
知人に三流大卒の男がいます。
三流大を卒業後、超大手企業に入社しました。
まず、三流大卒のくせになぜ超大手企業に入社できたのかがわかりません。
35歳くらいで年収1000万を超えたそうです。
その後大手企業を退職し、中小企業の立て直しとしてヘッドハンティングされて今は年収1600万だそうです。
本人に聞くと次のように言うことが多いです。
・基本的に頭が悪いから会議で他人が言っていることが理解できないことが多い
・しかしなぜかみんな尊敬してくれる
・確かに他人にはないスキルを持っている
・とはいえ世の中にはもっと高スキルな人材が多くいる
そもそも、なぜ三流大卒なのに仕事ができて高収入なのでしょうか?
皆さんの周りにも学力が低くても企業で上位クラスに属する人材はいますか?
(フリーランスや職人ではなく会社勤めの人で教えてほしいです)
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ちなみに、測定しやすい学力の世界において、日本の大学を世界ランキングでみれば、以下のとおりで、どんどん順位を下げています。
・39位 東京大学
・68位 京都大学
現在は、グローバルな時代だから、日本の中だけの学歴を見て「エリートだぜ!」と威張っても、世界からみたら、学力でもあまり通用しないかも?
ちなみに、アグネス・チャンの三人の息子さんは、みんなスタンフォード大学に進学されています。
まあ、そこに進学できるには、資産的に余裕が無いと難しいでしょうけどね。
スタンフォード大学は、世界ランキングで3位です。
まあ、アグネスの大学時代の頑張りを息子さんも知っているから、みんな頑張ったのでしょう。
No.12
- 回答日時:
学力って
人を差別化する為にもっとも簡単な仕分け方だと思っている。
只
忍耐力はあるし根性もある筈。
元来の天才は別物だけど
実際には学力のある人達って
人が遊んでいる時でも必死で学んで集中力や忍耐力や
継続させる根性の持ち主だと思う。
そういう点では優れているし敬えるし凄い人たちだって思える。
そういうのが苦手な人たちは
閃きや感性で動いている人が多いんじゃないかな?
考えに考えて行動する派=学力のある人
( そういう人ほど戸惑い慎重 )
洞察力と感性で行動する派=無理難題をすり抜けて生き抜ける人
No.11
- 回答日時:
>>でもやはり普通は一流大学を卒業した人のほうが優秀ですよね…?
幸福の科学の大川総裁が書かれたビジネス系の書籍とか、ここ最近に出版された自分の人生をモデルとして書かれた小説を読むと分かりますよ。
私の後にいくつもの回答で書かれているように、「学校内の物差し」で測れば、「一流大学を卒業した人のほうが優秀」となります。
でも、社会に出たら、「社会の物差し」で測られるのです。
その場合、「一流大学を卒業した人」であっても、必ずしも、優秀という結果にはならないのですよ。
かえって3流大学卒の人のほうが優秀という結果になることも多いのです。
No.10
- 回答日時:
一流大学はマニアル通り勉強して定員以内に入れば合格できる。
ビジネスにはマニアルが無いです、臨機応変に対処しなければ置いて行かれる、。
学校の知識はビジネスには役に立たない知識が多い、それにマニアル通り動く人は仕事に置いて行かれる。
No.9
- 回答日時:
三流大を卒業後、超大手企業に入社しました。
まず、三流大卒のくせになぜ超大手企業に入社
できたのかがわかりません。
↑
コネがあったのか。
その企業が学歴にこだわらないのか。
面接が上手なのか。
そもそも、なぜ三流大卒なのに仕事ができて
高収入なのでしょうか?
↑
学歴と仕事の能力は別です。
昔、三和銀行という銀行が、学歴と仕事の
関連性を、専門家に依頼して、大がかりな
調査をしたことがありましたが、
結果は、関連性無しでした。
ワタシの経験でも、関係ないですね。
皆さんの周りにも学力が低くても企業で
上位クラスに属する人材はいますか?
(フリーランスや職人ではなく会社勤めの人で教えてほしいです)
↑
いますよ。
Fラン大なのに、仕事は出来ますね。
営業ですが、コミュニケーション能力が
あります。
高卒で、暴走族出身だけど、若くして
大企業の課長になった奴もおります。
こう言っては何ですが、高学歴の
ワタシより、確かに仕事は出来ます。
No.8
- 回答日時:
> なぜ超大手企業に入社できたのか
そこは例えば卒論のテーマや専攻学部が偶然にも会社がこれから力を入れて行こうとしている部門とピッタリ合致したとか。
> 他人にはないスキルを持っている
これは非常に高い評価となります。特に技術職は。
誰でも出来る事をそつなくこなしてもそれは逆に本人じゃなくても良い、代替えはいくらでも居るという事ですから評価はあまり高くありません。
No.7
- 回答日時:
勉強ができることと、仕事ができることは似て非なるものってことです。
三流大学だろうと一流企業の内定をいくつも取ってくる人、いますからね。
見る人が見ればわかるってことでしょう。
レアケースであれど、そういう人は確実に存在しています。
No.6
- 回答日時:
学力と仕事力はまったく別です。
学力が高いからといって、人一倍の仕事が出来るとは限りません。学力は人(先生、教授など)から教えてもらう知識を理解する力(受動的)であり、仕事は自分で問題を見つけ出し自分で解決する力(能動的)ですから。
むしろ学力が高い人ほど頭が良すぎるのか、リスクを考えて大胆な仕事(挑戦的な仕事)をするのを躊躇します。そうではない人は頭が悪いのか、恐れることなく果敢にチャレンジするので、中には成功する人が出て来るわけ。
私が知っている人に、いまやTVにCMを流すほどの会社に成長させた中卒の社長がいます。多くの大卒の社員を使いこなしていますよ。
たまに中卒なのにすごい人っていますよね。
たしかに知人は頭の良さの方向が違うのかもしれません。
作った製品を見ると、たしかに他人にはできない、もしくは多くの人材が協力して作るようなものを一人で作り上げてました。
製品イメージがすぐに頭に湧くと言っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 三流大卒なのに高年収なのはなぜですか? 9 2022/12/14 00:04
- その他(ビジネス・キャリア) 一流企業で仕事している人ほど 勘違いしている様な気がするのですが。 自分は一流大卒で 何たら部長で年 6 2023/03/17 14:36
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- その他(社会・学校・職場) 高卒だから、大企業で働けないのではなく、大企業や、多くの中小企業が、大卒だからという理由のみで、高卒 4 2022/03/24 19:40
- 退職・失業・リストラ 退職死ぬほど後悔。 10 2022/05/08 10:58
- 事務・総務 中小企業のほうが仕事が楽しかったのは、あるあるですか? 20代後半です。 つい先日、ブラック中小企業 5 2022/12/19 17:30
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(社会・学校・職場) 何故、大人はここまでこうも低脳なのか 6 2022/07/26 21:46
- 就職 大手企業のパートか中小企業の社員かみなさんならどうしますか? 35歳の主婦で子どもは6歳と3歳です。 6 2022/12/09 13:31
- その他(悩み相談・人生相談) 勝ち組とか負け組とかいう言葉がありますが、高収入の年収の人や高学歴の人が勝ち組なんでしょうか? 9 2022/08/15 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報