/01 21:46

最近のこのサイトのユーザー層の変化に伴う事象だとはおもいます。



本日お知らせにあったように、質問をするだけして放置をする人やベストアンサーを決めない方、お礼をしない方、回答者を故意的に省く方、回答へのお礼ではなくクレームばかりの方、質問ではなくフリートークにする方、回答者の人格否定に繋がるようなやちとりをする方、回答者から回答を得られる事を有難い事だと思わない方、荒らし目的の方、回答者を減らす目的を持った悪意ある方が増えた事etc...

他にもありますが、今回の質問内容だと以上に加え、ある程度の回答がついてから専門的な回答を必要とする情報を後出しする方、
国家資格を有する人間にしか回答できない質問をする方、
しつこくお礼で回答を求める方などが増えた事から、回答をするユーザーにとって苦言が出る状況が日常的になってきているため、
類似した質問へそのように回答がつくか、もしくはその質問自体がそうであるかだとおもいます。

なので、この質問に限っては問題のある質問者が増えたこと(それにより回答者を尊重する改訂が教えて!gooでもリリースされた)に原因があるとおもいます。
    • good
    • 4

確かに酷い解答が多いですね,質問者がキレるのも最近見られます。


頭の固い年寄りがいると言う人もいますね。
    • good
    • 4

病気に関する質問などで、きちんとお医者さまにご相談される方が安心な質問などはあるかな、と思います。

    • good
    • 4

こっちに聞かれても、なおさら分からないことってありますよね?


“○○店のシフト教えて・・・”とか
そのあたりの区別ができない質問者が多い。
    • good
    • 4

>>知恵袋が厳罰化してID制限なった人が教えてgooに流れたのですかね?



それはおおいにある。
    • good
    • 4

○○に聞けばすぐ解決するような質問だったんんじゃない?


『○○に該当する人や会社に聞けない』という事情を書いていないなら、
「○○に聞け」は、言い方は別として、妥当な回答といえると思いますよ。

「○○に該当する人や会社に聞けないから質問してるんだ!」
は、あくまで質問者の脳内にある前提の設定でしかありません。

「○○に聞け」で解決しないなら、
「○○に該当する人や会社に聞けない状況でう」と補足コメントすればいいだけです。

最近流行りのChatGPTなども同じで、
質問したいことを、的確に文章化しないと望んでいる回答は得られにくいものです。


知恵袋利用停止食らってこっちに来てる人は多いみたいですよ。
厳罰化になったんですね。
    • good
    • 4

>○○に該当する人や会社に聞けないから質問してるのであって、


そういう風に初めから書いとけばいいのにそうしないから
「xxに訊けば?」ってなるんですよ

そもそも当事者でも傍で見てもない赤の他人が正答もってるわけないべ?
正確さの点では当事者に訊けばイチバン正確だろ?
訊けない理由があるんならまず書いとけば
「そいつに訊けば?」なんて答えませんよ当たり前でしょ
    • good
    • 4

時と場合によりますね。

医者しか分からない事をはったりで適当に回答するよりかはマシかなとは思います。ここは素人の集まりですから、ネット調べたら分かることは聞いてもいいですが、そうでない場合は、まるで役に立たないことが多いです。
    • good
    • 4

例えばメーカーに聞いた方がいい、あるいはメーカーにしか分からない質問というのがあります。


そういう場合は「メーカーに聞け(聞いた方がいい)」という回答をします。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!